tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「早朝坐禅会」は、総勢14名参加。

2017年06月19日 | 坐禅会

もう6月の午前6時前は、早朝を強調するより、

すがすがしぃ朝の空気。

 

禅堂に到着すると、

先客がたくさんいらして、びっくり、

「ある檀家さんの法事の席で、今朝の坐禅会に参加を」

決められたとか、

小学生から40歳まで、いつものメンバー7名とで14名。

こんなに大勢は久々、禅堂の坐蒲(座布団のこと)は満席

「いつも申すこととですが」から老師のお話(後日報告が出来れば)・・・。

新しい方への配慮か、いつもより少し時間は短縮された

配慮があり、楽な坐禅会となりました。

このお堂は、義宣寺境内、初めてのupです。

 

我が家の庭端の大蓮寺川子ここまで来るとこんな様子に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「午前中は福祉施設」、「夕刻はホタルを見る会の前座」ハーモニカ演奏。

2017年06月18日 | 趣味のハーモニカ演奏

我が「ハーモニカクラブ」は、

ボランティアだけに引っ張りだこ

、一日2公演?は、初めて。

福祉施設では、静かで少人数でしたが、

夕刻は小・中学生と父兄の方たち、

なんと120名、これくらいの会では、演奏もまた楽しです。

が、が、この後に控えた「ホタル観賞」よりも「ビンゴゲームやお菓子の配布」

が待ち遠しそう。

少し、場違いの感じはありましたが、

楽しんでくれた子どもたちも多く、まあまあ。

市街地でないだけに、物凄い数のホタルの乱舞があったとは

嬉しい、ご報告。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アゲハチョウの幼虫」羽化観察。

2017年06月18日 | 季節の便り(北陸、福井)

5cmもある幼虫、「アゲハチョウの幼虫」です。

夏野菜の葉に登りついていたので確保、

観察水槽にエサとともに移動。

 

 

昨年も、5匹羽化させたので、「アゲハ蝶」だとわかりました。

幾日で、きれいな「アゲハチョウの成虫」になるのか楽しみ。

羽化後は、当然外へ逃がせてあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややっ「大判草の結実は、こんな色でないはず」。

2017年06月18日 | 季節の便り(北陸、福井)

下にある雑草が、秋色しています、

ここにある「大判草の結実」

草の色と同化しています。

 

こんな事っで有るのでしょうか・・・。

たぶん、外皮を取ると々障子紙のような

白色だと思います。

もう1か月後楽しみ。

 

そして、「ビロード草まだ盛期」が

続いています、満開。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きゅうり」2本、今期、初収穫。

2017年06月17日 | 家庭菜園

先には花がら、そしてこのとげとげのような新鮮さ。

これはもう生食でしょう。

今朝「きゅうり」18cm2本初収穫です。

いかほどとれたのかの記録は、妻の仕事

早速、報告できました。

自分で植え、水の管理をしての収穫は格別、

家庭菜園を始めてみられては如何ですか

縦2m、横1mの小さな家庭菜園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする