今日は12月8日。
1941年のこの日は日米開戦の日です。
日本はアメリカと同時に、大英帝国にも宣戦布告して
この男を敵にしたのです。
偉大な好敵手。イギリス首相チャーチル。
ちょっと彼から学んでみたいと思います。
◆遠くの過去が見渡せるものは・・
チャーチルの言葉の中にあります。
※※
遠くの過去が見渡せる者は
それだけ遠くの未来が見える
※※
歴史を知ること、学ぶことから
『人間や社会の行動パターン』を理解できれば
未来予測でも役に立つのかもしれません。
◆やりたいことは、自分の原理・原則ということ
昨日のブログで
自己分析の徹底こそが指揮者にとっての
『指揮法教程』=就活セオリーの基礎です。
という事を書いてみました。
チャーチル流に言い換えると
自分の過去を見渡せるものは
それだけ自分の未来が見える
という感じになります。
過去の自分史を眺めて
ひも解くことで
『自分が本当にやりたいこと』が
見えてくることがあります。
内定確保ということだけにとらわれてしまうと
自分の将来のキャリアが見渡せない状態になりやすい。
人生にはいろんな節目があって
内定はその中の一つなので
一生涯を貫く原理・原則を見つけられると
その後の節目も乗り切りやすい。
『自分が本当にやりたいこと』というのは
一生涯を貫く原理・原則を見つけよう
ということでもあるんです。
はっきりとは見つけられなくても
自分自身に『将来イメージ』はもつようにしよう。
それは必ず役にたちます!
◆チャーチルとキイロイトリの共通点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/9c41bbed98e075b37447dad03c4b5122.jpg)
顔が似ているのでUPしますね。
彼もまたチャーチル並みのパワーで掃除・洗濯をこなし
日々の生活のなかで
イツカ自分ダッテ空ヲ飛ベルハズ!
という希望を持っているようです。
強い意志を持って前にすすみましょう★☆★
日々のやるべき掃除・洗濯・勉強をやりぬこう☆★☆
ではまた。
1941年のこの日は日米開戦の日です。
日本はアメリカと同時に、大英帝国にも宣戦布告して
この男を敵にしたのです。
偉大な好敵手。イギリス首相チャーチル。
ちょっと彼から学んでみたいと思います。
◆遠くの過去が見渡せるものは・・
チャーチルの言葉の中にあります。
※※
遠くの過去が見渡せる者は
それだけ遠くの未来が見える
※※
歴史を知ること、学ぶことから
『人間や社会の行動パターン』を理解できれば
未来予測でも役に立つのかもしれません。
◆やりたいことは、自分の原理・原則ということ
昨日のブログで
自己分析の徹底こそが指揮者にとっての
『指揮法教程』=就活セオリーの基礎です。
という事を書いてみました。
チャーチル流に言い換えると
自分の過去を見渡せるものは
それだけ自分の未来が見える
という感じになります。
過去の自分史を眺めて
ひも解くことで
『自分が本当にやりたいこと』が
見えてくることがあります。
内定確保ということだけにとらわれてしまうと
自分の将来のキャリアが見渡せない状態になりやすい。
人生にはいろんな節目があって
内定はその中の一つなので
一生涯を貫く原理・原則を見つけられると
その後の節目も乗り切りやすい。
『自分が本当にやりたいこと』というのは
一生涯を貫く原理・原則を見つけよう
ということでもあるんです。
はっきりとは見つけられなくても
自分自身に『将来イメージ』はもつようにしよう。
それは必ず役にたちます!
◆チャーチルとキイロイトリの共通点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/9c41bbed98e075b37447dad03c4b5122.jpg)
顔が似ているのでUPしますね。
彼もまたチャーチル並みのパワーで掃除・洗濯をこなし
日々の生活のなかで
イツカ自分ダッテ空ヲ飛ベルハズ!
という希望を持っているようです。
強い意志を持って前にすすみましょう★☆★
日々のやるべき掃除・洗濯・勉強をやりぬこう☆★☆
ではまた。