☆↓5月のクリック☆
こんにちは。
新緑の季節の2011年GW
ケンタッキーフライドチキン(KFC)の店先に
武者人形カーネルサンダースが飾られていました。
(2011.5撮影)
新渡戸稲造の有名な「武士道」は
そもそも英文で書かれていますし
日本もアメリカも
お互いに学びあう精神があることを
カーネル武者人形が象徴しているようにも感じました。
◆トモダチ作戦は終了しても、絆は残る◆
東日本大震災で、米軍による日本援助のトモダチ作戦が
先ごろ終了しました。
※※※
防衛省は1日、米軍が東日本大震災の被災地を支援する「トモダチ作戦」が、同日までにほぼ終了したことを明らかにした。
米軍は3月11日の震災直後から救援活動に着手。ピーク時には米兵約1万6千人、原子力空母など艦艇約15隻、航空機約140機態勢で大量の食料や水を運び、仙台空港の復旧やがれき除去にも当たった。
※※※
MSN産経ニュース2011.5.1付から
たびたび紹介しているように
アメリカと日本には特に深い
〝絆〟
があるように感じています。
(米国アフラックの震災募金リストバンド〝絆=TOGETHER〟)
就活で、たとえどの業界に進もうとも
仕事を通じて両国の絆を深められるように活躍して欲しいなと
みなさんに願っております。
◆志〝こころざし〟は大きく持とう。
この春、すでに就職した新入社員が
そろそろ最初の壁にぶつかる時期にきています。
特に〝優秀な評価で厳選採用された人〟に多いかもしれません。
↓
なんだか自分の希望していた仕事と
違う部署・違う内容をやらされているように感じる
↓
※※※
一橋大学キャリア支援室のシニア・アドバイザー・高橋治夫氏は、こう語っている。
「内定をもらって喜んでいる学生に言うんですよ。面接の時に言った内容が評価されたと思うなよ、と。」
今の学生はそう思い込んでいるんです。自分の意志や考えが評価された、そして、それをやらせてもらえるものだと思い込んでいるんです。
多くの企業は・・(中略)
選考時に問われた「やりたいことは何ですか?」という質問に対する答えは、その学生を採用するかどうかの判断材料ではあっても、その学生が入社した後にどんな仕事をしてもらうか、の判断材料にはならないのだ。
※※※
豊田義博「就活エリートの迷走」ちくま新書2010年から
何事も、簡単に希望がかなうことは少ない。
就活で苦労して、やっと内定を確保して入社しても
そこから再び、0から出発することが社会人のスタートだ。
★★今こそサムライスピリッツ★★
日本的な精神論かもしれないが
武士の気概で、0からいつでも出発しよう。
そしてまた
アメリカ版のサムライスピリッツで
「合理性と明確な使命感」を加えていこう。
志〝こころざし〟は高くもち
決してくじけるな。
青い甲冑を身につけて
ではまた
こんにちは。
新緑の季節の2011年GW
ケンタッキーフライドチキン(KFC)の店先に
武者人形カーネルサンダースが飾られていました。
(2011.5撮影)
新渡戸稲造の有名な「武士道」は
そもそも英文で書かれていますし
日本もアメリカも
お互いに学びあう精神があることを
カーネル武者人形が象徴しているようにも感じました。
◆トモダチ作戦は終了しても、絆は残る◆
東日本大震災で、米軍による日本援助のトモダチ作戦が
先ごろ終了しました。
※※※
防衛省は1日、米軍が東日本大震災の被災地を支援する「トモダチ作戦」が、同日までにほぼ終了したことを明らかにした。
米軍は3月11日の震災直後から救援活動に着手。ピーク時には米兵約1万6千人、原子力空母など艦艇約15隻、航空機約140機態勢で大量の食料や水を運び、仙台空港の復旧やがれき除去にも当たった。
※※※
MSN産経ニュース2011.5.1付から
たびたび紹介しているように
アメリカと日本には特に深い
〝絆〟
があるように感じています。
(米国アフラックの震災募金リストバンド〝絆=TOGETHER〟)
就活で、たとえどの業界に進もうとも
仕事を通じて両国の絆を深められるように活躍して欲しいなと
みなさんに願っております。
◆志〝こころざし〟は大きく持とう。
この春、すでに就職した新入社員が
そろそろ最初の壁にぶつかる時期にきています。
特に〝優秀な評価で厳選採用された人〟に多いかもしれません。
↓
なんだか自分の希望していた仕事と
違う部署・違う内容をやらされているように感じる
↓
※※※
一橋大学キャリア支援室のシニア・アドバイザー・高橋治夫氏は、こう語っている。
「内定をもらって喜んでいる学生に言うんですよ。面接の時に言った内容が評価されたと思うなよ、と。」
今の学生はそう思い込んでいるんです。自分の意志や考えが評価された、そして、それをやらせてもらえるものだと思い込んでいるんです。
多くの企業は・・(中略)
選考時に問われた「やりたいことは何ですか?」という質問に対する答えは、その学生を採用するかどうかの判断材料ではあっても、その学生が入社した後にどんな仕事をしてもらうか、の判断材料にはならないのだ。
※※※
豊田義博「就活エリートの迷走」ちくま新書2010年から
何事も、簡単に希望がかなうことは少ない。
就活で苦労して、やっと内定を確保して入社しても
そこから再び、0から出発することが社会人のスタートだ。
★★今こそサムライスピリッツ★★
日本的な精神論かもしれないが
武士の気概で、0からいつでも出発しよう。
そしてまた
アメリカ版のサムライスピリッツで
「合理性と明確な使命感」を加えていこう。
志〝こころざし〟は高くもち
決してくじけるな。
青い甲冑を身につけて
ではまた