tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

人気企業ランキング公表に幕◆価値観の多様化◆自分で選ぼうトップ!

2011-05-17 16:56:31 | 日記
☆↓クリック☆
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
今日は2回目更新デス。

人気企業ランキングの公表が幕を閉じるようだよ。


◆ランキングだけで就職先を選ぶとどうなるか。

※※※※

多くの就職情報会社が実施する大学生の志望企業調査。老舗のリクルートは今年から、調査結果を非公表にしています。


・・・中止の理由について、
「学生の増加と価値観の多様化で、総合ランキングを発表する意味も薄れた」

※※※※
(読売新聞2011.5.17「就活ON!」から)


学生に人気のある企業ランキングを眺めて
入社を目指す人もあるかと思います。



※※※
大手に入社しても、意欲を失う人はいます。
・・人気に縛られずに、地に足の着いた就職活動をしましょう。
※※※
(同上)

いろんな就職アドバイスで、この事が
共通して言われ続けています。


ランキングにこだわり過ぎて
その結果
見事内定したにもかかわらず


意欲を失って退職→転職してしまう人も
現実には多いようです。


◆5月病との相関性



昨年就職活動をして、この春に入社した先輩たちが
そろそろ仕事の現実を理解しはじめる5月です。


就職活動をいくら熱心にやり遂げてきた優秀な人でも


現実を体験して、そこであっけなく
今までの価値観が音をたてて崩れるケースもあります。
5月の倦怠感とセットで悩む時期でしょう。



★★★尺度は自分が決めていこう★★★


人気企業ランキングが消えゆくものである以上
自分が選んだ企業こそが

自分の中では一番トップなのだ。


そのトップ企業の中で、自分は今、これから働いてゆくのだ。



尺度の基準は、自分が決めていこう。
それが価値観の多様化ということなのだ。



この考え方が、長期的なキャリア形成の
精神的な支えになることを今後とも祈りつつ。


倦怠感を積極的に乗りこえていこう!!

ではまた
blogram投票ボタン

「内定ブルー」語れる心境◆今日の読売新聞「就活ON!」◆ドラ先生

2011-05-17 09:44:18 | 日記
☆↓クリック☆
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
毎週火曜日は読売新聞「就活ON!」の連載日。
東洋大学准教授の小島貴子先生が隔週で登場されております。

注1)
小島貴子先生は就職関係で大変有名な先生です。

注2)
ネコ形ロボットが登場する国民的人気アニメの
初代声優にきわめて近似値の風貌であると思われます。

注3)
そこで本日のブログでは先生に敬意を表して
「ドラ先生」と呼ばせていただくことをご了承ください。



◆親の対応について

※※※

Q.早々と内定が出たのですが、本人は悩んでいるようです。
(大学4年女子の母)


~「ドラ先生のアドバイス」

親の役目は、子どもが自分自身で納得した就職ができるよう応援することです。

次の二つの言動にならないように気をつけ、無意識な不安や迷いを具体的に言葉に出させましょう。

・先を見越したような頭ごなしな決め付け
・白黒はっきりさせることが決断だと思ってする会話

結論は白か黒でも、それまでのプロセスを大切にするのです。

※※※
読売新聞2011.5.17就活ON!から抜粋紹介


ドラ先生のアドバイスによる具体的なトークは

★先の自分を具体的に言葉にしてみる

「自分はその会社で3年後にどんな風に仕事をしているか想像できる?」
「先輩はどうしているか聞いてごらん」

★気持ちを落ち着かせる
「ゆっくりと焦らず、この会社を志望したところから戻って考えても遅くはないわ」


ということでした。

ドラ先生は学生の就職指導だけでなく
実際にわが子の就活も体験しておられますので

実体験に裏打ちされた話でもあります。


◆分からないことの不安の解消から


ドラ先生とは別の、就活ポインターの
学生向けの切り口です。

就職内定ブルーに陥っている学生は

自分がなぜブルーになっているのか
よく分かっていない部分が多いです。



「理由がよく分からないという不安感」のほうが
「具体的な不安の理由」よりも

『大きく感じてしまうことが多い』場合があります。



就職内定の重要な判断をするのならば
「理由がよく分からないという不安感」
をまず解消しない限り、判断ミスが生じやすいですよ!



◆体調不良ならば、悲観的になりやすい。


体調不良の時に考えて判断したことは
あとで健康になったときには

あれっ?こんな判断したんだ!
と思うことが多いものですよ。


こういうことのトラブル防止には
健康状態に戻して判断することでしょう。



◆語る、書き出す、見えない不安を


わからないままの不安は、親子で語ってみよう。

そしてまた
わからないままの不安を具体的に書き出してみよう。



目に見える形、耳に聞こえる作業をしていくうちに
自分自身で物事が理解できるようになる瞬間があります。

こういうことを心掛けてみるのもいいですよ★


★★ドラ先生のポケットの知恵★★


テレビで先生を拝見し、その声を聞く機会もありました。
やはり国民的人気アニメのネコ形の初代の声・・


4次元ポケットの知恵ですね♪

ではまた
blogram投票ボタン