富士山
2016年08月16日 | 山
日帰りで、富士山へ。
天気晴朗、微風。展望良好で、台風接近が嘘のよう。
今回、30年ぶり二度目の富士山。
前回は、高山病でダウンして、日本最高点3775.5メートルを踏めず、
登ったうちに入れていいのか?悩ましかったのだけど、
これで、正真正銘、百名山93座目達成。
日帰りだったので、高山病にも襲われることなく、
登山渋滞のようなこともなく(時差登山、前日の豪雨、台風接近のおかげもあるかな?)
すいすい登って、山頂まで4時間。
5時に登り始めて、9時には山頂到着。
のんびり、お鉢巡りもする。
富士宮ルートのバス始発6時(水ヶ塚駐車場)は、遅すぎるので、4時にタクシーで出発。
タクシーは割高だけど、値千金だった。
あと2時間遅かったら、曙の美しい空模様も、静かな登山も、山頂の大展望も望めなかっただろうから。

富士宮口六合目付近
残念ながら、ご来光は望めないけれど…。
言ふことなし。
あのコブの山、宝永山からだと、どんなだろうか?

駿河湾

花はほとんどないけれど・・・。

曙色と水色の織り成す、グラデーションは、ほんとうに美しい。
夜明け時の淡いの景色は、いっとうのお気に入り。
愛鷹山も懐かしい・・・。

登りは、登山者は、ぽつりぽつり。

駿河湾と富士市街。やはり、とても高い。


晴れて、日本最高所を踏む

八ヶ岳、奥秩父遠望

南アルプスはもくもく雲の中
辛うじて、聖、上河内岳・・・。

お鉢巡り
すべての山に登れ!の心意気、まだまだ続く・・・。
=====
<ルート>
4:45 富士宮口五合目スタート~8:50 頂上浅間大社奥宮~
9:10 剣が峰~10:40 お鉢巡りして、頂上浅間大社奥宮~
11:00 頂上浅間大社奥宮スタート~14:20 富士宮口五合目
====
<アクセス>
江南@愛知から水ヶ塚駐車場まで、新東名で3時間45分、250Km
天気晴朗、微風。展望良好で、台風接近が嘘のよう。
今回、30年ぶり二度目の富士山。
前回は、高山病でダウンして、日本最高点3775.5メートルを踏めず、
登ったうちに入れていいのか?悩ましかったのだけど、
これで、正真正銘、百名山93座目達成。
日帰りだったので、高山病にも襲われることなく、
登山渋滞のようなこともなく(時差登山、前日の豪雨、台風接近のおかげもあるかな?)
すいすい登って、山頂まで4時間。
5時に登り始めて、9時には山頂到着。
のんびり、お鉢巡りもする。
富士宮ルートのバス始発6時(水ヶ塚駐車場)は、遅すぎるので、4時にタクシーで出発。
タクシーは割高だけど、値千金だった。
あと2時間遅かったら、曙の美しい空模様も、静かな登山も、山頂の大展望も望めなかっただろうから。

富士宮口六合目付近
残念ながら、ご来光は望めないけれど…。
言ふことなし。
あのコブの山、宝永山からだと、どんなだろうか?

駿河湾

花はほとんどないけれど・・・。

曙色と水色の織り成す、グラデーションは、ほんとうに美しい。
夜明け時の淡いの景色は、いっとうのお気に入り。
愛鷹山も懐かしい・・・。

登りは、登山者は、ぽつりぽつり。

駿河湾と富士市街。やはり、とても高い。


晴れて、日本最高所を踏む

八ヶ岳、奥秩父遠望

南アルプスはもくもく雲の中
辛うじて、聖、上河内岳・・・。

お鉢巡り
すべての山に登れ!の心意気、まだまだ続く・・・。
=====
<ルート>
4:45 富士宮口五合目スタート~8:50 頂上浅間大社奥宮~
9:10 剣が峰~10:40 お鉢巡りして、頂上浅間大社奥宮~
11:00 頂上浅間大社奥宮スタート~14:20 富士宮口五合目
====
<アクセス>
江南@愛知から水ヶ塚駐車場まで、新東名で3時間45分、250Km