フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

hold off the hands of time

2023-12-14 08:16:58 | Weblog

ニューサウスウェールズ大学エイジング・フューチャーズ・インスティテュートの所長であるカーリン・アンスティ教授は、早期に開始し、健康に年をとるためのホリスティックなアプローチを取ることを推奨しています。第一に、日常生活に身体活動を取り入れることは、慢性疾患の危険因子の管理に役立ち、脳に直接的な利益をもたらし、人々が自宅で自立した生活を維持するのに役立つ「万能薬」です。「どんな活動にもメリットはあります。それは漸進的です。例えば、1日7,000歩を歩かない限り、何の効果も得られないわけではありません」とアンスティは言う。「加齢について肯定的な期待を抱くことは、ある種の自己実現的な予言であることが示されています。そのため、自分の老化についてより前向きに考える人は、健康状態が良く、幸福度が高い傾向があります」と、アンスティ氏。・・・・・つまり、何でも年のせいにするなってことなのね。動き食べて寝てという習慣があれば程よく年をとれるということなのか。年を取るにつれて内分泌液も量の変化や質の変化があるんだからそこら辺も自覚して薬やサプリも変えていかないといけないとも書いてあったな。まぁ明るい気持ちで今日を生きればいうことないってことかいな。

ふたご座流星群も

曇ってて見えない

今日は午後から雨だという

時は元禄15年12月14日

赤穂浪士の討ち入りの日だ

雪を蹴立てて

サッササッサと言えども

雪は降っていない

江戸時代は今より5℃くらい

気温が低かったというから

当時は

寒かったんでしょうね

ずっと語り継がれる忠臣蔵って

いまで言うパワハラに対しての

庶民の怒りでしょうかねぇ

世の中を清浄化することが

正常化になるんですよね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする