毎日新聞 比例投票は自民24%、希望14% 共同通信調査 2017年10月1日 20時26分(最終更新 10月1日 20時44分)
「新党「希望の党」の結成後、初の調査。比例代表の投票先は自民党が24.1%、希望の党が14.8%となった。内閣支持率は前回調査(9月23、24両日)から4.4ポイント減の40.6%となり、不支持率46.2%が上回った」
内閣の不支持率の高さは気になるが、ええかげん数年やってきてなお支持率40%なので、まずまずと言うべき。「安倍政権疲れ」が相当に高いことも推測できるが、受け皿として期待されるべき野党さん・新党さんを投票先として選ぶのが「14.8%」。
…過半数はいかなさそう。というか、もう過半数目指しての立候補もまずない。うん、この時点で緑の小池氏の(直近の)知事辞任・国政選挙進出はまずなさそう。
民進と希望、おおむね予想通りの展開になってきたな。小池ヤバい!首相かも!ヒトラー!とか騒いでたネット政談家は何だったんだ。選挙を知らないんだろうな。
— kaeru3 (@ruckatz3) 2017年10月1日
とりあえず私は騒ぎはしなかったと思う。結構ヤバ目かなあ、大風が吹くかもなあ、位は思ったが、地方組織の円滑な乗っ取りが出来るかどうか、危惧は抱いた。
おそらく前原が夢想的に想定していた、共産との野党連合維持しつつ希望に合流というシナリオだと風が吹いた可能性はあると思うよ。それを飲みたく無かった人たちがいるんだと思うんだ。意識的なのか無意識なのかはわからないけど
— nasastar (@nasastar) 2017年10月1日
―この”夢想的”な想定がアタれば、地方組織を一応今度の選挙限りだけでも引き連れていけただろう。それなりには。
小池百合子女史周辺が「来週中に石破派を引き抜いて、週末の数字が良ければ小池百合子自らが都知事辞任で立候補表明する」とか言ってるようだが、石破さんはこのタイミングで寝返るほど信長の野望的でないし、希望の党が維新の会と連携するなら連合と地方組織が離反してしまって選挙どころではないよ。
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2017年9月30日
まさに、まさに。
「私が今度の政変を、微妙に低めに評価するのはこの点だ。東京本部で激動しているが、地方をすっかりおいてけぼりにしている雰囲気がある点だ。地方組織を、中央本部のいいなりになるものとでも思っているのか」「中央線沿いで仕事をするひとたちは、自分たちだけが日本国民だとでも誤解しているのではないか」「我々は、この地方で根を張って生きているのであり、ここにこそ利害関係があり、己の利益を、できれば増大させたいと思ってもいるのだ」(「地方(組織)を疎かに? 2017-09-29)」)。
…しかしまあ、急転直下もいいところだ。ダメの気配が見えるにしても、もうすこし先だと思ったんだけど。
ほんの数日前には
戦後日本を牛耳ってきた自民に強烈な打撃をくらわすには、同等にグロテスクな何かが必要。緑のおばさんにはそのための鉄砲玉としての役割だけを存分に果たしてもらう。でも政策能力はゼロか極右という点でマイナスなので、選挙が終わったら可及的速やかに消えていただく。その時のために力を溜めて。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2017年9月27日
安倍に全く勝てなかった人たちが、安倍に勝った小池とその一党をどうやって退陣させられるというのか。手段が目的になって何も考えられなくなっているようにしか見えない。そんなことばかりやっているから、自分たちの本当に実現したい政策がいつまでたっても手の届くところまで来ないんですよ。 https://t.co/fBANk06F2V
— 2次パパ (@2dim_papa) 2017年9月28日
こんな風に、安倍首相を落とせればいいやー、的な人が爆釣れで、それに対する、お前はリベラルの誇りを何処にやった、的な突込みが大流行っぽかったのに、ほんの数日でこれだ。
都知事もろくに務まらなかったのが、何が総理大臣か。ちゃんちゃらおかしい。
— 竹田恒泰 (@takenoma) 2017年9月27日
あかんこの人までまともなことを https://t.co/PWJOywYZTg
— ふとりたに (@takeemon19) 2017年9月28日
ここで吹いた。
権力の頂点に立つことしか関心のないポピュリスト小池氏が、政権を取ったとしても長続きしない。すぐに四分五裂するし、ポピュリズム政党の賞味期限などすぐに切れる。しかし、その短期間の間に破局的なダメージを社会と経済と国際関係にもたらすから危険である
— masanorinaito (@masanorinaito) 2017年9月28日
私は内藤先生に一票、かなあ。
小池百合子の言うことをまともには信じられないが、出馬しないのなら、随分腰の引けた話だ。公示日までには話を変えるだろう。本当に出ないのなら、秀頼が出馬しない大阪の陣と同じで、勝利はない。 https://t.co/JnqcXXSa8y
— すとくら(アイコン変更) (@Sto_kra2) 2017年9月28日
これにも一票。今は”都政に集中する”とでも言うだろうが、最終的には立候補する。そうでなければ、国政選挙で勝ちきれないだろう―とメモしていたのがほんの数日前…。
朝日新聞 希望・若狭氏、「小池氏、出馬しなくても構わない」 2017年10月1日20時44分
「将来的に小池(百合子)代表が国政に戻ってくる可能性はあると思う。今回の選挙で国政に戻るかと言えば、私個人の意見として恐らく選挙には出ないと思っている」
出ないと負ける。
「誰を、希望の党として首相指名するかは決めていくことになると思うが、もう少し長いスパンで考える必要がある。政権交代可能な二大政党制を少し長いスパンで考えると全然矛盾はない」
大風起こして瞬間風速的に勝つスタイルのはずだが、長いスパンで戦っていけば飽きられていって負ける。
しかし朝日新聞や毎日新聞は酷いな。僕が石原さんや江田さんと組もうとしたときには、重箱の隅を突くような細かな政策の一致やこれまでの言動との整合性を求めた。ところが希望と民進の合流は反安倍でとにかくOKだって。国民はそんなに甘くないし、そんなことやってるからメディアの信頼が落ちる。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2017年9月29日
この恨み言も、緑の小池氏が『私がニンゲンを仕分けしてあげるよ! 党綱領とか関係ナシにね!』といっぱつかまして、あっという間に新聞の論調も釘刺しにまわりはじめたっぽい。
前原君は肝心要のところで暴走というかポカをする人という印象だったので、枝野君代表にしとけよと思っていたけど、いま民進支持者みーんな「あのとき枝野にしておけば」って思ってるんだろうな。
— kaeru3 (@ruckatz3) 2017年10月1日
僕は「引きが悪い」と表現したい…。まあ現実にはポカなんだが。ただ一応、永田さんの死を結果したアレ以降、とりあえず直接ひとを死なす方向ではない選択肢を引いている気はする。今回は党を死なせたが。
「前原をだました?」に、ふふふ さすが緑のタヌキ(笑) pic.twitter.com/Y80Tj7s5Lf
— 水 (@yzjps) 2017年9月29日
鬼か。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます