tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

樹高1.5m「アボカド」です。

2019年10月16日 | がーディニング・園芸

アボ「」ドではないようです。

 

この木、食べ終わったアボガドの実を発芽させた物。

もう10年になります、tvの投稿番組で見て、まねたものですが・・・。

 

ここまで大きくなると困りものです、

本来、暖地の植物、雪国の当地では越冬に苦労しています

中央アメリカ原産で主にメキシコで栽培されている熱帯果樹です。

果実の表面がワニに似ているところから別名、「ワニナシ」。

落葉樹で冬は葉が有りませんが、春になると新芽ほ吹き出すときの嬉しさ。

(本当は高さ20mほどになる常緑高木とありますが葉は全部落ちます

 

ただ結実するのには、この木そのもののが20mにもなる物らしい、

家庭では無理、それから結実とは。

望むべきもありません、が、ここまで育っと枯らさないよう。

(結実年数は接木苗で3~4年、実生で4~6年)とありますが、

自家受粉が起こりません。

結実しなくても花が咲くのならそこまでは育ててみたい。

 

台風が来るごとに、前日から鉢を地面に倒して予防しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする