tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

ハイリゲンシュタットの就活◆ベートーベンのエントリーシート◆命がけ

2010-12-29 19:33:27 | 日記
こんにちは!

年末のブログは「第九」をBGMにして
書いていこうと思います。


ベートーベンを聞きながら、彼のエントリーシートを
眺めてみましょう。



◆耐える人生観


※※※

ベートーベンの生涯はよく知られるように苦悩の連続だった。彼は三十歳のとき不具な身の不幸と貧窮、失恋の苦痛に耐えかねて、自殺の決意を決めた。

・・・

自殺しようとした彼は、その最後の瞬間に苦悩の底から一つの力を見出した。1802年10月6日、「ハイリゲンシュタットの遺書」の中で、彼は書いている。


「忍従!それは今や私が案内者として選ばねばならぬものだった。

私は自分が生まれたことを呪いさえした。・・・
けれども、プルターク英雄伝が私を忍従に導いてくれた。

何はあれ、力の及ぶ限り我が運命に戦いを挑もう・・・
忍従の徳のみが幸福を与える。金銭は駄目だ。

わが艱難の日に、この不幸な自分を支持してくれるのは忍従の力である。」

※※※
渡部昇一 「人生を創る言葉」 致知出版社 2005年より


ベートーべンはこれ以後、25年間も耐え続けて次々と作曲を続けました。

※昨日のブログより。



◆耐性をつけていこう。


辛さに耐えよう!と、ただ口で言われても
なかなかリアリティがないかも知れません。


「辛さを耐えると、人はその後どうなるか」
というモデルケースは無数にあります。


この冬休みに
身近な人から体験談を聞くのもいいですし
マンガやドラマ・映画の主人公から学ぶのもいいかと思います。


私はこの季節に流れるベートーベンの「第九」を聞いて
耳が聞こえずにその曲を作り上げた『耐える男』を
しずかにイメージするのをオススメします。



◆ハイリゲンシュタットの遺書はエントリーシート


ベートーベンが書き上げた
ハイリゲンシュタットの遺書は


彼の生涯の折り返し時期に書かれた
自分の就職希望先に提出した究極の
エントリーシートなのかもしれません。



ベートーベンにとって
生涯の就職希望先というのは、もちろん『企業』のことではありません。

彼の希望は『職種としての音楽家』であり
『音楽に奉職する覚悟・使命』を
自分の命を懸けて『神様にあてて書いた』
エントリーシートなのでしょう。


◆命がけで書くものは本物



ネット応募で何十社とエントリー応募できる時代ですので
一社のエントリーシートに
そんなに全部のエネルギーを費やせないと思います。


それでもエントリーシートを全部同じ調子で書いてしまえば
力を分散するようなものでやはり全滅でしょう。



『どこかにエントリーが引っかかればよい』では駄目です。
各個撃破ということで、一社づつ力を込めて書いてくださいね。



企業側の採用業務は毎年のことですから
応募者のエントリーシートが手抜きなのか真剣なのか簡単に見抜けます。
会社を舐めてかかってはいけません。


舐めているつもりがなくても
規定の書き方がされていなかったり、文章表現が足りないと結果として
『応募者は真剣ではない』とされます。







★1月締め切りのエントリシートを年内にまとめる人もいるようですので
一言アドバイス。

エントリーシートは大学のレポートとは違うので
『たくさん書けば努力を認めてもらえる』ものではないです。
的確な内容で、ムダは徹底的に省こう。


命がけで書くということは、それだけ緊張感のある内容で
文章にムダがないことが特徴です。



『名曲の譜面の音には一つもムダはない』



それではまた!