5月に入っての気温の上昇が、野菜たちの成長に賛否を
引き起こしている様です。
我が菜園にも兆候が出て来ています。
まだこの時期には、玉ねぎの玉はさほどの大きさにはなっては
いない筈なのに・・・・と言うのも、我が菜園野データーからして
今年は少し異常が見られていましたのです・・が、
イチゴや、玉ねぎ・・・サヤエンドウ・等々と、大きな野菜達に
変化が有りましね~~~
お陰様で 初物が速めに食になったりには有り難き感謝は有りますが
やはり時期時期物は時期物で、例年通りの初物が欲しい気もする。
今回は特に夏野菜の事に始まり、今日に至っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/68b69c347292ceff905811a08c7aae65.jpg)
此方がその夏野菜の王様とも言える・・・胡瓜の苗です。
夏野菜の苗物も、お店に出て来たのも早いし、何処の菜園でも
植付け等が行われている昨今なのでm我が菜園も遅れでは無いが
夏野菜の苗の植え付けも行いました。
そうこうしている内にも、成長が早まり・・大きく成長が始まる。
早い植え付けだっただけに、まだ呑気に考えていましたら・・・
苗は大きく成長を始めてきて、蔓状までも伸びだして来た事で、
慌てて支柱の作成に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/13c3aa62f60d0cf261c8e03aa77eb38f.jpg)
他の野菜の支柱立てに使用してしまった事で、在庫不足になって
しまった事も有り、今回のこのキュウリの支柱立てには、
ブレンドしながらの支柱となってしまった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/e6f83824c795a4c89a65b0035402b2ce.jpg)
何とか在庫だけで出来る方法を取っての支柱立てと、ネット張り
ただ驚いた事には、種まきをした部分だけでも、発芽率98%と
上的な発芽率になってくれた。
一昨日から雨模様になってしまった事で、収穫が出来なく・・
いや~~~~しなくなってしまった事で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/be3242b8b2bec9d90e2124c07e7dd1b4.jpg)
サヤエンドウマメはご覧の様に大きくさやがなって来てしまった。
此方は 「オオサヤエンドウ」と言う種類なのですが、
かなり大きくもなっていますし、またかなりの量が実っています。
「アマエンドウ」は、毎日の収穫にも追いつかずに成長をしている。
アマエンドウ・・と言うだけあってか・・かなり甘く出来た様だ。
今朝の気温は9℃と低く・・52年取りの低温になった様です。
でも気温は低かったが、陽射しは抜群に上昇してくれたので、
幾度も無く洗濯機が回っている様だ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/9768aa91d4dd343ef8ea893b710e8b0a.jpg)
ジャガイモの花は、久し振りな気がして来たな~~~~~
まだ早いな~~、まだ花何か咲かないよな~~~とは言っても
花が咲きだして来たのは事実になって来ている。
初掘りでもして見ようかな???とも考えさせられます。
昨日の事、雨が小雨になった時に、畑に行きイチゴ狩りをする
ただ雨の量が大方のかな??を思い起こさせられる様だ!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/4f89c3a0d96b73228a1cc4f5826dee2b.jpg)
雨降り止まない・・・
今回の雨量だけでも半端ではない様だ
確かにイチゴの収穫も雨の為に出来なくなっていたので、
途中の小雨の中での収穫を無理やりの実行としたまでは良かったが
家に帰宅してからのイチゴの収穫後の管理で、なぜ??とも思わせる
出来事が起こってしまったのです。
雨降りの中だった事も有り、泥でんこになっていたので、
水道水で、幾度とも無く、イチゴを、洗いだしたのです。
洗う事には何も問題は無かったのですが・・・・、
どうしてこの様な洗い方をしたのかが不明なのです。
イチゴをざるに入れて、洗い出す。
幾度ものイチゴ洗いの中で、ざるを振りながら洗い出していた。
よって イチゴはすべて痛んでしまったのです。
反省???
どうしてイチゴをざるに入れて、振りだしながら洗ったのか??
意味不明になってしまった・・・・(馬鹿だな~~~~)。
その為に最後に悪い所を選びながらの時には、既に2/3が
不良となってしまったのだ~~~~~~。
引き起こしている様です。
我が菜園にも兆候が出て来ています。
まだこの時期には、玉ねぎの玉はさほどの大きさにはなっては
いない筈なのに・・・・と言うのも、我が菜園野データーからして
今年は少し異常が見られていましたのです・・が、
イチゴや、玉ねぎ・・・サヤエンドウ・等々と、大きな野菜達に
変化が有りましね~~~
お陰様で 初物が速めに食になったりには有り難き感謝は有りますが
やはり時期時期物は時期物で、例年通りの初物が欲しい気もする。
今回は特に夏野菜の事に始まり、今日に至っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6d/68b69c347292ceff905811a08c7aae65.jpg)
此方がその夏野菜の王様とも言える・・・胡瓜の苗です。
夏野菜の苗物も、お店に出て来たのも早いし、何処の菜園でも
植付け等が行われている昨今なのでm我が菜園も遅れでは無いが
夏野菜の苗の植え付けも行いました。
そうこうしている内にも、成長が早まり・・大きく成長が始まる。
早い植え付けだっただけに、まだ呑気に考えていましたら・・・
苗は大きく成長を始めてきて、蔓状までも伸びだして来た事で、
慌てて支柱の作成に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/13c3aa62f60d0cf261c8e03aa77eb38f.jpg)
他の野菜の支柱立てに使用してしまった事で、在庫不足になって
しまった事も有り、今回のこのキュウリの支柱立てには、
ブレンドしながらの支柱となってしまった次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/e6f83824c795a4c89a65b0035402b2ce.jpg)
何とか在庫だけで出来る方法を取っての支柱立てと、ネット張り
ただ驚いた事には、種まきをした部分だけでも、発芽率98%と
上的な発芽率になってくれた。
一昨日から雨模様になってしまった事で、収穫が出来なく・・
いや~~~~しなくなってしまった事で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/be3242b8b2bec9d90e2124c07e7dd1b4.jpg)
サヤエンドウマメはご覧の様に大きくさやがなって来てしまった。
此方は 「オオサヤエンドウ」と言う種類なのですが、
かなり大きくもなっていますし、またかなりの量が実っています。
「アマエンドウ」は、毎日の収穫にも追いつかずに成長をしている。
アマエンドウ・・と言うだけあってか・・かなり甘く出来た様だ。
今朝の気温は9℃と低く・・52年取りの低温になった様です。
でも気温は低かったが、陽射しは抜群に上昇してくれたので、
幾度も無く洗濯機が回っている様だ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/9768aa91d4dd343ef8ea893b710e8b0a.jpg)
ジャガイモの花は、久し振りな気がして来たな~~~~~
まだ早いな~~、まだ花何か咲かないよな~~~とは言っても
花が咲きだして来たのは事実になって来ている。
初掘りでもして見ようかな???とも考えさせられます。
昨日の事、雨が小雨になった時に、畑に行きイチゴ狩りをする
ただ雨の量が大方のかな??を思い起こさせられる様だ!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/4f89c3a0d96b73228a1cc4f5826dee2b.jpg)
雨降り止まない・・・
今回の雨量だけでも半端ではない様だ
確かにイチゴの収穫も雨の為に出来なくなっていたので、
途中の小雨の中での収穫を無理やりの実行としたまでは良かったが
家に帰宅してからのイチゴの収穫後の管理で、なぜ??とも思わせる
出来事が起こってしまったのです。
雨降りの中だった事も有り、泥でんこになっていたので、
水道水で、幾度とも無く、イチゴを、洗いだしたのです。
洗う事には何も問題は無かったのですが・・・・、
どうしてこの様な洗い方をしたのかが不明なのです。
イチゴをざるに入れて、洗い出す。
幾度ものイチゴ洗いの中で、ざるを振りながら洗い出していた。
よって イチゴはすべて痛んでしまったのです。
反省???
どうしてイチゴをざるに入れて、振りだしながら洗ったのか??
意味不明になってしまった・・・・(馬鹿だな~~~~)。
その為に最後に悪い所を選びながらの時には、既に2/3が
不良となってしまったのだ~~~~~~。