今回の大雪には、さらに被害の広がりを表して来た。
表に出て見れば、一目瞭然に・・、車庫の方かいが目立つ。
中には 中の車で車庫を支えている光景などには、ブル・・・
と来ますね~~~~。
我が家の被害は・・、皆さんの被害に比べたら、少ない方??
かな~~~、つくづく考えさせられました。
まだ数年に建てられて、「良い車庫が出来ましたね!!」と
お話をしたお宅も、いとも簡単に押しつぶされていた。
声さえ掛ける事さえ出来な無かったな~~~~。
自分の被害から見たら・・、車までもが巻き込まれている。

今回の大雪には、初めて・・・この様な重機が入った。
この通りは我が家のある、8件で囲む道路で、つまり「生活道路」
になっているのですが、 道路に西側に民家が多く有る為なのか
???、吹き溜まりも多く、とうてい人の力だけでは困難と見た、
住民が、仲間でも有る「建材やさんの重機」をお願いしたらしい
のでした。
庭から 道路に雪を投げ出して置いた雪も、一辺に消えて行く。
早い・・・・・流石~~~機械だ~~~、なんて喜びが湧いた。
ただ 其の後がちょっといけなかったのでした。
何故なら??? 雪の捨て場も考えず、業者さんも近場でないと
・・・と言う事も有り、空き地が有ればそこに雪を捨てて置いた事
から、ある方の出位置口も無くなったリ、許可なしの畑が有ったリ
・・・と、今度は雪捨て場の問題が発覚してしまった。
重機での雪すてを行った事もあり、かなりの量になっている。
少し落ち着いてからの雪退かし作業が・・・、家庭から出す雪よりも
苦労をした事にも、今回の雪かきには、考えさせられてしまった。

ちなみの家庭からの雪かきに一役買っていたのは????
この子供用のソリ・・・・でしたね~~~~。
本当に良く働いてくらましたね。
一輪車も有ったが、雪の上では流行このソリ・・が一番良く滑る。
そんな事から あちこちでも この様な光景が見られて、笑っていた。
「今ではソリに乗るのは、孫では無く・・・雪???」 なんて笑えた。
笑う門に・・・福来たる・・・・ではないが、こうした事から笑も出て・・・
雪かき作業にも張合いも有り・・・、共同作業も葉刈られた気がした。

2日目に入り・・・被害の車庫や・・・ストックヤード(物置小屋)の
破損部分にもまだ不安が大有りで、屋根には雪がどっさり・・と
見える。
この雪が落ちる???さらに被害が大きくなる???

此方は上から見た物です。

アナの空いた部分で、上から雪落ちに遇う場所を・・・・都考えて
屋根の切り捨てをする事にしました。
のこぎり・・を使用したが、全く上手く切れてくれない。
電動鋸を使って見たが、今度は 刃先の粗さや、跳ねによる欠け
が生じてしまい、なかなか上手く切れてくれない。
最後にしようしたのは、サンダー・・という電動砥石着きのです。
一冠ばかり係りはしましたが、この様に大きく穴を作りまして、
屋根からの落雪にもお足らない様に暫定処理と致した次第です。

裏側のストックヤードに屋根には、どうしたら解らず半日が過ぎた
アレコレとしたから棒で突いては見たが、曲がってしまった骨組みは
そう簡単には直す事は出来なく、仕方が無いので、下からそのまま
棒でツッパリ方式にして持ち上げる。
何は兎も角・・・、雨漏りだけは???との事から考えで初めて見た。

張りや・・・屋根のパネル等はグチャグチャでは有るが、何とか無理を
効かせての屋根が出来上がった。
へこんだ部分からは、雪だまりの水溜り・・として、滴り落ちますが・・・、
暫定修理方法にしては・・、又 シャッターから見る限りでは、
上手に治った方かな???? アップで見ない限りネ・・(苦笑)。
何は兎も角・・・怪我も無く・・・車にの損傷も無く・・、過ぎた事に感謝
・・・・かもしれませんね!!!。
尚 この先の修理は、いつのなるかは全く不明でスので、雨漏り防止
にでも役だれられれば良いのかな???と考えています。

2日目にして菜園に入る事が出来た。
何とか持ち堪えてくれた・・・、物置小屋・・と ビニールハウスです。
かなりの雪の中で良く耐えてくれていたのだな~~と感謝です。
この手の物置小屋のある畑では、見える範囲の小屋はせべて
潰れたり・・・、傾いて居たりしている。
我が子の小屋は・・・しっかりと 耕運機などを守ってくれていた。
本当に 「有難う~~~」と叫んでいましたね。
表に出て見れば、一目瞭然に・・、車庫の方かいが目立つ。
中には 中の車で車庫を支えている光景などには、ブル・・・
と来ますね~~~~。
我が家の被害は・・、皆さんの被害に比べたら、少ない方??
かな~~~、つくづく考えさせられました。
まだ数年に建てられて、「良い車庫が出来ましたね!!」と
お話をしたお宅も、いとも簡単に押しつぶされていた。
声さえ掛ける事さえ出来な無かったな~~~~。
自分の被害から見たら・・、車までもが巻き込まれている。

今回の大雪には、初めて・・・この様な重機が入った。
この通りは我が家のある、8件で囲む道路で、つまり「生活道路」
になっているのですが、 道路に西側に民家が多く有る為なのか
???、吹き溜まりも多く、とうてい人の力だけでは困難と見た、
住民が、仲間でも有る「建材やさんの重機」をお願いしたらしい
のでした。
庭から 道路に雪を投げ出して置いた雪も、一辺に消えて行く。
早い・・・・・流石~~~機械だ~~~、なんて喜びが湧いた。
ただ 其の後がちょっといけなかったのでした。
何故なら??? 雪の捨て場も考えず、業者さんも近場でないと
・・・と言う事も有り、空き地が有ればそこに雪を捨てて置いた事
から、ある方の出位置口も無くなったリ、許可なしの畑が有ったリ
・・・と、今度は雪捨て場の問題が発覚してしまった。
重機での雪すてを行った事もあり、かなりの量になっている。
少し落ち着いてからの雪退かし作業が・・・、家庭から出す雪よりも
苦労をした事にも、今回の雪かきには、考えさせられてしまった。

ちなみの家庭からの雪かきに一役買っていたのは????
この子供用のソリ・・・・でしたね~~~~。
本当に良く働いてくらましたね。
一輪車も有ったが、雪の上では流行このソリ・・が一番良く滑る。
そんな事から あちこちでも この様な光景が見られて、笑っていた。
「今ではソリに乗るのは、孫では無く・・・雪???」 なんて笑えた。
笑う門に・・・福来たる・・・・ではないが、こうした事から笑も出て・・・
雪かき作業にも張合いも有り・・・、共同作業も葉刈られた気がした。

2日目に入り・・・被害の車庫や・・・ストックヤード(物置小屋)の
破損部分にもまだ不安が大有りで、屋根には雪がどっさり・・と
見える。
この雪が落ちる???さらに被害が大きくなる???

此方は上から見た物です。

アナの空いた部分で、上から雪落ちに遇う場所を・・・・都考えて
屋根の切り捨てをする事にしました。
のこぎり・・を使用したが、全く上手く切れてくれない。
電動鋸を使って見たが、今度は 刃先の粗さや、跳ねによる欠け
が生じてしまい、なかなか上手く切れてくれない。
最後にしようしたのは、サンダー・・という電動砥石着きのです。
一冠ばかり係りはしましたが、この様に大きく穴を作りまして、
屋根からの落雪にもお足らない様に暫定処理と致した次第です。

裏側のストックヤードに屋根には、どうしたら解らず半日が過ぎた
アレコレとしたから棒で突いては見たが、曲がってしまった骨組みは
そう簡単には直す事は出来なく、仕方が無いので、下からそのまま
棒でツッパリ方式にして持ち上げる。
何は兎も角・・・、雨漏りだけは???との事から考えで初めて見た。

張りや・・・屋根のパネル等はグチャグチャでは有るが、何とか無理を
効かせての屋根が出来上がった。
へこんだ部分からは、雪だまりの水溜り・・として、滴り落ちますが・・・、
暫定修理方法にしては・・、又 シャッターから見る限りでは、
上手に治った方かな???? アップで見ない限りネ・・(苦笑)。
何は兎も角・・・怪我も無く・・・車にの損傷も無く・・、過ぎた事に感謝
・・・・かもしれませんね!!!。
尚 この先の修理は、いつのなるかは全く不明でスので、雨漏り防止
にでも役だれられれば良いのかな???と考えています。

2日目にして菜園に入る事が出来た。
何とか持ち堪えてくれた・・・、物置小屋・・と ビニールハウスです。
かなりの雪の中で良く耐えてくれていたのだな~~と感謝です。
この手の物置小屋のある畑では、見える範囲の小屋はせべて
潰れたり・・・、傾いて居たりしている。
我が子の小屋は・・・しっかりと 耕運機などを守ってくれていた。
本当に 「有難う~~~」と叫んでいましたね。
我が家の田んぼが雪捨て場になっています。
「春が来れば、融けるのでいいか」ということで山のように捨てています。
同じ集落では、田んぼに雪を入れないでという家もあります。
大雪になると必ず出てくる・・雪捨て場所が欲しいね。我が地域もこれほどの雪は初めてだった事も有り
「有りえない~~~~」の、雪捨て場に困り果ててしまいましたね。
重機は来たが雪は何処え???、ジャクに苦労が後を引いています(通路に置いた為)。
今日は二時間かけて半分通路を開けて見ましたが、
誰ひとり・として、手伝いは居なかったね!!!。
流石に疲れたな~~、特に除雪した雪は固くなっている為に、厳しかったね!!!。
重機での作業は場所に依っては考え物ですね・・
教えられました。
普段なじみのない雪は大変でしょう?
こちらは毎日のように雪にいじめられているんですよ。
おまけに毎日気温がマイナスだから溶けることが無いし増える一方です。
毎週業者さんを頼んで雪を持って行ってもらっているんだけど、こんな業者さんが出来てありがたいです。
夏しか仕事の無い造園業者さんだとか土木関係だとか冬にこうして働いてくださって。
本当に雪は大変だけど、北海道はそんなお陰でお水が美味しいんですよ
雪かき無理しませんようにね
雪かきは大変ですよね…
大阪では雪かきするほど降ることはないです。
有難う~~~ございます。
雪慣れのしていない地方の悲劇・・・被害かもしれませんね~~~。
そん亜事からして、崩落や、雪捨て場・・と悩みが多過ぎましたね。
災害防止策はまったく出来ていなかった気がする。
一度捨てた雪を、又違う方へ移動する・・、これこそ「骨折れ損・・・無駄な作業・・」とでも言うのかな
大人しかった「腰の神」??が起こりだしてきたね~
ありがとう~~~ございます。
今年は「私の何がいけないの・・」(テレビ番組)ではないが、関東地方に異変が起きている。
今までに無い・・大雪警報・・帯電・・・等と、
好きがっ手に暴れている冬将軍にも思えます。
少し大阪に送りましょうか????(苦笑)。
しかも40時間の停電!!
雪ってこんなに大変だとは、思いませんでした!!
有難う~~~~ございます。
本当に・・・降りましたね~~~~
私もここまでの積雪は初めての経験です。
又 被害もかなり出ていて、修理もかなり後回しになってしまいそうです。
40時間もの停電は凄いな~~~。困るね~~
こちらは 停電だけは免れたのでホットでしたね。
その代り???、 被害の多いのには驚きです。