tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

全国共同募金「赤い羽根」運動スタート。

2015年10月01日 | 季節の便り(北陸、福井)

生まれて始めての経験、「街頭募金に立ちました」。

今日から12月まで全国一斉の「赤い羽根」運動スタート

人並みに募金には協力していますが、

それほど大金の経験はありません。

セレモニーに副市長も。

 

今回、来年28年度にこの集められた浄財から何がしかの

(未定ですが50000円以下)の「ボランティアに関する活動費」

がいただけることに決定。

早速その代わり・・とは、街頭に立ちなさいとのこと。

 

市内大型スーパーの店頭、1時間立ってきました。

市の幹部から赤十字募金委員会の幹部など、

黄色のハッピを着ての並びでした。

 

1000円札を入れる人、我々が並んでいる様子を見て

迂回する人、さまざま。

区内の範囲の人たちであり、ちょっぴり・・・色々と思いがあり、

感じるひと時でした。

ただ、これからは、街頭募金に立っている人を見ると

小額でも入れなければの思いになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤トンボの学校?」始まりました。

2015年10月01日 | 季節の便り(北陸、福井)

昔、電線に雀が連なって止まる様を歌にした、

雀の学校」という歌がはやりましたね。

平地に下りてきた赤トンボたち、

いよいよ増えてきました。

 

 

昨日、我家の庭の上を通る電柱の控え線(支線)に

停まる赤トンボの様です。

小さくて分かりづらいですね。

 

 

 

「赤トンボの学校」と呼んでいます。

お昼の間は余り飛び交いませんが、

夕刻になると虫をとるのでしょうか。

飛び交う様も始まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早いのでないのですか、今年の「山茶花」開花。

2015年10月01日 | がーディニング・園芸

庭に唯一の「さざんか」樹高4m、咲き始めました

他家のものより早く咲く早生?モノかと・・。

それにしても、少し早いです。

 

 

花期は、10/10 ~翌 2/10頃いわれ、

晩秋から初冬にかけて咲き出す。

長い間咲き、正月を過ぎても楽しめる花。

 

こんな花名の話しも面白い

「椿(つばき)の中国名」の「山茶花(さんさか)」が、

いつの頃からかこのサザンカの名前として間違って定着した。

読みは「山茶花(さんさか)」「茶山花(ささんか)」「さざんか」

というぐあいに変化したらしい。

「山茶花」の漢字名も本当は誤用とか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする