昨年に続き、六甲ミーツアーツを鑑賞。
~印象深かった作品~



この大野公士(Kouji OHNO)氏の作品
惹き込まれた。山で何回かブロッケンに遭遇しているからだろうか・・・。
作品に向かって、進んだり、弾いたりすると、囚われるような不思議な感覚がする。

岩城典子/ヤンチョビ博士
六甲枝垂れに佇む博士。
愛知トリエンナーレで見たチェコのとある作品が頭をよぎる。
気まぐれに明滅するハートは、何を訴えていたのだろうか?

栗真由美氏の作品
男木島の「記憶のボトル」と似たコンセプト。
それぞれのなにげない日々が、実は、何かの作品の素材になっているかもしれない
美しく再構成されるといいなあ。
-----


夜と昼で、印象が全く違う。
昼と夜があることは、一つの恩寵だと思う。
昼しかない世界、夜しかない世界は味気ないかもしれない。
=====
あと、個人的に、オルゴールミュージアムで展示されていたある方の作品がとても気にいって、購入することに・・・。
収穫のミーツアーツだった!
=====
<番外編>

六甲アイランド方面

大阪中心部

六甲枝垂れ夕景

ライトアップの六甲枝垂れ


六甲山からの夜景
このあと、さくっとケーブルで降りて、神戸市内で友人と会食。
確かに、六甲の魅力のかなりは夕暮れ~夜景にある。
ケーブルで簡単に下りられるので、なるべく夜を楽めるようにプランニングしたいところ。
思うに、関西の人たちが羨ましい。
六甲山に行けば、まずデートで外すことはないだろうから・・・。
名古屋にはこういうスポットはあるんだろか???
~印象深かった作品~



この大野公士(Kouji OHNO)氏の作品
惹き込まれた。山で何回かブロッケンに遭遇しているからだろうか・・・。
作品に向かって、進んだり、弾いたりすると、囚われるような不思議な感覚がする。

岩城典子/ヤンチョビ博士
六甲枝垂れに佇む博士。
愛知トリエンナーレで見たチェコのとある作品が頭をよぎる。
気まぐれに明滅するハートは、何を訴えていたのだろうか?

栗真由美氏の作品
男木島の「記憶のボトル」と似たコンセプト。
それぞれのなにげない日々が、実は、何かの作品の素材になっているかもしれない
美しく再構成されるといいなあ。
-----


夜と昼で、印象が全く違う。
昼と夜があることは、一つの恩寵だと思う。
昼しかない世界、夜しかない世界は味気ないかもしれない。
=====
あと、個人的に、オルゴールミュージアムで展示されていたある方の作品がとても気にいって、購入することに・・・。
収穫のミーツアーツだった!
=====
<番外編>

六甲アイランド方面

大阪中心部

六甲枝垂れ夕景

ライトアップの六甲枝垂れ


六甲山からの夜景
このあと、さくっとケーブルで降りて、神戸市内で友人と会食。
確かに、六甲の魅力のかなりは夕暮れ~夜景にある。
ケーブルで簡単に下りられるので、なるべく夜を楽めるようにプランニングしたいところ。
思うに、関西の人たちが羨ましい。
六甲山に行けば、まずデートで外すことはないだろうから・・・。
名古屋にはこういうスポットはあるんだろか???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます