今日は土用の丑の日、奈良時代から夏は鰻ときまっている。この所、産地偽装で、国産モノがスーパーに主に並んでいる。それでも消費者は、こんなに国産ってあったの?と厳しい見方を崩していない。食えなくなったら、中国産でも、アラビア産でも、どこ産だって食うのに表面だけでワーワーと文句を言ってる贅沢。この贅沢、いつまで続くんだろう。かく言う私はと言うと「付和雷同」です。産地偽装の会社の親会社があった徳島産の鰻なんか信じてません。徳島って青島(チンタオ)の隣?くらいなもんで買いません。それでも、パンプに食べさせようと本当に国産かどうか見極めといっても鰻って海に一旦出てしまうから養殖じゃない限り素性はわからないのに味が違うというだけで天然モノを買ってまいりました。早速、炙りなおしたれを漬けてうな丼を作ってやりました。肝吸いもつけるところですけど、今回は、それこそ素性がわからないのでやめました。そのかわり、夏野菜のスープにジャスミン茶を出してあげました。これが、意外と合うんです。パンプ、美味しかったのか、ペロリと片付けました。人が美味しそうに食べているとこを見ると幸せな気分になりますね。これって主婦の感覚?
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6596)
最新コメント
- fennel/next two decades
- kinntilyann/next two decades
- fennel/ eye scan
- kinntilyann/ eye scan
- tarisihoko_1951(fennel)/The Sound of Music at 60
- 5381naninani/The Sound of Music at 60
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記