彼岸の入り・・・・・
すっかり暖かくなって来ました~~~
でもまだ油断は出来ない気候では有りますが、
この暖かくなった日々が続くと、野菜たちの成長が
はっきりと表れて来ているのが、目視されます。
散歩で見る畑等にも・・・、のみち等にも・・・青い草が
生い茂りだして来ています。
我が菜園にも春が来たようです。
畑の種まきをして置いた 「サヤエンドウ」がトンネルの
外すタイミングを逃してしまったら・・、この様になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/3dbda6ffd9f44fc951c3dda8b7e53f86.jpg)
冬越しにしては危険な状態に、成長をしていた。
そこでこれ以上・・・トンネルを外すタイミングはずれせず
支柱立てを行いました~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/c416a36fd5c91be793c77fdcc3935a8e.jpg)
此方が 支柱を立てた状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/e3fe67fd2e42c34ef61988c4b8f8901a.jpg)
して~~~~ 今年もやりました~~~~~
「これっていったいなんでしょう~~~~か???」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/c685544d8832b49a42910295ab669c06.jpg)
我が菜園では 支柱に藁を巻き付けて、霜よけと絡みやすく
する為の施策です。
通常では 紐で藁を結わえていましたが、結構面倒なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/cbbfd4be26fde25f08f6afec57f9ad8c.jpg)
この様にガムテープを使って、支柱に藁を巻き付けます。
以外に缶単位藁を支柱に巻き付ける事が出来ます。
うんで~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/b307c7ffb4950513f32691f06fb0e20a.jpg)
出来上がった支柱立てと、藁の巻き付けを完了致しました。
この様になっています。
まだ気温が上昇してきたからって、安心は出来なく霜が恐い。
少しの贅沢にもなりますが これで少しは気が済みます。
ま~~~ 要するに・・・霜が降りなければ良いのですがね。
他の野菜にも かなりの春がやって来ていまして~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/e0348ec0d3a6a31b1d4a2d54e0ff3ad3.jpg)
此方は 白菜です。
白菜の巻きそこなった・・・白菜を残して置いたので、
この様に花芽が着きました~~~。
此れを エコ活用???・・とします。
花芽のみを摘んで、胡麻よごしにして頂きます。
これってつまみには最高です。
良く小松菜とか ノラボウ菜・・では行いますが、
我が家ではこれが恒例になっていて、
巻いた白菜は 塩漬けにしてお新香として食べて・・、
巻かない物に対しては この時期には、この様に花芽を
家計の足しになればな????と、つまみにしております。
コマ妻の花芽が着きだして来たので、味噌汁に入れたり・・と
結構野菜の摂取量が増えて来ています。
ただここで一言・・・
「春は待ちどうしいですが、花粉症さえなければ・・・」と
毎年ながら 悩み・・薬を飲み・・眼には点滴ををしながら
春を過ごす・・・厳しい春がやって来ています。
誰か何とかして~~~~~と、また眼を掻いてしまった~~
すっかり暖かくなって来ました~~~
でもまだ油断は出来ない気候では有りますが、
この暖かくなった日々が続くと、野菜たちの成長が
はっきりと表れて来ているのが、目視されます。
散歩で見る畑等にも・・・、のみち等にも・・・青い草が
生い茂りだして来ています。
我が菜園にも春が来たようです。
畑の種まきをして置いた 「サヤエンドウ」がトンネルの
外すタイミングを逃してしまったら・・、この様になっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/3dbda6ffd9f44fc951c3dda8b7e53f86.jpg)
冬越しにしては危険な状態に、成長をしていた。
そこでこれ以上・・・トンネルを外すタイミングはずれせず
支柱立てを行いました~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/c416a36fd5c91be793c77fdcc3935a8e.jpg)
此方が 支柱を立てた状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/e3fe67fd2e42c34ef61988c4b8f8901a.jpg)
して~~~~ 今年もやりました~~~~~
「これっていったいなんでしょう~~~~か???」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/c685544d8832b49a42910295ab669c06.jpg)
我が菜園では 支柱に藁を巻き付けて、霜よけと絡みやすく
する為の施策です。
通常では 紐で藁を結わえていましたが、結構面倒なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/cbbfd4be26fde25f08f6afec57f9ad8c.jpg)
この様にガムテープを使って、支柱に藁を巻き付けます。
以外に缶単位藁を支柱に巻き付ける事が出来ます。
うんで~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/b307c7ffb4950513f32691f06fb0e20a.jpg)
出来上がった支柱立てと、藁の巻き付けを完了致しました。
この様になっています。
まだ気温が上昇してきたからって、安心は出来なく霜が恐い。
少しの贅沢にもなりますが これで少しは気が済みます。
ま~~~ 要するに・・・霜が降りなければ良いのですがね。
他の野菜にも かなりの春がやって来ていまして~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/e0348ec0d3a6a31b1d4a2d54e0ff3ad3.jpg)
此方は 白菜です。
白菜の巻きそこなった・・・白菜を残して置いたので、
この様に花芽が着きました~~~。
此れを エコ活用???・・とします。
花芽のみを摘んで、胡麻よごしにして頂きます。
これってつまみには最高です。
良く小松菜とか ノラボウ菜・・では行いますが、
我が家ではこれが恒例になっていて、
巻いた白菜は 塩漬けにしてお新香として食べて・・、
巻かない物に対しては この時期には、この様に花芽を
家計の足しになればな????と、つまみにしております。
コマ妻の花芽が着きだして来たので、味噌汁に入れたり・・と
結構野菜の摂取量が増えて来ています。
ただここで一言・・・
「春は待ちどうしいですが、花粉症さえなければ・・・」と
毎年ながら 悩み・・薬を飲み・・眼には点滴ををしながら
春を過ごす・・・厳しい春がやって来ています。
誰か何とかして~~~~~と、また眼を掻いてしまった~~