tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

初夏なのにもう「あかまんま」

2012年06月05日 | 季節の便り(北陸、福井)
普通、秋のころに咲く花?のつもり、
庭の除草をしていたら、今朝見つけました。




本当の名前「イヌタデ」。
「イヌ(犬)とは、役に立たない」の意味らしい。
役に立たないタデ科の花。

今、「犬」を役に立たないもの、
と言われると、お叱りを受けるかも、
お犬様以上の人間とのかかわりあいになった犬、
この名前に変更が必要?、
たで科の植物は辛く、香辛料になるのですが、この種類は辛味が無く、
之が「役に立たない」の意味かも。

可憐で面白い花。秋にはモットたくさんあるはず。
子供のころ、ままごとで「あかまんま」と言ったこと覚えていませんか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「朝顔日記」始めま~す。

2012年06月05日 | がーディニング・園芸
昨年は大失敗でした。
今年は、タネの会社からいい種(超大輪とある「桃源」)、2種を購入、
自分で採ったものと3種類にします。
こんな種子でも、発芽は難しいものですね、
ようやくそろいましたが、発芽率は75%くらいです。





どのような花になるのか、大輪のはず、
起床と同時に丸鉢とプランターの2鉢に、
土作業を済ませました。

菜園では、「ミニかぼちゃ」が初花、
多分あだ花になるのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする