タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

久しぶりの仲間!!

2010-11-21 23:56:34 | 我が家の日記
昨日は第二菜園に栽培中の「大玉落花生」・・・の収穫をしました。
110株分の収穫です。
幹は既に枯れてしまっていましたが、何とか収穫には行きました。
掘り上げてみてビックリ仰天・な・・な・・・なんと実が付いていないのだ~
最初は気もしないで「今年はこんな調子だよな~」なんて気楽の作業も
一株・一株・・・掘るにつれて・・・我に悲汗が・・なんと全滅状態の様だ。
そして本日・・・同窓会・・への行く時間までの午前中の豆捥ぎ作業では
さらに驚きが増してきた・・。
なんと実の付いている株は殆ど無い・・に等しく・・・絶滅状態なのです。

これが最終的に良さそうな実を洗い・・干している状態です。
数えたほうが早いのかな????と言うくらいの不作為なってしまったのです。
確かに粒は大粒で・・・カたちとしては良くなっているのですが・・・
収穫・・・出来高はまったく不作状態に驚きは隠せません(苦笑)。

そしてそんな不作状態で・・・気分もすげれないまま・・同窓会に出向く。
今回の同窓会は・・・私の実家である・・幼少時代の(小学時代)の友達です
5年ぶり・・・と遠のいていた・・・随一楽しみの中間達の同窓会です。
14時から参加者達の記念写真撮り・・・と始まり、席へと付くが話が・・
次から次へと・・・なかなか幹事さんも苦労が耐えない様子だ・・・。
どうにか感じ挨拶から始まり・・・乾杯へッ酒盛りが始まっていく。
何時かしら友人・・・幼い頃の思い出や懐かしき話が山ほどあるようで
何処からがスタートなのかが・・・思いで沢山でてきます・・・。

参加者は今回チョッと少ないような気がしましたが。時期が時期だけの関係で
仕方がなかったようだね。

料理も話に夢中でなかなか進まなく・・また シャッターも忘れていた始末だ
どうにか取れた料理ですが…かなり食い散らかしていた。

この会場のある場所で見つけた・・・・この用語・・・
お分かりになるでしょうか・・・
左は私が直にシャッターを切って来たものですが、右は聞いて書いた物です
果たして何処の場所に張ってある・・・用語でしょうか???
きっとどこかで・・・どんな常態化・・は兎も角、一度は目にしていませんか??
当然文章は違いますが・・・結構面白い用語・・・、意味深い用語・・様々です。
きっと虜になって行きますよ~~~(笑)。



胃がん検診!!

2010-11-19 23:34:07 | 我が家の日記
先日園児たちが我が家にやって来ました~。
元気の良い声を張り上げて歩いてやって来たものですから、近隣の方々
は・・・何事がい起きたのか!!!ビックリ状態でした。
私も畑仲間と野菜の話をしている時だったので、何だろう~~ね~~と
人様の如く話していたら、私に向かって園児たちが名前を呼んだ手を挙げて
来たのです。 最初は何がなんだか分らずにキョトン・・・としていたら・・・、
担任の先生がやって来て、「お話があり・・・、園児たちと来ました~」・・・と
言う事で、我が家に戻り・・・先生のお話を聞いてマタマタビックリこきたです。
内容は・・・以前サツマイモの苗植えの体験から収穫までの期間に対して、
何らかのお礼が園児たちから、贈りたい・・・・と言う事の様です。
其処で園児たちが何かを持っていたものがあり、大きな声で挨拶が始まる。
例の如くのあの礼儀正しい挨拶を我が家の駐車場で(門柱の所で)、始まる


その目的が・・・この写真のお手紙だったのです。
何か園児たちで・・・勤労感謝の日・・・と言うこともあり、お礼方々の招待状
でした。 園児たち「藤組み」・・28名全員でこの招待状を読み上げてくれた。
大きな声でね~~~。  何かこっぱかじくもありもしましたが、この元気さに
心を打たれてしまいました~~。
実は以前先生からの電話でお話が有った時に、出席はお断りしていました。
それから数日後のこの園児たちの直接の招待状持参の挨拶があった訳です
実は・・・・本当に困りましたね・・・、一旦断わっていた物が、この様な体制に
させられては・・・断わるものがなくなってしまったのです。
いや 園児たちには・・・裏切る事は出来なく感じ取ったので、ハイ・・・の返事
を言わせられた恰好です、でも確かに・・園児たちには何も断わる理由はなく、
くだらない意地を張っている自分の情けなさが浮き出た様にも感じてしまった。
来週の月曜日だ・・・・。 今の所園児たちとの約束なので、招待に行こうかな
??と思っています。 きっと園児たちのサツマ芋堀の時見せた笑顔を思うと
やはり断わる事は出来ない・・、きっと行ける様に心がけて見よう・・・・・・。

実は 明日から2日間 飲み会が入っているのです。
明日は夕方からで・・・明後日は午後から・・同窓会があるのです。
今まで楽しみにしていた、同窓会・・・二年に一回は出来るようにしような~
・・・との約束も遠のいていたので、暫くぶりの仲間が集まる・・・。
果たして何名の同級生が集まるのだろうか??実に楽しみだ・・・。
何から・・どんな・・あれこれと話をしようか?・・でも飲んで騒いでいるだけで
昔話も懐かしい話も自然体に出てくるだろうな~~楽しみです。
今回は 我が実家の近くで行われる様だ。
良く何がしとお世話になっている場所なので、気が楽もあります。
そのためか??会費も6000円/1人・・・と格安の会費だ(ノンベイには安い)
我が家から一時間位は掛かるかな??、電車移動の計画ですが・・・・
もしかしたら???と言う手も・・・・送って貰えるかはその時の雰囲気かな(笑)。

昨日は市の健康診断に出向いてきました~~。
今回は 「胃がん検診」 です。

これが昨日のレントゲン車です。
今回は(今年)何故に二台のレントゲン車が??受付順番は?6人目だ~~。
昨年度は二番目でしたが、 皆さん(検診者)の出足が早かったようだ・・。
8時30分きっかりに受付が始まった。 どう見ても6番目となる(当たり前だ~)
受付と同時に検診費を支払う・・・500円です。 引き換えにカルテに記入して
軽い問診を行う、 この時点で 実際に胃がん検診の賛否を取っていました。
結構年配の方々が多く・・・バリューム検査の為なのか・心使い?とも思えた。
レントゲン車 2台に意味がその時知らされたのです。皆・・ホットしていた。
それは こういうことなのです。 男女別々に検診を実施していくので、お互い
の遠慮無しの検診が出来る訳です。 順番での進みなので、6人目が3番に
なってきたのです、つまり・・女性が3名で、男性が2名だった為に、男性6番と
なるわけで・・以外に早くレントゲン検査は終わってしまった。
いつも気になる バリューム・・飲み込む時の干渉が・・馴染めてこない(苦笑)
終了後には・・・下剤錠2粒が渡された、 追加の2粒を戴き、会場で薬を飲む
・・・これが幸さしたのか?お陰で夕方にはすっきりとして来た~~(好かった)
でもその後も何時何処で・と思うと、先ずは庭での作業が無難だ~とばかりに
鑑賞植物の管理小屋の修理に入る、 植木棚の温室用のビニールを剥がし
・・新規に張替え作業をして見ました。今年は以外に冷え込みが厳しくも・・
感じられるので、少しは防寒が出来るように、重ねてのビニールを張る。
少しは寒さ対策の足しにでもなってくれればな~~~と思いつつの作業です

実の陽が射していたので、光って見づらいですが、ビニールを張り花物が
入っております。 費や足りはあまり良くなく・・・なかなか日中の気温が??
上がってくれないのです。でも 直接の霜や氷にあたらなければ大丈夫かな
??とも思っております・・・(少しの辛抱だぞ~~ガンバ・・)。



凍て付き!!!

2010-11-17 21:50:32 | 我が家の日記
寒冷・・・来たから下りて北の(来たの)かな???。
暖かな地球も(大げさかな??)・・・やはり冬へと変化しているのですね!
既に気温は一桁台になって来ております。
かなり寒いです。
でも 雪国の方々から・・ブーイングがきそうですが…我が地方では・・
決してありえない冷え込みなのです。
確かに 立冬も過ぎているので、一桁台の気温でも不思議では無いのだが
やはり急激な冷え込みのは身震いを感じます。
ここ最近の菜園作りも・・・今年は暖かな日が続いていた為に・・・・
いまだに種蒔きもされて無い野菜があり・・・気持ち的には焦りが出ます。

今は以前から掲載を続けております・・・・第一菜園の返却の件・・に追われ
てしまっている為なのか??いや そうではなく 単なる怠け病なのかは?
自分では気が付かない物なのだろうか!!!。
情けが無いな~~~そう自分に言い聞かせてはいるのですが・・・
やはり・・・現役を引退している今・・・・気の緩みもあるのでしょうな~~~
つい 夜更かしをしてしまう為に・・・朝の見ざめは実に悪いですね~~。
毎日の楽しみは・???といえば・・ 日中の菜園作業と・・晩酌???
すっかり本来の趣味・・・・を忘れている我が輩が情け無い・・と言うか!!
今までではつい調子に乗り・・のり・・・拡大をしていた菜園・・作付け・・等
と気持に余裕が消え去ろうとしているのです。
チョと目を放せば・・・雑草の山・・・菜園の目的でもあり、キャッチフレーズ
の 「雑草駆除管理人」・・・・が我が身を削っていたのかも知れない・・。
ま~~コレも仕方が無い事なので、愚だぐだ言っても仕方が無いこと・・・、
こんな状態を誰がした・・・(爆笑)。
先ほどの本来の趣味??? そう~~ 「盆栽・・・」なのです。
枯れた盆栽は既に数え切れない・・・・ほどになっています。
また 盆栽棚の縮小もあった為もあり、あえて鉢から引き抜き天日に干す
事がただ有ったのも事実です。
夢中で買い集めた盆栽も・・・洋画なくなれば・・・ただのクズ物・となる訳だ
・・本当に勝手な言い訳で・・・勝手な行動で・・・高価な盆栽も枯れ果てた
ただの枯れ木???となってしまいます。
また えい~~とばかりの・・・焚き火の中で・・・いつの間にか灰になる。
そうこうの時期が終ってみれば・・・数少なくなった・・いや 辛うじて残った
盆栽を見て・・・涙が出そうな気持でしたね~~~。(金が火の中に~~)。
いやいや こうしたことが簡単に出来るからこそ・・趣味なのかも知れません。

ある方から言わせれば・・「趣味なのだから・・永遠にもち続けるのだろう?」
・・・なんて言われたことがあったな~~、 でも 管理する場所がなくなれば
管理どころか・・我が身の寝るところがなくなってしまう???そうだろう~~
(笑)、だから趣味・・・もいつかは覚悟が必要だし、断念しなければならない
・・・だから 今は・・・数鉢になっているのです。
でも その数鉢のp管理も疎かになってしまっている為に、展示会の作品が
なくなってしまうのです。 今は会の方々に助けられている状態です(泣き)

何か目的の記事から遠のいてしまっているぞ~~~さ~~どうする???
ここまでの記事になてしまったら、何処からどうしてきる帰られるかが分らなく
なってしまったようです。    ・・・・・ と言う事で・・・・。
脱線のまま・行こう・・・その為に・・意味不明・・の記事に(いつもだろう~笑)

所で・・・昨日の朝の冷え込みは半端ではなかったな~~~~
我が車のガラス等も朝露(雨露も含む)とが重なったのか??
庭から畑の駐車場に車の移動を使用とした時のことなのです。

この様な状態に??? 知らずに外が見ずらい為に ワイパーを掛けたら・・
何か??ジャー・・・ジャー・みたいな音がし、曇りガラスが取れない??
ナニ????? もしかして・・凍て付きか???? 
チョコッとツメでカリカリ・・・としてみたら・・凍っているのでした!!!。
まさに季節だからな~なんて言ってはいられない事もあり・ゾットした次第です

畑の水溜めようのタライ等にはまだ氷は無い様だ。
気温は?? 当日の気温は 4℃・くらいと聞いたので、またまたビックリだ。
室内でも…10℃の所まで下がっていましたね。
ここ数日間n朝晩は結構冷え込んではいる為に、植物は何とか家の中に・・
入って頂いたばかりでしたが、助かった~~~ホッとしました。
ただ 表の分の植物には・・まだシートは被せていないのです。
買物に行って来たのですが・・・なにこれ・・と思案中をしながらの買物では・・
ウッカリした事になってしまった。
最初の買物の目的が・・・花物だったし・・・沢山の花を見ていたら・・・
ただ 目的の 「パンジー・ビオラ・・」以外の花が綺麗に映って見える。
手に持っては置き・・・ 置いては 持ったり・・・・と結局は目的以外はNGと
なり、培養土・・・などを購入しての帰宅になる。
買物の花物は・・・、 パンジー6ポット・・・ビオラ・・12ポット・・葉ボタン等を
購入しただけで終了・・・・帰宅後は・・・私の役目??植え替えは殆ど行う、
事が多いのだ、  畑に鉢物を運び・・以前の土ごとひっくり返しての・・・
新規培養土を入れての植付を行う・・、 ま~~何とか収まるものですね~~
また 花壇 (狭くても花壇・・は 花壇)の整地などの後に、新土も混ぜてから
ビオレ・・・を20cm感覚くらいに植えつけて見た。 花柄は三種類なので・・・・
植付には千鳥・・・に植えて見ました。
我ながら・・上手く植え付けが出来たような気がしている(自己満足?笑)。
満足はそれなりにいいのですが・・・やはり・・肌寒いようです。
こうゆう時は  鍋物がいいだろうな????なんて思いつつ 着替えて部屋に
入ってみて 図星???だ~~~~
鍋物らしき野菜物が用意されている。  聞くのも可笑しな様なのでそのまま
パソコンへと立ち上げて見る。 最近はビールも冷たく感じる様になったな~~
と思いつつ、 また 落花生を表で焼いてみたので、つまみにする。

コレがその時の落花生を表で炒っている状態です。
ママプレート・・・使用です。  中の強さで30分ほど適度に掻き混ぜながら
炒って行きます。  こうして炒った落花生を・・・晩酌のつまみに!!します。
まだこの落花生は 昨年の種用として残ったものですので、まったくの生物
なので・・・炒る時間も長くなっているようです。

さて 鍋物は???その後はどうしたのかな~~横目でチョコッと見ながらの
待ちどうしさが・・・早く出来ないかな???ビールが飲み終わってしまうよ~~
(笑)。  その頃 夕食の声が掛かり・・・鍋物に手が・・・・・

コレが待ちに待っていた 鍋物です。
野菜たっぷりの鍋・・・好寒くなってくると・・・鍋物は本当に身体が温まります。
時期的にも実に美味しいです。
ただ ビールは既に飲み終わっていた為に・・、おかずとして戴く。

明日は 市の指定された・・「胃がん検診の予約日」 だ。
21時からは何も口にしてはいけない・・と言うことらしい。
こうゆう時に限って・・・果物が欲しくも感じてしまうのです・・・(苦笑)。



メダル・・・おめでとう~~

2010-11-14 23:06:08 | 我が家の日記
今日から大相撲が始まる。
白鵬の連勝記録・・・雷電関持つ63勝・・・に今日初日で並ぶ事に・・・。
初日を飾り・・・ 雷電関の持つ記録に並んだ。後6勝・・・で双葉山に・・・
今回は記録尽くめになりそうだ。 うかつには出来ない・・しっかり見極て
行きたいな~~~と肝に免ずる・・・・。
そして本日は???
そう~~~世界選手権・・・世界バレー・・・の三位決定戦だ。
決戦が楽しみです。
始まってからは・・・てに汗を・・・一線目はアメリカに・・・軍配は上がる。
でも日本勢も負けてはいられない・・とばかりに、位付き逆転勝利で・・・
対にもつれ込んだ。
こうなると何も出来ない・・トイレなども行ってはいられない(ホントかいな?)
二セット目は取れたものの・・・三セット目は簡単にやられてしまう(悔しい・・)

だが四セット目で奮起が出来たのか??逆転・・っ逆転・・との戦いが・・・
日本勢に勝利をもたらしてくれた。 本当にてに汗を握る思いだ・・・。
後一点・・・の気持での観戦・・・我が家でもテレビに向かっての観戦だ!!。
さ~~~コレで振り出しに戻った~~~頑張れ~~~~日本!!!。

そして第五セット目・・・・線香15点制で始まる。
後一点・・・の気持での観戦・・・我が家でもテレビに向かっての観戦だ!!。
愚痴ったり、ほめたり、喜んだりの…第五戦目・・・頑張れ~~日本!!!。
でもさすがに世界ランキング二位・・のアメリカ勢・・・ただでは転ばない・・・・。
アタック・・アタックの応襲が続く中・・・、五セット目は日本勢のリードが続く。
いけ いけ の応援もテレビの向こうに・・・代々木体育館に届け~~の如く
スッゴイ事になっていた我が家でした~~~。
3点リード・・4点リード・また追いつかれつつ最後は逃げ勝つ・・やった~~
自分の様な喜びに大手を叩き・・・歓声を上げていた。
やはり勝負は勝ってナンボ・・・・の勝利で・・ついに32年ぶりのメダルとなる。

やったね!!!選手皆さん・・・本当にお疲れ様~~~でした。

選手達の・・この喜びように・・・我も忘れた一瞬でしたね~~~。
本当にお疲れ~~そして改めて・・・おめでとう~~と言いたいです。
これ程のバレーに・・釘付けされたのはブラジル戦・とアメリカ戦・・の気がした。
何も手につかず・・・応援でしたね・・・あ~~コレで安心・・・今夜はゆっくり・・
お休みかな??? (何も関係ないかな???笑)。

今日はハッキリしない天候だったのと、畑作業もお休み・・・・(笑い)。
庭の花物が・・・・衣替えがしたい・・・との要望に・・・お付き合い・・して来た。
でも好きなホームセンターへと直行でね・・・(笑)。
結局は値段的に逢わず・・・移動となり、 お付き合いと・・・違うセンターへと
行く事になってしまった・・・・。 最初からこっちに来ればよかったじゃん」なんて
言われてしまったよ~~~(反省かな・・・・いやお付き合いだ~~~)。
買物の目的は・・・「パンジー・・ビオラ・・」を20本・・買う予定らしい・・・。
一ポット・・・68円・・とかなりの格安物が有り・・・結局は25本と鉢一つ・・・
また植え付けは我が輩の役割の為になる模様なので・・・、培養土も購入し
昼食はホームセンターで・・・ワンタンメン・・・とラーメンと鯛焼き・・・だった。
帰路途中には 買物の寄り道3間掛け持ちで・・・立ち寄る。
帰宅後は 昼食の食べなおし???かな・・・(笑)。

今までの 日々草・・・や べコニヤ・・・などの鉢の植え替えとなる為に、
畑に持って行き・・・植え替えなどを行う。  かなり時間も遅くなってからの
植え替え作業の為に。・・・、庭への植え替えは明日に持ち越しとなる。
そのかわり・・・昨日の続きの畑の整理・・・つまり 「火燃やし」をした。
今まで溜まっていた 菊の撤去分が山となっていたので、燃やしに掛かる。
あれコレ 一時間足らずで・・・火燃やしは終了した(暗くなり危険なので)。
畑の整理に掛かった日数は・・なんと二ヶ月に及ぶ・・・。
確かに野菜たちがあり・・・園児たちのサツマイモが有り・・・ので・・・。
でも後少しで・・・綺麗になる、 耕運機で耕してから今月一杯で返却予定だ。
7年間の短い期間ではあったが、沢山の栽培をして、沢山の収穫をいてきた。
また 捨てる方が多かったのではなかっただろうか・・・そう思える期間だった
様な気が致します。
これからは 第二菜園・・・だけの一本で・・・、楽しんで・・・本当の趣味で出来る
範囲で・・・楽しみながら菜園を続けて行こう・・・・と思っております。
第二菜園・・・と行っても 130坪ばかりの広さはあるので、まだ気が抜けない。
体力の続く限り・・・・趣味として・・・家庭の足しにもなれば・・と考え続けていく
気持です。 既に移植しておいたもの物が有るので、徐々に進めていく予定だ。
本当の趣味の菜園として・・・もう一度頑張って見ようと考えております。


畑の整理・・火燃し!!

2010-11-13 23:27:18 | 菜園便り
朝の冷え込みは日増しに厳しく感じるこの頃になって来ましたね・・・。
昨日の天気予報は・・・南の風・・・午後から強く・・・との事なので・・
朝からいそいそとの気分は畑作業に入っている。
そう~~~一昨日までに・・第一菜園の野菜…花物・・・など撤去終了
していたのと、 サツマの蔓が・・ある程度の乾燥が見られたので・・、
火燃やし・・・をする事に・・・早速の作業着へと着替えてイザ畑に出る。
確かに風向きは南風か??チョコッと不安な風向きだ・・・。
何故に風に拘るのか???とは言うのは、近隣の住宅に煙が行っては
迷惑が掛かるからなのです。
ある家庭では時間もそんなに早くなかった為か、布団が干されている。
洗濯物も出ている、 洗濯日和・・・とも言っていたような気がした。
サツマの蔓・・は完全に乾燥していないので、かなりの苦労が予想される
からです。 少し新聞紙などで火をつけて見たが・・・何とかなるかな??
とも思えた風向きも、上方向から南風のようだ。
コレなら一揆にスタートを掛けるぞ~~~とばかりに火をつけて見る。
缶ビールの入れ物(紙の箱)やティッシュ箱、などの少し火力の好い物
から燃やして行き、少し材木なども混ぜて火力を上げていく。
枯れ草なども最初は燃やして行きながら、すこしづつ「サツマの蔓」を
火の中へと放り込んで見る。

最初はこんな状態で・・・なかなか火力が上がって行きません。
この様な状態で燻りだしてしまう始末です。
でも風向きは住宅以外の方向へと立ち上がっていくようだ・・・・・・。
煙の奥の方に見えますでしょうか???サツマの蔓・・540本分が有る
のです。また特に蔓の伸びが良かったせいか・・なが~~~い蔓状態だ
そんな状態の為に、なかなか乾燥も遅れていたのだろう~未完成での
火燃やし・・・だから多少は無理を承知なのに・・なかなか燃えてくれない
少しは嫌気が差して来た頃・・・突然風向きが変わって来てしまっていた
のに気が付かずに回りの整理をしていたら、あれよ~アレヨ~~と煙が
・・住宅の方向へと流されていたのには驚いたしまった。
万が一 苦情が出たら・・二度と火燃やしは出来ない・・・。
特に今のこの時期・・・「秋の火災運動」・・ではなかったろうか???
この辺でもやたらに火燃やしは禁止されている為に、苦情は絶対だ。
その為に 絶対には住宅方向には行かせられないのです。
でもサツマの蔓に火が燃え出したのはその風向きが変わった時だ。
このままでは続けられない・・との判断で、大きな穴を掘る事にする。
穴掘りをしながら少しづつ火の中へ蔓を入れていく、相変らず風が・・
住宅方向へと流されて行く、でも何とかなるのかな??共思いつつ
やはり穴の中へ蔓を埋める事にした。  少しは埋められましたが・・・
これ程の蔓の量では穴掘り・・・が大変な作業になってしまう。
この時既に水分(コカコーラ)350ミリを二本飲んでしまっていた。
確かに陽気は良く暖かな・・・洗濯日和の様だ。
10時30分頃からまた風向きが変化して来ている。お茶を持って来て
くれたので畑でお茶にする。少しはお菓子も・・・いやその前に焼き芋
が出来ていたので、二人して真っ黒なさつま芋に被り付だ。
美味しい物ですね~~~また 畑で食べる焼きいも・・実に美味しい・、
また火が溜まったら火の中に放り込んでおこうかな??・(笑)。
お茶後の挑戦で・・・改めて火が付いた、今度は何とかなりそうだ・・。
煙が渦を巻いている。 え~~い少しは我慢してよ~~(誰が~~)
そう~住宅の方々??それとっも 自分が煙に巻かれないようにか?
??どっちのしても・・・いよいよ火力も上がってきたので、連続投下だ

実の煙いな~~アッチこっちへと煙は舞い上がり・・、ご主人に逆らう様に
煙が追いかけてくる。 少しづつ丸くしながら火の中へと掘り込んでいく。
数時間で前尽くすような勢いになってきた。
菊や ネギも少し残っていたので、そちらの片付けも行いながらの火燃し・
・・作戦も 16時頃には燃えきったようだ。
ではこの穴何の穴??? 折角掘った穴も埋めずに済んだようです。
でもこの先まだ不要物が出そうなので。無駄にはならないだろう~~~。
そのまま埋めないで置こう・・・きっと役に立つだろう~~~(期待大だ)。
かなりの火炭状態なので、またまたサツマイモを放り込んで見た。
30分も多々無いうちに・・・焼き芋ができた~~なかなか美味しいな~~
と言う事で・・・16時40分には火も下火になり、危険性はなくなって来た。
後片付けをしながら・・・今日は良く蔓が燃やせたな~ご褒美にお風呂か
な???、久しぶりの健康ランドにでも行きたいな~~
今朝もかなりの冷え込みのようだが、畑にマルチを2張りしてから・・・、
庭の植物の手入れをする事にした、寒さ対策をしなければ可愛そうだね!
家の中に入れる物・・ ハウスの中に入れる物・・軒下で過ごせる物等
・・・を整理と区分けを行ってしました。
その中にこんな形の物までが・・・
 
サボテンの一種だとは思いますが・・・良く名前が分りません。
実は蔓状に伸びた(ランナー)蔓から子供が・・・どっちを向いて成長かな?
???良く見ると 子供の葉の向きが 変では?? どっちが頭かな??
葉の向きが両方に向いているのです。
また この様な可愛いい花・・も・・・、 そう~~ピンクの小さな可愛い花!!
オキザリス・・・の花です。種類が三種類があり、チョッとした比較です。
 
つまり・・・「オキザリス・・・ヒルタ」と言うらしいです。背丈は20㎝位かな・・
葉も 花ビラの形が違います。
 
左側は昨年に購入した・オキザリスです。 花は大きめで花びらは反り返る
右側は 今年の春に購入したオキザリス・・・こぼれ咲き・・・言うそうです。
花は細かで・・・花は少し小さめな可愛い花です。こぼれそうな咲き方です。
忙しい・・・なんて気持も・・・この可愛い花を眺めていれば癒されます。