今日から開催の『エコプロダクツ2010』
(2010年12月9日(木)~11日(土)東京ビックサイトにて)
ブラザー工業ブースで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b8/fb13e961c971ebfa46926ebbbbea7fc9_s.jpg)
クマを頂いたので大変うれしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
日本最大級の環境展示会で入場無料です。
そして就活ポインター的な関心は
一番わかりやすい就活の企業説明会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
でもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
就活の企業説明会では、来場する就活生同士で
「多少殺伐とした」雰囲気がただようものですが
このイベントで企業を観察するのもオススメですよね。
エコ関係の展示では大学・教育機関コーナーもあったから
就活生以外の大学生や小・中・高校生も来場してました。
◆エコビジネスは業界横断◆
エコビジネスは業界横断なので、企業研究をするにはもってこいです。
就活生の場合に大切なのは
「エコ」
と
「ビジネス」
の関係性をしっかり理解することだろうと思います。
◆「エコに興味があります」はタブー?◆
企業面接で「エコに興味があります」という学生が
やたらに多いという話があります。
ある面接官は
「それならば会社ではなく、ボランティア団体に応募したら?」
と質問したら、学生が無言になってしまったようです。
エコに興味がある、ということ自体は良い事だと思いますが
その関心がボランティアの理念に止まらずに
具体的な企業のビジネス活動とどう結びつくのか
しっかり理解しておくことがベターですね。
◆エコとビジネスと自分自身と
ヒントをあげときますね
(答えは各自で考えてみてください★)
■基本的な条件■
・企業は利益を追求するところである。
・社員は会社の利益を出すことが仕事になる。
企業への就職活動で
この条件を逸脱した発言は勉強不足とみなされる。
ここから
■エコは利益追求とどう結びつくか■
・企業がエコで利益を出すということのしくみ
・企業の社会的責任(CSR)とは何か
このあとで
■あなたは会社に何ができるか■
・会社への利益貢献ができるかどうか
会社が正社員採用した人に支払う給与は先行投資。
入社後2年程度の給与というものは
先輩社員たちが働いて出した利益分を先に頂いている。
給与に見合う仕事能力がない段階での
見込みを問われているのが採用面接だとしたら
その受け答えは真剣に考えておこう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ではまたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
(2010年12月9日(木)~11日(土)東京ビックサイトにて)
ブラザー工業ブースで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b8/fb13e961c971ebfa46926ebbbbea7fc9_s.jpg)
クマを頂いたので大変うれしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
日本最大級の環境展示会で入場無料です。
そして就活ポインター的な関心は
一番わかりやすい就活の企業説明会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
でもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
就活の企業説明会では、来場する就活生同士で
「多少殺伐とした」雰囲気がただようものですが
このイベントで企業を観察するのもオススメですよね。
エコ関係の展示では大学・教育機関コーナーもあったから
就活生以外の大学生や小・中・高校生も来場してました。
◆エコビジネスは業界横断◆
エコビジネスは業界横断なので、企業研究をするにはもってこいです。
就活生の場合に大切なのは
「エコ」
と
「ビジネス」
の関係性をしっかり理解することだろうと思います。
◆「エコに興味があります」はタブー?◆
企業面接で「エコに興味があります」という学生が
やたらに多いという話があります。
ある面接官は
「それならば会社ではなく、ボランティア団体に応募したら?」
と質問したら、学生が無言になってしまったようです。
エコに興味がある、ということ自体は良い事だと思いますが
その関心がボランティアの理念に止まらずに
具体的な企業のビジネス活動とどう結びつくのか
しっかり理解しておくことがベターですね。
◆エコとビジネスと自分自身と
ヒントをあげときますね
(答えは各自で考えてみてください★)
■基本的な条件■
・企業は利益を追求するところである。
・社員は会社の利益を出すことが仕事になる。
企業への就職活動で
この条件を逸脱した発言は勉強不足とみなされる。
ここから
■エコは利益追求とどう結びつくか■
・企業がエコで利益を出すということのしくみ
・企業の社会的責任(CSR)とは何か
このあとで
■あなたは会社に何ができるか■
・会社への利益貢献ができるかどうか
会社が正社員採用した人に支払う給与は先行投資。
入社後2年程度の給与というものは
先輩社員たちが働いて出した利益分を先に頂いている。
給与に見合う仕事能力がない段階での
見込みを問われているのが採用面接だとしたら
その受け答えは真剣に考えておこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
ではまたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)