ここ10日前に福井県勝山の自庭にも来てくれた
旅する蝶「アサギマダラ」。
大分県の姫島へ見に行こうかとの相談の中、
長野県の「アルプスのふもとにいくつもの繁殖地」が有るらしい。
坐禅会の仲間じぃさん3人、自家用車で一泊の探訪旅。
宮田村の「アサギマダラの里」探訪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/5974a274bf8b0a07ceb35cf041ffb86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/c12a5927f498ba5330f73a8ecedb0e92.jpg)
一日目は、天候も良くそれなり、一枚一枚、真剣に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/058cd1fc0ddd48286b59e4e09ca84e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/14d292256e63e40fa2977c5e6c51d751.jpg)
この場所、この村興しの一環らしく、いろいろな調査結果など、
この蝶が喜ぶ「フジバカマの花」、
なんと山裾に約50m×20mの畑に、何百本も植栽されている
そして、今満開の花。
横の山には、「幼虫が喜ぶ食物」あるらしく、
産卵・幼虫から成虫へ旅の途中に「アサギマダラ」
の生態の1つを担っている様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/6a2c0abe38175e74f27e37a5beb37b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/6259888f2f3f8babd9773a8c417589f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/622df0160ac5bc3833cfa0f929d72187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/6a053e9c8f68a58d3a387f5d8cec7a3e.jpg)
二日目は、木曽駒ヶ岳から下山後、今一度の訪問「アサギマダラの里」
前日とは異なり、数の多いこと、天候も良くラッキー。
この日は「飛ぶアサギマダラ」の撮影に、素人なりに思い出に残る
良い写真が取れたと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/348b6ad3f71ccbe8a72abf48574639f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/342147effdd726d2f1e724034f506238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/25cd1d81daadd72161b4d625b7b32146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/471be4e2717f1083078a56c7914c02dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/a0c65e973b65cb4f82e561d4906fa452.jpg)
これぞ宮田村の「アサギマダラ」。
その数半端でない(蝶の数は、1匹・2匹でなく1頭・2頭と呼ぶ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/9cd41cd2d0c2dcc452bb44b6d6852e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/bb5edf551079d17d74966fbe0dbe9544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/9cd41cd2d0c2dcc452bb44b6d6852e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/a325bd13485020f1c8759f72f626fa9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/5d91621f0148eefdea7fe17d001d39ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/b7f4758e8c6e48e31061622921e6d29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/bb5edf551079d17d74966fbe0dbe9544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/45dc53480e5ddf8a0d724bce2002736b.jpg)
「成虫のオス」は、特に「フジバカマの花」に寄りますが、
「幼虫」はガガイモ科の植物(キジョラン、イケマなど)「」
を食草としています。
これらの食草には「アルカロイド」という毒素が含まれており、
アルカロイドを自身の体へ取り込むことで毒をもち
敵から身を守っているのです。
この地で初めて知った、成虫の寿命は4か月くらい。