tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

赤く咲いても「白蝶草」

2012年06月01日 | がーディニング・園芸
可憐に開いています。
名前のとおり白色もありますが、
赤色から先に開いたので、
こんなタイトルに。









名前の由来は、花の形がチョウチョが舞うように見えることから。
別名、「ヤマモモソウ(山桃草)」・「ガウラ(Gaura)」とも。

本当に蝶々が舞うような感じ、花丈50cmもあります。





昨年からプランターの中で咲かせていますが
、以外に簡単に増えるもののよう。
秋に落ちた種子により、自然に育っているのが見えました。
白と赤と植えましたら、混じった色のものも咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「露草」も半分開花。

2012年06月01日 | がーディニング・園芸
春からの紫色(パープル)の花は、
多数あるものです。

この花「露草」も紫色、なかなか綺麗、まとまって咲くと
捨てたものではありません。
草丈40cm位もあり、切花として仏花にも使っています。









ただ、朝開いていて屋内でも一時花を閉じます、
勿論屋外もそのとおり、日射のあるとき花を閉じます
夕刻に又開いています。
おかしな習性の花です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする