印象派の巨匠Alfred Sisleyの絵が130年ぶりに競売にかけられるってね。130年間個人宅が所蔵してたって。1892年の作品だと言ってたっけ。ちょっと忘れた。シスレーと言えばあんまり知らないんだけど風景画をマジメに描いた人だったよね。
この絵が今回でてきたシスレーの絵だ。ちょっと新聞から借りてきた。「モレシュルローイングの橋の郊外フォッセ通り」って長い題名がついてる。
晩年自分が住んでた近くの景色を描いたということだが評論家はCe tableau,c'est la perfection.(この絵は完璧だ)と絶賛。オレなんかはちょっとよく分からないけど。(だからダメなんだろうな。)だって印象派ってオレと同じで絵が下手だと思ってるからね。(だからダメなんだろうな。)光の捉え方はウマいけどとブツブツ。競売価格は20万ユーロから30万ユーロになる予定だって。一体いくらなんだ?
でも絵が売れるっていいよね。詳しくは知らないけどシスレーも御多聞に漏れず生前は苦労したんだろうから報われるってことは形がどうであれいいことだと思う。「死んで花実が咲くものか」という人もいるだろうけど誰かの為になるってことは芸術家冥利じゃないかな。芸術家じゃなくても誰かの為になるって人間の存在意義だもの。ひょっとしたら存在理由かな。まぁ絵を描いてる時はそんなこと思いも知らないけど。ただ楽しくて面白くてというのだろうね。これはプロの人に聞いた話だから。「素人もプロも絵を描くときの気持ちは同じ」だって。含蓄あるお言葉・・・・んんん。
この絵が今回でてきたシスレーの絵だ。ちょっと新聞から借りてきた。「モレシュルローイングの橋の郊外フォッセ通り」って長い題名がついてる。
晩年自分が住んでた近くの景色を描いたということだが評論家はCe tableau,c'est la perfection.(この絵は完璧だ)と絶賛。オレなんかはちょっとよく分からないけど。(だからダメなんだろうな。)だって印象派ってオレと同じで絵が下手だと思ってるからね。(だからダメなんだろうな。)光の捉え方はウマいけどとブツブツ。競売価格は20万ユーロから30万ユーロになる予定だって。一体いくらなんだ?
でも絵が売れるっていいよね。詳しくは知らないけどシスレーも御多聞に漏れず生前は苦労したんだろうから報われるってことは形がどうであれいいことだと思う。「死んで花実が咲くものか」という人もいるだろうけど誰かの為になるってことは芸術家冥利じゃないかな。芸術家じゃなくても誰かの為になるって人間の存在意義だもの。ひょっとしたら存在理由かな。まぁ絵を描いてる時はそんなこと思いも知らないけど。ただ楽しくて面白くてというのだろうね。これはプロの人に聞いた話だから。「素人もプロも絵を描くときの気持ちは同じ」だって。含蓄あるお言葉・・・・んんん。