Scientistsが蚊が人間の匂いを嗅ぎ取る方法を発見したってね。人間は人によって異なる体臭、熱、二酸化炭素の香り高いカクテルを放つんですが、よりおいしい匂いを見つけて蚊は刺すんですよね。少々まずくても刺すんですけど四国の人とO型の血液の人は刺されやすいとこの前の新聞に出てたから蚊にも好みはあるんでしょうね。その蚊のゲノムや脳の匂いの受容体を調べた結果他の動物と違って匂いの受容体が複雑なんだってね。だから一つの受容体を消しても蚊は刺しに来るって。人間の匂いが蚊の脳にどのように映るか調べることによって蚊に刺されなくなるとか忌避剤とかが開発されると蚊が媒介するマラリアとかの病気も防げるといわれている。オレなんか蚊に脳があることも匂いを嗅ぎ分けることが出来るのも知らなかった。まさに極楽とんぼ。ところで蚊は刺すのか咬むのか。「蚊に咬まれた」ってよく言うけどな。地方によって違うのかな?

昨日から
秋めいている
敏感な鼻が
秋の風を
嗅ぎ分けた
と思ったら
気温も少々下がってた
まだまだ残暑が
戻ってくると思うけど
いいなぁ秋
と思ってしまう
昔の八月って
こんな感じだったよなと
いいことしか思い出せない
年寄がうなづく
今年は秋が長ければ
いいんだがな

昨日から
秋めいている
敏感な鼻が
秋の風を
嗅ぎ分けた
と思ったら
気温も少々下がってた
まだまだ残暑が
戻ってくると思うけど
いいなぁ秋
と思ってしまう
昔の八月って
こんな感じだったよなと
いいことしか思い出せない
年寄がうなづく
今年は秋が長ければ
いいんだがな