tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

♪「くちなしの花が…」♪今朝開花。

2017年06月23日 | 季節の便り(北陸、福井)

「クチナシ(梔子、巵子、支子)」は、アカネ科クチナシ属の常緑低木。

野生でも森林の低木として自生するが、今はむしろ園芸種。

 

クチナシの花言葉には、幸せを呼びこむ言葉が多い

「私は幸せ者」や「とても幸せ」や「喜びを運ぶ」といった花言葉は、

夫や妻に贈るのに適した花言葉です。

また、クチナシは結婚式のブーケにも用いられる花なので、

結婚間近な女性や新婚さんに贈る花言葉としてもオススメです。

渡哲也さんの「歌謡曲」として一斉風靡した

今朝から、5つ開花、

神々しい白色、何か厚みの有る花びらが特徴。

挿し木で増えますが、寿命は比較的子短く1m位

の樹高で枯れてしますことが多い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地北陸も梅雨入り、「きゅうり」2度目の収穫。

2017年06月22日 | 季節の便り(北陸、福井)

昨21日、ようやく「当地も入梅宣言」でした。

例年より9日遅れとか。

庭の花卉類、特に草花は大喜びです。

アスターなども元気に活着、何とか育ちそう。

こうした中、夏野菜もすくすく

「きゅうり2本の収穫」は2度目となりました

トマトも、たくさん粒の房なりが見えだしています。

楽しみ。

 

そして、最後の「クジャクサボテン」、4鉢目が咲いています。

今年は15の花を見ました

、いつ見ても妖艶の花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ続く公職行事「某行、友の会総会」に出席。

2017年06月21日 | 季節の便り(北陸、福井)

3月から、この時期の3か月間、

いろいろな団体の総会・事業計画会議、

そして動き出した29年度の事業など。

なぜか、こうした組織にかかわっているせいか、多忙。

昨日「労働金庫、勝山地区友の会総会」に出席、

また29年度も四役の一端の任命を受け、頑張ることに。

もう一期すると、

本当にやめないといけない年齢になりそう。

動ける内は、お手伝いと言う気持ち・・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい、こんなニュース「日本漢字能力検定」小学生、日本一。

2017年06月21日 | 福井のPR大使?

福井県の小・中学生の全国学力、体力検定試験は、

毎年続く全国上位、秋田、富山、などとともに

驚いています。

 

今回、「日本漢字能力検定協会(京都市)」が発表した

「2016年漢検」の都道府県別合格率が発表された。

福井県の子供たちの結果は、なんと「小学生91.7%で日本一」、

高校生は2位、中学生は5位とびっくり。

学力検定上位の秋田・富山の合格率も上位。

漢字検定も学力検定も、その一端だとすれば、

学力上位の子供たちは漢字能力もまた上位と言うものでしょう。

それでも日本一、頑張りましたね、

こんな学力、大人になるまでそして、高年齢になるまで

続く事を望むばかりです。

福井の子供たち、エライ!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すかし百合」1輪、百合の季節に入っています。

2017年06月20日 | 季節の便り(北陸、福井)

最後の「さつき」、徒長した葉枝を伸ばしています。

 

今盛りの「タチアオイ

そして一輪の「すかし百合」開花。

 

「なるこ百

合」なる花も、ユリと名がついていますが、

まったく感じは異種。

「すかし百合」で、ようやくユリの姿、「鉄砲百合」、「カサブランス」、「鬼百合
とつづく筈ですが、これからです。

当地、まだ入梅雨宣言には至っていません。

明日から雨降りと言いますから、いよいよでしょうか、

花たちには、一雨ほしいころです。

こんな花まだ続いて・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする