快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

自然災害の仕組み 理論化と対策へのアプローチ - 日本と北太平洋

2015-11-20 17:13:22 | 地震 津波
どうも小笠原海域で地震が多くなっているようですので記事にしておきます。

2015年11月20日 16時06分ごろ 父島近海 M4.9 最大震度1
2015年11月20日 15時44分ごろ 福島県沖 M4.1 最大震度2
2015年11月20日 14時45分ごろ   茨城県沖 M2.8 最大震度1
2015年11月20日 14時32分ごろ 硫黄島近海 M6.0 最大震度2
2015年11月20日 12時37分ごろ 千葉県東方沖 M3.1 最大震度1
2015年11月20日 10時26分ごろ トカラ列島近海 M3.1 最大震度1
2015年11月20日 10時24分ごろ トカラ列島近海 M3.0 最大震度1
2015年11月20日 10時08分ごろ 父島近海 M5.3 最大震度1


そしてUSGSでは

引用開始(一部抜粋)
http://earthquake.usgs.gov/

M4.9
183km S of Sarangani, Philippines
2015-11-20 02:07:21 UTC64.0 km deep

引用終了

赤道以北太平洋での地震比率が多くなってます。
月齢から言うと危険期ではなく、CMEの影響はややある程度。
そうは悪い条件でもないのに、地震が多発してます。
これだけ小笠原で発生し、北太平洋で頻発しているのに大した話題やコメントにもなってないのは逆に不思議です。