フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

embarrassingly prolific

2024-10-21 08:18:56 | Weblog

90歳で亡くなったフルール・アドコックは、英国とニュージーランドで最も愛され、最も尊敬される詩人の一人でした。1960年から2024年までの彼女の作品の全編は、彼女の90歳の誕生日に合わせて、今年初めに600ページの詩集として出版されました。また、ラテン語とルーマニア語の詩を翻訳し、『The Oxford Book of Contemporary New Zealand Poetry』(1982年)と『The Faber Book of Twentieth Century Women's Poetry』(1987年)を編集した。彼女の詩は、人生の驚きや奇妙さ、あなたの足元から地面を切り裂く可能性のある予想外の、または説明のつかないものを扱っています。1967年の詩「回帰」の自惚れを取り上げてみましょう:「すべての花は地面に戻った」。見慣れた、認識できるように見えるものは、夢や悪夢のように不思議なほど異なってきます。同様に、フルールは心理的な正確さで日常を探ります。これは、彼女の最も優しい詩、例えば「On a Son Returned to New Zealand」(1971年)のように、長男が父親の元へ帰宅する途中について歌っているときでさえ、最初の2行には母親らしい誇りがあふれています。/彼は私の最初の発明です」 - 彼女は「誰も一度に2つの場所にいることはできない」という皮肉なコメントで別れの痛みを認めています。フルールは、ニュージーランドの北島にあるパパクラで、教師のジョン・アドコックと音楽教師で作家のアイリーン(旧姓ロビンソン)の間に生まれました。フルールの妹、マリリン(後に高く評価された小説家マリリン・ダックワース)は、翌年に生まれました。髪/パチパチ音、彼女の目は彗星の火花」「遠くを一時的に近づけます/彼の夢のような抽象的な視線の上」・・・・・知らなかったなぁ。有名な詩人なんだね。若い頃の写真が出てたから、目を惹かれて記事を読んでみるとフルール・アドコックだった。10月10日に亡くなったんだって。1冊くらいは読んでみなくてはと思った。

キッチンの排水管が詰まりかけてるのを

発見

急いでクリーンアップ

詰まると厄介だから

細くて長いブラシでこそぐ

奥は見えないけど

どうやらヘドロのようにくっついていたものは

取れたようだ

コツは大量の水を流すことだ

ゴゴゴーッと勢いよく

水が排水口に入っていき

ちょっとたまって

ゴフと流れたらオシマイ

事なきを得た

朝のちょっとした騒動でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

her work

2024-10-20 08:18:10 | Weblog

ヴァネッサ・ベルは、あなたがほとんど知らない作品の最も有名なアーティストですか?幅広の麦わら帽子の下の物憂げな後期の自画像、妹のヴァージニア・ウルフの優しい初期のスケッチ、デビッド・"バニー"・ガーネットのワイルドで肉付きの良い肖像画、彼の顔はピンク色で、農作業で燃えている髪。ブルームズベリー・グループ、オメガ・ワークショップ、チャールストン・ハウスとの関わりのおかげで、ベルは間違いなく「名前」ですが、その人生は常に彼女の芸術を覆い隠す恐れがあります。ベルは、ホステス、インスピレーション、恋人、母親など、彼女自身の人生の物語で脇役を演じることを余儀なくされているように見えました。彼女の芸術は、ウルフ、ベルのパートナー、ダンカン・グラント、そして彼女とグラントがオメガワークショップを運営していた友人(そして時には恋人)であるロジャー・フライなど、他人の物語を描いた断片として最もよく知られています。おおよそ年代順に、A World of Form and Colourは、ベルだけに焦点を当てた最大の展示会です。没後60年以上経った彼女は、ついに主人公のエネルギーを手に入れた。20世紀初頭の激動の中で、ベルは変化と実験に身を投じます。彼女の非の打ちどころのない初期の肖像画は、彼女の家庭教師、ジョン・シンガー・サージェントの新鮮な明快さを持っています。キャンバスから離れると、ベルはすでに独立した精神を持っており、アーティストや作家のための進歩的なフライデークラブを組織していました。・・・・・・ヴァネッサ・ベルって知らなかったなぁ。素朴な絵は好きですね。ポスト印象派が活躍の頃だったかな。女流画家はナニカと非難される時代だったにもかかわらず、頑張っていたんですね。ヴァージニア・ウルフの姉上様だったとは失念してたなぁ。そして今、主人公の座を掴んだナンテ、やるもんですなぁ。

一昨日は川で子供たちが数人

泳いでいた

気温は29℃だったから

泳いでもいいかな

それが10月の中旬でなければ

夏が戻ってきたような日だったね

空には夏雲

影の長さは秋

空と大地が調和しないっていうのは

何が狂っているのでしょう

せめて自分で

狂った季節と

折り合いをつける外

ないんでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alain Delon et Jean-Paul Belmondo

2024-10-19 08:51:12 | Weblog

リヨンのリュミエール・フェスティバルで行われたマスタークラスで、ヴァネッサ・パラディは、1998年にパトリス・ルコントの指揮の下、2人の偉大な俳優と彼女自身が集まった映画「Une chance sur 2」の撮影について話しました。ジャン・ベッカーの「エリサ」で忘れられない女優は、10月13日(日)にリヨンのリュミエール・フェスティバルで行われたマスタークラスで観客を魅了しました。ヴァネッサ・パラディは、美しい逸話で彼女のスピーチを飾りました。特に、彼女は撮影の喜びと名誉を持っていた偉大な俳優、その中には、アラン・ドロンとジャンポール・ベルモンドという2人の神聖な怪物が含まれていることについて話しました。満員の家の前で、女優は非常に快適に見え、1998年にリリースされたパトリス・ルコントによる「Une Chance Sur 2」の「非常に特別な」撮影を呼び起こしました。当時は自分がどれだけ幸運だったかを知っていましたが、今はさらにそれを実感しています」と彼女は言い、笑顔で「彼らと4か月を過ごすことができました。 »ヴァネッサ・パラディは、このユニークなデュオの隣で過ごした瞬間を振り返り、「彼らの再会を非常に観察していました。それは非常に長い撮影、4か月の撮影、ジャン・ポールが明らかに自分でやった多くのスタントでした。今日はもうやっていません。もちろん、彼らと一緒に撮影することはとても特別なことだと知っていましたし、チャンスであることも知っていましたが、彼らと4ヶ月間を過ごし、私のために戦ってくれる彼らと一緒にプレーできたことが、いかに幸運だったかを、今日ではさらに実感しています。それは素晴らしい機会でした。 »・・・・・・あの二人の娘役を演じた娘だね。そりゃぁいい経験だったでしょうね。アラン・ドロンとジャンポール・ベルモンド、記事が出ると目を惹かれるね。

鉢の中でピンクの花が咲いている

地面に埋もれるように

ナンだろうと思って見たら

百日紅の花だった

落ちてきたんだろうと

手で掴むと動かない

下には葉っぱがくっついている

エーッ

花が落ちてタネが落ちて

根付いたのかと

ビックリ

あの花を頭にのせたら

毛が生えるかも

と妄想

ひとりニンマリとする

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Strolls with stops

2024-10-18 07:44:24 | Weblog

研究者たちは、より多くのカロリーを消費したい歩行者のための珍しいヒントを思いつきました:最初から最後まで着実に歩くのではなく、休憩を取ることを検討してください。このアドバイスは、短時間の散歩と長時間の散歩の酸素とエネルギーの必要量を測定するために、実験室で自分のペースを試したボランティアの研究から生まれました。参加者を対象としたテストでは、10秒から30秒のウォーキングや階段の上り下りには、1回の連続したセッションで同じ距離を歩くよりも20〜60%多くの酸素が必要であり、これは主に数分の運動後に歩行が効率的になるためであることがわかりました。"我々は歩き始めると、我々は試合の開始時にいくつかの固定費が発生するかもしれない"とルチアーノは言った。「例えれば、車を運転するには、エンジンを始動したり、車をガレージから出したりするために、いくらかの燃料が必要です。休息から始めると、歩き始めるだけでかなりの量の酸素が消費されることがわかりました。このコストは、10秒歩くか30秒歩くかに関係なく発生するため、長い試合よりも短い試合の方が比例して重くなります。」・・・・・・・なるほど立ち止まって、歩くことの方が歩き続けるよりカロリーを消費するのだね。ということは、短い距離の連続でいいんだ。散歩の仕方ってこれから変わってくるかも。

昨日は驚いた

この四月にオイラ達の展覧会に来て

元気印で

あたい煙草やめないわナンテ

嘯いていた小学校からの友達のバァサンが

脳梗塞で入院という知らせが来たから

人って

いや年寄りって分からないもんだね

詳しいことは分からないが

けっこう長いリハビリが必要と言ってた

これでプカプカやめれるかな

アイツのことだから

幸せってヤツがあたいにわかるまで

ナンテ言って

元気な姿を見せに来そうだね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dolphin breath

2024-10-17 07:48:36 | Weblog

イルカの呼気からマイクロプラスチックが初めて発見されたのは、海洋哺乳類が空気を求めて浮かび上がるときに潜在的に有害な汚染物質を吸い込んでいることを示唆する研究によると明らかになりました。科学者たちは、フロリダ州サラソタ湾(都市部の河口)とバラタリア湾(ルイジアナ州)の2つの場所でバンドウイルカから吐き出された空気のサンプルを収集しました。彼らは、サンプリングされた11頭すべてのバンドウイルカの呼気からマイクロプラスチックを発見し、吸入されたプラスチックが空気中に浮遊していると信じるようになりました。研究によると、都市化や開発に関係なく、エベレストのような手つかずの場所でも、いたるところでマイクロプラスチックが見つかっています。このような粒子の風による輸送は、その遍在する汚染の重要な要因です。イルカの呼気サンプルから見つかったマイクロプラスチックの多くは、衣服の製造に使用される一般的なポリマーであるポリエステルであり、特に高温のサイクルで洗濯すると大量の粒子を排出します。「イルカの肺活量がはるかに大きく、深呼吸をしているという事実は、イルカが人間よりも高用量のマイクロプラスチックにさらされていることを意味するのかもしれません。」・・・・・・そうか、もう深呼吸もできないんだね。都会と田舎の区別なくっていうんだから、逃れる所はないということかいな。そんなもんが肺につまって肺癌になってしまうのかな。人工物だから吸収してくれる動植物もなしか。いまは、為す術なしという状態なのかな。小さく息しとこう。気持ちだけ。

田舎のきれいな空気を

思いっきり吸い込んで吐く

気持ちいい朝

グランドでは子供たちが

ボール遊びに精を出している

でも ここにもマイクロプラスチック

漂っているなんて

と思うと

人間って何をやってきたんでしょうね

ここらで

振り返るべきでしょうか

未来への厳しい道のりを

それでも一歩と

進んでいくのだろうけど

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Human sense of smell

2024-10-16 07:38:13 | Weblog

チャールズ・ダーウィンは、私たちの嗅覚を人間にとって「非常に軽微な役目」であると示唆し、私たちの嗅覚を非難する人々の一人であり、科学者たちは長い間、私たちの嗅覚能力はかなり鈍いと考えてきました。「直感的に、匂いを嗅ぐたびに、化学環境を長時間さらして撮影したような気分になります」と、中国科学院の研究の共著者であるウェン・ジョウ博士は述べ、匂いが検出されると、異なる時間に到着する匂いの識別可能な混合物ではなく、1つの匂いのように思えると付け加えました。「スニッフィングは時間的にも分離されており、互いに数秒間隔で発生します」と彼女は言いました。しかし、現在、研究者たちは、私たちの嗅覚がこれまで考えられていたよりもはるかに速く機能することを明らかにし、私たちが色の急激な変化と同様に匂いの急激な変化にも敏感であることを示唆しています。Zhou氏によると、私たちの嗅覚を探る上での主な課題は、1回の嗅ぎでさまざまな匂い物質を正確な順序で提示できるセットアップを作成することが困難だったことです。・・・・・・「目は口ほどにものを言い」と言うけれど、鼻はどうなんだろう。「鼻が効く」と言うのかな。その鼻が、けっこう敏感であるということが分かった。でも一つ一つクリアに嗅ぎ分けられるわけではないとのこと。一斉にクサイ。犬なんか嗅ぎ分けられるのかな。

紫金山・アトラス彗星は見えなかったが

十三夜の月は見えた

いよいよ宙が面白くなってきたね

秋・冬の星座ナンテ本を見ながら

星座の形を覚えようとするのだけど

認知機能テストみたいに

無理だとわかった

星座の物語はすんなりと

頭に入るんだけど

やっぱり昔話で育ってきてるから

目先のハウツウ本なんか

頭に入らないようにできてるんだろうか

先が思いやられるなぁ

まぁ

先はそんなにないのだが

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A new start after 60

2024-10-15 06:18:57 | Weblog

キャロル・ダグラスは10代の頃に芸術を学びたかったのですが、両親は意味を理解しておらず、彼女は何十年も後悔して過ごしました。彼女は現在、ヨークシャー彫刻公園で展覧会を開催しています。大人になってからずっと、ダグ.ラスは16歳のときに学校で美術を諦めたことを後悔していました。「アートは土曜の朝のためのものだ」と両親が彼女に言うと、彼女は耳を傾け、ラテン語の話題を捨てて社会学の学位を取得しました。「それ以来、私はやるべきことをやっていなかったし、これからもやらないだろうという一般的な感情を抱いていました」と彼女は言います。彼女は66歳でヨーク大学のアートファンデーションコースに応募し、受け入れられたときは感激しました。「私と18歳から20歳までの100人以上の若者だけでした。私は彼らのおばあちゃんになれたかもしれません」と彼女は言います。1年間のコースで、ダグラスは絵画を専門とすることを選び、すぐに自分のスタイルを見つけ、静物画や人物を落ち着いたカラーパレットで捉えました。コース終了後、彼女はすぐにヨークで手頃な価格のスタジオスペースを見つけ、カーブーツセールで購入した安価なアクリル絵の具と中古のキャンバスで実験を始めました。2年間の努力の末、彼女の芸術はある程度の評価を得始めました。「2年目にヨーク・オープン・スタジオに応募して、参加したんだ。それがきっかけで、地元のカフェで小さな展覧会を開くことになったんだ」と彼女は言う。ダグラスはまた、Instagramで彼女の作品を共有し始め、手数料を得るようになりました。・・・・絵は何歳からでもスタートできるってことだね。今この人の絵は売れてるんだって。部屋に絵を飾る文化がイギリスには根付いているんだね。自分のスタイルを持ったといのがスゴイね。

年寄りが頑張ってる話を聞くと

まだまだやれるじゃないかと

思ってしまう

自分のことのように

少し心に火が灯るんだけど

何日かしたら

吹き消してる自分がいて

どうせ年寄なんだからと

楽を決め込んでしまう

全くのぐうたらは

死ぬまで治らないのかなぁ

それでもと

思うことはあるのだけれど

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nobel prize in literature

2024-10-14 08:15:12 | Weblog

昨日、韓国の書店には顧客の列があふれ出し、読者が新しいノーベル賞受賞者であるハン・カンの作品を手に入れようとしたため、オンラインストアはクラッシュしました。ロイター通信が報じたところでは、国内最大の書籍チェーンである教保ブックセンターは、金曜日にハン氏の書籍の売り上げが急増し、在庫がほぼすぐに売り切れたと述べた。「初めて受賞のニュースを聞いたときは、とても驚きました。電話が終わると、ゆっくりと現実感を取り戻し、感情的になり始めました」とハンさんは言います。「私を受賞者に選んでいただき、誠にありがとうございます。一日中、温かいお祝いの言葉が大量に寄せられたのも驚きでした。心から感謝します。」ハンは昨日、ノーベル文学賞を受賞した最初の韓国人になりました。「韓国の小説家がノーベル文学賞を受賞しなければならないとしたら、それはハン・ガンでなければならない」と韓国の作家キム・ソンイルは言った。教保サイトに掲載されているベストセラートップ10のうち9冊がハンの作品です。彼女の2007年の小説で、2015年にデボラ・スミスによって英語に翻訳され、その後インターナショナル・ブッカー賞を受賞したトップセラーの「Vegitarian」は、350位以上上昇しました。「私たちは歓声を上げ、喜びます」と韓国の作家キム・ボヨンは言いました。「今回の受賞が、韓国の過去の歴史を隠蔽し、歪曲しようとする愚かさを直接否定するものであることを、私はさらに誇りに思い、嬉しく思います」・・・・・・ハンの作品は、しばしば歴史的なトラウマを扱っていますって言われてもノーベル賞をもらうまでこの作家のこと知らなかったなぁ。まぁ外国小説は、ほとんど読まないせいかもしれないが、韓国のこの手の小説はハマるんだよね。まぁ、それだけではないのだろうが、アジア全体の文学に陽があたるようになったね。日本の女流作家もいけるんじゃないかな。彗星の如く新しい人が出てきそうな感じがする。

水を運ぶってどんな感覚なんだろう

それも遠くの見えないところまで

今朝

水道を使いながらそう思った

水を入れた重いポリタンクを抱えて

遠くの家まで歩いて帰る

その姿を思い浮かべて

なぜか

水を出していいのかなと躊躇して

蛇口を閉めた

流れていく

水の音だけが耳に残った

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Laughing

2024-10-13 08:26:00 | Weblog

イギリスのユーモアのセンスは、すべてのイギリス人が大切にしているものですが、多くのイギリスのジョークは他の文化を困惑させると考えるのが妥当でしょう。そこには、ユーモアが普遍的ではないということに、何か興味深いものがあると思います。私たちが面白いと思うのは、生まれつきのものではなく、文化的なものです。そのため、ユーモアは笑いとは大きく異なりますが、それはすべての人間(不機嫌な人でさえも)が経験したことがあるものです。ユーモアとは異なり、笑いは理解しやすく、科学的に研究する方がはるかに簡単です。神経科学者のロバート・プロヴァインは、笑いを研究室から取り出し、公共の場で人々が笑ってるのを観察することで、笑いの理解方法に革命をもたらしました。彼は、人々が一人でいるときよりも、他の人がいるときの方がはるかに笑う可能性がはるかに高いことを経験的に実証することができました。さらに、人々が笑うのは、何か面白いと思ったからではなく、ソーシャルコミュニケーションの一形態として、何かをポジティブで脅威としない相互作用として識別する非言語的な方法として、それを使用することが多いのです。そして、笑い声は人間に限ったことではなく、動物界のいたるところで見つけることができます。類人猿はくすぐられるのが大好きで、ずっと声を張ります。遊び心でよく知られているケアオウムは、他の人を楽しませるために独特のさえずりを持っています。また、ネズミは遊んだりおなかをくすぐられたりするときに笑います。・・・・・鼠が笑うって知らなかったなぁ。動物みんな笑いを持ってると思うと粗末に扱えないねぇ。ユーモアと笑いが違うってことは分かってたけど笑いについては単純にオカシイから笑うんだとしか思ってなかった。へぇーそうなんだってナットク。

昨日のダルビッシュには

痺れたね

ドジャースvsパドレス最終決戦

山本由伸の好投も霞むくらい

サムライだったね

ホームラン2本浴びて負けたけど

大谷を封じ込めたことで

ダルビッシュの勝ちだと思った

あとはホームランを打った選手を

褒めるべきだろう

このあと

ダルビッシュの思いも背負った

大谷の活躍を期待したいね

大リーグ

今年は面白いね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

at Martinique airport

2024-10-12 08:11:02 | Weblog

フランス領カリブ海のマルティニーク島では、抗議者たちが滑走路に侵入し、空港のメインエントランスを強引に押し入ろうとしたため、国際空港が閉鎖された後、数百人の乗客が立ち往生しています。マルティニーク島は月曜日以来、生活費の高騰をめぐる新たな抗議の波に捕らえられており、それが暴力的になった。デモ参加者が警察署、車、道路のバリケードに放火し、警官と衝突したため、少なくとも1人が死亡した。マルティニーク・エメ・セゼール国際空港は、木曜日の夜、Facebookで、追って通知があるまで「出発便も到着便も運航しない」と述べた。県は、抗議者たちが空港に降り立ったのは、数百人のフランス人警察官が飛行機で到着する間近であるという噂がソーシャルメディアで広まった後に起こったと述べた。「この完全に虚偽の情報は、グループ化と空港滑走路への侵入の起源にある」と県は読んだ。政府によると、今週、デモ参加者が瓶や石を投げ、警察が催涙ガスで応戦したため、12人近くの警官が負傷した。一部のデモ参加者も発砲したと当局者は述べた。マルティニーク島は近年、同様の抗議行動を経験しており、その多くはデモ参加者が経済的、社会的、人種的不平等と主張することに対する怒りによって引き起こされた。・・・・・マルティニークは、小泉八雲が若い頃滞在してたところじゃないかな。クレオール文化の発祥の地と言っていいかどうか分からないけど、いろんな混血だから美男美女が多いと言われているけど、まぁ、フランスの海外県だから洒落ているのは確かだろう。そのマルティニークで物価高を巡ってデモかいな。物価高なら日本も負けてないのになぁ。選挙でまた目くらましされているんだろうな。

昔マルティニークって興味があってね

ジャマイカの人に聞いたんだけど

あまり知らないって言ってたね

キューバなら詳しいけどとも

カリブでもメジャーじゃないんだと

思って笑ってしまった

そのマルティニークの記事が

何のリンクか今ごろ目にするナンテ

心に思ったことは

必ず目の前に現れるんでしょうかね

事の大小は別として

さぁ今日から衣更えだ

半パンTシャツから

七分丈になるだけですけど

気分は秋です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする