「進化論において、時には『少ないほど多い』ということ、つまり、ある特性を失うことによって、いくつかの新しい適応への扉が開かれるかもしれないことは、かなり興味深いことだと思います」とウィーン大学のW Tecumseh Fitchは述べている。喉頭の単純化により人間は話す声を手に入れたんだってね。チンパンジーやゴリラの声帯や喉頭はけっこう複雑なんだって。どういう過程でどうなったかはDNAなんか研究してる人には分かってるのかもしれないが(いや、まだ分かってないのかな)単純化によって道が開けたということらしい。話もロクにせずに雄叫びばかり上げてるヤツが昨今多いけどね。物事を複雑化せずに単純にまとめるということも大事なんだなぁ。そうやって僕らは声を手に入れたんだから。
今日はエルヴィスの
命日じゃなかったっけ
生きてたら
いくつなんだろう
もう90近いんじゃないかな
古いラブソングなんか
歌ってたら
いいかもなぁ
でも
やっぱり新しいロックだろうな
もう年とったファンは
その新しい歌についていけず
それでもメロディの一端を
口ずさんだことだろうな
と思いながら
エルヴィスを聴いていよう
今日はエルヴィスの
命日じゃなかったっけ
生きてたら
いくつなんだろう
もう90近いんじゃないかな
古いラブソングなんか
歌ってたら
いいかもなぁ
でも
やっぱり新しいロックだろうな
もう年とったファンは
その新しい歌についていけず
それでもメロディの一端を
口ずさんだことだろうな
と思いながら
エルヴィスを聴いていよう