tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「南天の花」、ご記憶にありますか。

2012年06月19日 | 季節の便り(北陸、福井)
南天」の赤い実は、歌にも歌われ、ご存知でしょうが、
南天の花って、見たことある人は少ないのでは。
見たこと有る方も、どんな花?というと、
すんなり回答できる人は、少ないのでは有りませんか。
今、咲き始めています。





頂上に米粒の形で「白い蕾」が見られます。
蕾に気が付いて開花まで2ヶ月以上、
なかなか開かない花です。









花は1cmにも満たない小さな花。
これほど小さいと、存在感は無いのですね。

花びらは降雨に弱いらしく、6枚そろっているのは
珍しいと言われています。
この写真でも、白い花びらは殆ど付いていません。
花びらが落ちると、黄色いおしべと白い雌しべが、
むき出しになります。
(この時期に大雨に当たると実付きが悪い)

南天の実は、黄色もあります。
「花より実の木」ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする