空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

企業研究:「株式会社クローバーフィールド」

2019-07-02 11:56:21 | Weblog
 まあ、送り出す側としてはねえ。できれば、せっかく育てた学生は、できるだけいい目を見て欲しいのであるからねえ。たまに企業研究とかしちゃうわけですよ。


 といってから本格的にマズイことを言うのはアウトだろう。さてどうマズイのか―

 …あのう、別に『あえて真実を言っちゃうぞ☆』みたいな風をふかさんでも、そもそも制度設計がそうなんですが、常識は大丈夫ですか。つうか住宅手当や家族手当、いままでなかったんですか、それ大丈夫ですか。


 あのですな、差別と言うのは組織的・構造的になされるから問題とされるのであり、”独身者は所詮目先のことしか責任感もちようがないので、まあそもそも家族もちと違いますから、違う扱いをしますからね? 独身者はそもそも目先のことだけで生きていますから、組織の将来とか考えることができませんからねえ”ってのは差別発言にあたるわけですわ…カテゴリカルにいくから…。

 今のこの世に「眷属」て。
 まあつまり「御家」が付いた奴隷相当物が欲しいということか、といわれますわ、これ。
 あとまあ「職階手当を大幅に増額」「執行役員の手当は倍増」、末端労働者にあんまりまわしたくない気持ちがだだもれで面白い。

 …結婚祝い金を創設、のほうが良かったんじゃない?
 このままだと、まだ結婚できてない独身の人たちが、『あー、おまえらは独身で責任感がないから給料あがんねえんだよ。自己責任だな! ま、安給料でガンバレや』と放置され、さらに結婚が遅れる。将来結婚するはずであった層の犠牲で、今現に結婚している層の優遇をするということになり、これ、資生堂問題とパラレルなんですが、研究・リサーチもしてないということをこう、おおっぴらにいわんでも:



 いやまず給料全体をあげろよ。傾斜配分したいんです、というのは、上がる側としてはそれが合理的だと思えるだろうが、将来の成長戦略にちゃんと合理的かどうか、ちっと考えろ。



子無しでも責任感のある人はあると主張する人はいます」「でもね。その責任感が及ぶ範囲は所詮目先の仕事に対してだけなんです」おたくさんは子供がいるのかもしれないが、その関心は目先の給料の増額くらいに限定されてませんか。それこそ、よそさんを目指しませんか、若い子たちは。



 あの、つまりね、会社の制度を扱える人が、会社の制度改変によってあるカテゴリのひとを不遇な立場におしやったり、一部の人に不合理・不公平な理由をもとに優遇しようとするのは、それはもはや差別と言うのだよ…。もはやセクハラ・パワハラとはいえない。そういう微細な局面における重大問題ではなく、全社的・業界的…な重大問題になるのだ。







 ええとね、既存の既婚社員を優遇するための資源を未婚社員を含めた労働から調達する、と宣言しているわけですよ。未婚社員は忠誠心に疑問があるから、という理由で。そもそも低賃金に抑えてますからね、と主張した上で。
 ということで、これが学校教員に知れると、『オレらがせっかくこう立派に育てた学生を搾取対象にするって宣言! こーゆーとこに、俺らの独身の学生たちを送るより、もっと、こう…』と、就職先から外すようになると思いますが、いかがでしょうか(※学校の先生の意見)。






 すごいな。炎上商売、大成功だ。いや、いまどきこれで知名度があがったからって、商売が有利になりそうではないが。



 …まあ…100年後を見据えた会社さんとは…なかなか…。



 社会通念上、子育て支援策だのは行われているわけで、それ自体は問題ないんですよね。それを差別を導くように用いたりするのがまずいわけで。




 まあそりゃあ、搾取側にまわったら気楽ですわ。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事タイトルが既に解答を与... | トップ | Cultural Appropriation:Kim... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2019-07-02 12:07:23
…あんまり高度な仕事はしません、という意志表示かなあ。
情報系の会社なら、できるだけ有能な若手技術者をひっぱってきてひたすら働かせて…と言う必要があるのではないかなあ、と思ったが、このお給料の設定・お手当ての設定では…
…高専(5年)卒、確保できるかなあ、これ…大卒もまあ、まず、なかなかとれないのと違うかなあ…。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事