タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

心残りが似ているのかな???

2017-07-20 22:23:56 | 片付け!!
関東・・甲信越・・地方に、6日早い梅雨明け宣言がでたらしい。
その梅雨明けした初日は、颯爽としているかの如き・・暑い・・です。

只 豪雨が過ぎ去った事も有るのかな???以外にも凌ぎ易さを感じる
気温は相変わらずして、高温注意報が出てはいますが、風が心落ちして
良い感じとして来ていた。

そうだ~~~この清々しさなら・・あの苦悩とされそうな雑草取りに!!
とばかりに、意気込みを感じる。

でも庭などの植木に水やりをしていただけで、既に汗が噴き出す。
暑いな~~~でも早くやらないとな~~~~~。

その前に・・今日は 市の大型ゴミ・・及び 危険物の出す日だ。
昨日市の環境課に問いて置いた大型ごみを出さなくては????
8時まで 名前を付けて所定の場所に出して置いて下さい・・との事、


その大型ごみ類になった物とは?????
大型プリンターです。
一台は A3タイプのプリンターです。
2台目は A4タイプのプリンターです。
既に長い間使用してきましたが、現在は 他機種プリンターに変わって
いますので、使っていませんでしたので、押し入れのゴミとなっていた物を
思い切っての、主文と致した次第です。


又こちらは???
ZIP・・と言って、MDタイプの記録テープです。
う・・・・・テープだったかな?????兎も角不要と故障の為。


ラジカセタイプのラジオです。
これらを 大型ごみの日となったので、処分と致した。
何か気持ちの片隅に引っかかっている気がするな~~~~~
フアンの中では有るが、使用していないなら、不要物!!と諦める。

ゴミ出した後に、午前のお茶をしてから・・・10時30分過ぎに
畑へと繰り出す、飲み物を持ったかな???汗拭きは??等々と・。


この様に ネギの場に植付けて置いた、キャベツがこの様に大きく成って
しまった事で、ネギの成長を悪くして来たために、処分をする事にする。


キャベツも既に大きな玉になりだしてはいましたが・・・
処分して行かないと、ネギの成長を悪くしてしまうのと、風が入らない
、また 雑草取りなどにも悪影響を与えだして来たので、エイや~~と


ネギ場の参列の中のキャベツを、この様に撤去致しまして・・・・。
ネギが活き活きしてきた感じがするな~~~、
場所が無かった事も有り・・、また 途中で移植にする予定だったが
この暑さ続きですっかり移植気分になれず、放たら化していた事で、
この様な事態が来てしまたのです。

この後には 耕運機でネギ間の中を耕してから、ネギに対して土寄せを
行いました~~~


こうして 土寄せを終わらせた状態がこちらです。
スッキリしちゃったね~~~~
此れで少しは 豪雨が来ても、少しは水はけがよく成るかな???
又 ネギの根腐れ防止に役立ってくれると良いがな~~~~(期待)



昨日の夕方の事、トウモロコシが倒れ出して来たので(先日の豪風)、


すっかり出来上がっていた様なので、収穫をして見ました~~~~
でもサヤだけでは 実り具合が悪そうだったので、不安の中での収穫を
して見ましたら、
この様な実りとなっていました。
決して出来は好く有りませんが、これなら何とか食べられそうだね!!と


茹でて頂きました~~~
小さいながらにも、しっかり「トウモロコシ」になっていますよね~~
お茶の時間を利用して、頂きましたよ~~~
ほ~~~~ 甘みが有るかな???
美味しいね~~~~
以前購入した トウモロコシ・・と比較をして見ても、決して引けを取らず
美味しいぞ~~~~

1回ですべて茹でてしまったが、また明日も食べられそうだね~~~
今年我が菜園に「トウモロコシ」の初物となり、
残りのトウモロコシ・は まだ実り出して来たばかりなので、先に話に
なるのかな??? でもこの猛暑では、 実らないで終わってしまうかも
???とも考えられるので、不安だな~~~(願いたいね、食べたいね!)

高温注意報・・での作業??

2017-07-18 21:17:54 | 熱中対策??
日々続く・・真夏日と、猛暑との戦いが始まっている。
何日も雨無し・・と思えば・・急激な豪雨に・・・

この様な日々が続く中で・・・
特に野菜は如何なる????

葉物は この時期最悪状態になってしまいます。
第一に 日照りと・・・害虫・・・これにはどうしようも無い。

専門農家さんでも、苦労をしているようです。
適度の雨と・・適度の日照り・・・これが最高の菜園条件なのだが、
そうはなかなか行かないものなんですよね~~~(苦笑)。


こちらは 「ミニトマト」ですが、日照りが続くためなんでしょうね
皮が強くなってしまいます。
又 熟すのがまず早い事、、
キュウリもそうですね~~~通常よりも早い収穫に成ります。
その為に 量は中々出来ませんがね~~~(泣き・・・)。


こちらは 新ナスの実り具合です。
こちらも早いですよ~~~~
その為に大きく成っても、ナスは種も無く・・柔らかいです。
此れはイケるかな??と言う事で、焼きナスを作って貰ったら・・・
ほとんどとろける様な美味しさを感じましたね~~~
ちなみに このナス苗は 自家製です。
数回記事に差せていますが、こうして収穫まで来ました。


昨日も大きく大気不安定二なりだして来たので、散歩はお休み、
そして明けて見れば 絶好に気候・・とは言っても、気温が上がり
猛暑日となって来た。
ただ 曇ったり・・晴れたりの午前中が勝負?????


このチャンスは無いかも・・・午前中だけでも出来る所までやる!!
との勢いで雑草取りを始める。

こちらは 菜園と茶畑の間の雑草です。
アヤメよりも大きく成長をしてしまっているので、地主さんへ迷惑を
・・・との思いも有る事から、えいや~~と始める。


此方からもこんな感じです。


日照りと高温注意報との戦いとなってしまった~~~。
草むしりをしているだけでも、汗がド~~~と出てくる。
25mの長さの菜園を雑草取りでこれほどの汗を搔くなんて??
とは思いつつ・・言い聞かせる・・・「午前中だけぞ!!」と・ね

何とか 大きな雑草取りは終わる事は出来た~~~
まだ出来るかな???と雑草を纏める。
其れと同時に アヤメの葉切りをを行って見た。
何をしても暑い・・・・水分の普及をしていても暑いよな~~~
いや~~~もっと暑く感じてしまいそうだ~~~


今回 午前中だけの天気予報からして・・雑草駆除は間に合うのか
???とも思いつつ・・・ こんな事まで考えてしまった。

「草むしり」・・・
「草取り」・・・・
「草刈り」・・・・

今日の作業はどっちなんだろうか???と変な考えを持ってしまった
普通は なって言うんだろうか????

私個人的には 「草取り」をしている気がする・・・。
何故そう思う????

私なりの分析とは・・・

①、 「草むしり」 = 草の生え際からむしり取って行く事!!

②、 「草取り」 = 草を根から取り除いて行く事!!

③、 「草刈り」 = 草刈り鎌や、草刈り機などで刈り取る!!

では 我が菜園で行った作業はどっちだったかな????
「そうさな~~~ 最初は 草取り・・かな??」

午後からの突風と雨具合を見ながらの作業は???・
「さ~~~草むしりかな~~~だってさ~雨の中なので急いだ」
だから 根から草が取りきれていないので、再度の作業になる
だろうな~~~、根が残っているので、即出て来てしまうからな~

アレコレとしている内に 時間帯は 13時40分頃だったかな
ゴロ・・・ゴロ・・・ドッカ~~~ンと始まってきた~~~
さ~~~作業をやめる??? まだ続ける???
でも雷は強いからな~~~~(苦笑)、道具を片づけて終わろう~

でもまた 雨やんだよ~~~でも雷はなっている・が遠くなった。
もう少し続けて行こうかな???と作業の再開・・・・

16時近くまで何とか作業は続けられましたが、さすがに雷雨が??
諦めて帰宅・・・支度を終えると同時に、豪雨となって来た~~~

良かったな~~~ぐっとタイミングだ~~~ヒョウか????
でも違った~~ホッとする。

物凄い雨になり・・ガラス越しに外を見ていた・・「良かったな~」
と胸をなでおろしていた吾輩がいた。


今まで暑いからって
畑作業は棄権していた筈なのに????


其れには こんな訳が有ったのですよ~~~~
昨日の午前中に お使いに行って来たのですよ~~~

その時に・・自分が欲しい食べ物が眼に入ったのです。
子供ではないが・・・我がままを通しての買い物となったのが


そのわがままな買い物って何????となりますよね~~~
なって事は無いのですよ~~~~
揚げ物コーナーに行った時に気になったのが・・・
この カツ丼・・・・大きく・・て 厚くて・・揚げたてで・・と
三拍子ぞろったので・・・絶対に食べよう~~~と駄々こねる!!
この様なスタミナをつける事ができた事から、今日の雑草駆除に・・
しかも 高音注意報と・・豪雨警報・・雷注意報・・との中での
畑作業が叶ったのかな??と、吾輩は思う・・・(ホントかいな~)

明日は穏やかな日和・・との予報なので、少しは落ち着いた作業が
出来るかな???
そ~~~草むしり・・・の跡地もね~~~~頑張ろう~~~

スイカの実り・・・、異常気象・・・

2017-07-16 21:19:32 | 自然現象!!
昨日・・・我が菜園には、この様な物が実っていた~~~~


既に遅し・・・スイカ・・・が実っていました~~
丁度 ソフトボール位の大きさまで来ているのかな????
果たして収穫まで行くの????
又 大雨注意報が出ている中だけに、大水・・いや~~
湖になりがちな差が菜園なので、不安が出てしまう・・・・。


そこで 何か出来ないかな~~~~との思案の中での事、


この様に高さを持たせる事を考えて見ました~~~
とは言っても 棚が出来る訳でもないのですが・・・
少しでも抵抗が出来れば???
スイカ・・を守る事ができれば???との考えから・・・
好く窓などに架ける・・スダレ・・が有ったので、これを畑に
持ち込んで・・あれこれとの四苦八苦で、この様に下敷き方式と
して、スイカ・・を少しでも高く出来て、雨から防げル様に
出来ないかな????これなら少しの雨なら出来そうだな???
との事で、スダレを敷く事にして見ました。


スイカが数個実っていたので、スダレを広げて少しでも役立つように
敷き締めて見ました~~~~
きっと実ってよ~~~~
そして 雨に負けないでよ~~~~と願う次第です・・(期待・大)。


日中の暑さの関係で、このスイカのカバーをしただけで家の中へ、
おねんねタイムへと変わってしまった~~~~~(苦笑)。


18時20分頃から 散歩へと繰り出す。
まだ陽が射してはいたが、風も出ていたことも有り・・・
夕方になった事で、やはり気温は下がっているのだろう~~~
清々しくも感じる。

西の空には、この様な夕焼けが広がって来た。


すると こんな雲が・・まるで 狼煙でも観ているような感覚に
陥ってしまいそうだ・・・。
怪しげな雲が起ち上って来たので、こりゃ~~雨になるのか??
天気予報では 大雨注意報が出ていたな~~~大丈夫かな??

真上の空を見あげれば・・雲はまだちぎれているので帰宅まで・・
たぶん大丈夫でしょう~~~と暗示を明けての散歩は続く。

そんな中でも、やはり風が涼しくなって来ていたので・・・・
不安さは出てくるよな~~~~。
何とか 1時間強は歩けたのかな????帰宅にたどり付けた。

隣では・・・幼稚園では、昨晩・・「納涼大会&花火大会」が
繰り広げていた。


風も治まり・・湿度は上がるが・・夜空も晴れ晴れとして来た。
納涼大会は 順調に進んでいる様だ、
花火大会は 19時となっているので、若干は楽しみにしている
だが 19時を過ぎても なかなか花火らしき物は揚がらない。
如何した???と気が散りつつも、夕食をしていた矢先に・・
ドッカ~~~ン・・と大きな音が聞こえた。
「そら始まった~~」と 表に飛び出す(大人げないかな??)
すると あれ???どうした??花火が上がらない???
家に中に入ったり 出たりを繰り返していたら・・・
バ・・バ・・ババ・・と聞こえた時は時すでに遅し・・・・
表に出て見た時は ほぼ終わりに近くなっていたらしい・・・
数発の打ち上げを見ただけで、花火大会は終わってしまった様だ。

毎年ながら 我が菜園のすぐ脇で上げるので、や拍終わる事には
感謝をするが・・やはり 夏の風物詩・「花火」は見たいよな~
こうして 騒いだ割りには 以外にも簡単に今年の花火大会は
終わりを告げてしまった様だ。

所で あの雲の形からしたら、不気味な形だよな~~~~
吹き綱予感はしてきているが、今日の日曜には朝からガンガンと
暑さを増して来ている。
何も出来ずして 家の中での テレビの子守となってしまった。

さて~~~相撲の時間帯も 終わり・・・、
散歩へと行くかな???と身支度をしていたら・・・・
来ましたよ~~~~一日遅れの、あの不気味な雲行きが・・・
北の空から真っ黒な雲が動き出して来た~~~~~
散歩に支度をしておいてから、様子を伺っていると・・・・
ピ・・カ~~~~~ ドッカ~~~~ンと来た~~~
大雨 雷雨注意報が出てきた~~~
全ての電気関係を止めて、雷が収まるまで・・「クワバラ・・」と
唱える始末だ・・・(苦笑)。
雨の方も 半端ではない降りになって来た~~~~
見る間に道路は 湖へと変わって行くのが確認出来た。

ヤバイよ~~~ヤバイよ~~~と、何処かの番組ではないが・・・
叫んでしまいそうだ~~~~。
1時間強で・・雷は遠くへと言ってくれた様だ。
雨も小振りへと変わって来た。
そして雨が上がった・・・良かった~~~大きく成らなくて・・
早速畑が見えるトコまで行って見たら、
まだ 湖までとはいかなくて・・・ホッとした。
だが隣の畑からの雨水がかなり流れ込んでいる様だ。。
前回作って置いた 防波堤(土盛り)が崩れてしまったらしい。
明日あたりまた防波堤らしき土盛りでも作って見ようかな???

特診日と・・オープンセール!!

2017-07-14 22:09:59 | 我が家の日記
10日の日の出来事・・・
我が家に訃報の通知書が届いた。
何??? 誰が???どうして???と、耳を疑っていた。

訃報とは 我が友人の方だったのです。
まだ若い・・・私より 10歳も若いのではないだろうか??

その若さでは有るが・・、実行力の強い方で、信頼性に有る方、
吾輩も この方には一目置いていた方だった事に、なおさら
驚きが大きく・・驚きと疑いとの交差となっていた。

事実となって感じた事とは、通夜の日の「門送り」の時間帯に
その本人にお会いした時の事なのです。
今にも目覚めて来そうな爽やかなお顔が印象的でしたね~~~。

友人よ~~~長い間本当にご苦労様でした~~~
安らかに・・・お眠り下さい・・・
お悔み申しあげます・・・・・。


そのお通夜の帰り道・・・こんな新道を通て来ました。




この新道・・つまり バイバス・・と言うのかな???
国道299号線のバイバスの一部に当りますが・・
長い期間・・つながらなかった道路・・バイバスが7月1日に
開通となったのです。
くねり曲がった・・国道も、この様にバイバスとして開通をした
事で、ほぼ90%が開通した事になるのかな???



そうだ~~~~今日は 7月14日でしたね~~~
市の斡旋の健康診断の日にも当たりまして・・、
「特別健康診断」が有りまして、3月に予約をして置いた検診日が
こうして本日、市内の病院とに予約をして置いた事で本日行って来た

問診票・・尿険査・・体重+身長・・腹囲・・血圧・・採決・・と
測定などを行って行きます。

同時に 肺がん検診も兼ねていたので、胸のレントゲン・・とも
掛けもちで行って来ました。

朝の食事なしとなっていた事ですが、以外に混んでいまして・・
診察時間にかなり掛かってしまった様で、最後の内診では・・
「腹減ったよ~~~」なんて言いそうにもなりましたね~~(苦笑)。
10時からの予約に、すべて終わったのが既に11時半を過ぎていた

腹減った~~~のボヤキを入れながらの帰宅・・・
朝食なのか???昼食なのか???時間帯になっていたので・・、
えいや~~~と、朝食と+昼食を同時に摂ってしまえ~~の食事に、
後は 検査結果が1ヶ月後近くになるのかな???
それまでは 不安も有るが・・此れも宿命・・待つしかないよね!!


又 こちらは 本日開店になったコンビニです。


(ビラからシャッターを取りました~~)
今までのコンビニが有ったのですが、全店切り替え・との事に・・

「セーブ・オン」・・・と言うコンビニから・・・
「ローソン」・・・・と言うコンビニに変化して・本日開店した。
オープンセールとなりまして、お店はゴッタがえしていたな~~~

今回オープンした、ローソンには・・・特に今までなかった物が


此方がその 郵便物の扱いになるので、即刻・・役に立ちそうだね!


又 この様な 「ポンタ君」のポイントカードがしよう出来る・・
此れだけでも特効になりそうだ・・・・。
今までは ガソリンスタンド・・くらいしか使用していなかった
事なので、このポイントカードが、我が家の近く(300M)で
しよう出来る事に、優越感を感じている・・・・(苦笑)。

早速吾輩たちも 散歩の帰りに、立ち寄る事にした。


此方がその「ローソン」・・オープニングセールが始まる。


何か無いかな???割引券持参での散歩だった事で、買い物をした


今な揚げ物まで・・自家製での販売になるらしい・・が、
今回の買い物とは・・・明日のお茶のおやつの様だ。

夕食は毎日ほとんどらしき夕食には程遠いのでして・・
買い物となれば。おやつになってしまう様だ・・・(苦笑)。
ポイントカード・・・使ったかな???

店内をぐるりと視察して観て来た。
コピー機は何処に?? バンク機は何処に?? 飲酒物は???
なんての視察??? ドコモ変わり映えはしていないとは思うが
やはり近くにあれば、いざ~~~と言う時には即買い物に行ける、
即その場所に行ける???なんて、思う吾輩なのだ・・(爆・・)

グラジオラスの花!!と、親子共演??

2017-07-12 20:43:51 | 感激!!
我が地域では 現在も「高温注意報」に熱中症などで悩まされている
既に 病院搬送された方々も、数十名上るとされている。
こまめな水分補給・・・適度の日陰・・涼を求める方々も必至だ。

我が菜園も雑草に生い茂ってしまった~~~~
この気温・・日照りでは畑作業は禁物とされそうだ、いや~そうする
そうなっている事から、雑草だらけの菜園意なってしまうのだろ~~~


所で いまだかって 豪雨による被害も大変な事態になっている事も
決して他県ごとではなさそうだ・・。

昨日当たりから 豪雨が・・・雷風雨が甲信越~関東~東北へと・・・
猛威を振るいだして来た。
今日の天気予報や・・実態ニュース等で知る限りでは、既に浸水・・
落雷・・停電・・交通マヒ・・・と被害が続出してきている。

現在我が地域にも 注意報が発令されて来た様だ。
「大雨・竜巻・浸水・落雷・・注意報」等に呼びかけが始まった。

特別大雨警報・・の爪痕も驚かされ事ながにも、
被害の大きさ・・悲惨さが・・、振いただされて来る今日だけに、

如何する???どうすればいい???
何から防護に備えればいいのか???とも考えさせられてしまう。

既に隣の県では 一時間に100mm~200mmとの事、
此れだけの雨量では、水はけの事を考えても考え付かないな~~

まだここまでの雨量は経験はないが、今回の予報では恐ろしくも
なって来ているのが事実です。

今までの雨量で・・我が菜園は湖状態に有る事から・・この予報は
どう感じる???
畑どころではないかも??我が家も浸水してしまうのではないだろうか
???不安はつのるばかりだ。




先日 キュウリの収穫状況を掲載いたしましたが・・・
今回は こんな状態の胡瓜の収穫です。


こちらは 我が庭の片隅に 種を蒔いた胡瓜なのです。
最初は日当たりとか・・肥料とかの事を考えたら、絶対に無理???
とも感じた事なのですが、今こうして大きく成長をしてくれた事で、
昨日 収穫を試みました。
2本の胡瓜苗から 2本の収穫・・折角の実りだった事で、
暫らくそのまま大事に見守っていたのですが・・・
流石に幹の事を考えて見たら、収穫が正しい事にしての収穫とした。

後は トマトも2本植え付けて有りますが、こちらは枝芽の挿し木
からの苗ですが、大きく成ってはいますが、なかなか実が付ません
悩むな~~~畑では酢での収穫が始まっているのにな~~~~
やはり肥料不足だったのかな???????



そういえば 現在菜園ではいろんな花が咲き出していますが・・
今回は グラジオラス・・を・・・・・


一週間前の写真では、この様な蕾が開きだす寸前に・・・・


その後現在では この様に花全体に咲き出して来ました。




まだ一色しか咲いては来ませんが・・綺麗に咲き誇っています。
何故か畑が パ~~~~として来た感じです。


こちらも前回・・更新済みでは有りますが・・・・

ハイビスカス・・の花です。
こちらは何故に???と言う事ですが、
昨晩からこの様に 親子そろって花を咲かせて来ました。
向かって右が親木になります。
左側は 挿し木からの子供に当ります。
親子共演になって切れたので、記念シャッターと致しました。

チョット朝日が強かった事から、光の反射から何処か色あせた
花柄になってしまいました~~~~~~(苦笑)。