絵本萌え絵論争が囂しいですが、弊社の「せかいめいさくアニメえほん」は作家さんたちに「萌え絵を描いてください」とお願いしたものではなく「子ども自身が飛びつく絵を」という発注のため「なぜ萌え絵にしたのか」としきりと質問され困惑、担当者も何度説明しても理解してもらえず苦慮しています。 pic.twitter.com/KqhLzAj2vJ
— 河出書房新社 (@Kawade_shobo) 2018年11月8日
萌え絵と言うより
— ふぇいめい (@feimei0312) 2018年11月10日
アニメ絵で、名作なのに違和感しかない。
私は本も好きだし、漫画もアニメも好きですが、申し訳ないけど不快感しかない。
残念な編集ですね。
「萌え絵と言うよりアニメ絵で」で問題が解決してしまった。問題は、性的消費を主たる目的とすると思しい萌え絵によって幼児が性的消費を是とするような―というか、性的消費の対象物として教育されかねないという論点にあったのだから。
ということで「違和感しかない」「申し訳ないけど不快感しかない」という感想は、「うん世代差かな」というくらいであって(なにしろ、今こうして違和感を言う我々の親世代も、だんだん変化していく”名作童話”たちの姿に多少の違和感を感じていただろうし)、「残念な編集ですね」というのはもはや違和感に起源する八つ当たり程度の意味しかないだろう。
ご意見ありがとうございます。世の中にはたくさんの本がありますから、お好きな本を選んでお求めください。
— 河出書房新社 (@Kawade_shobo) 2018年11月10日
ていうか、上北ふたご先生の作品は最高だろ。
— 河出書房新社 (@Kawade_shobo) 2018年11月8日
この絵本を見て、これ以上言うことがあるでしょうか?
買ってね。
この話は以上です。
(リンクはシリーズの電子版)https://t.co/hXgIEC5kqS pic.twitter.com/rFaIRuxuu5
そんなわけで「上北ふたご先生の作品は最高だろ」とまで明言され、なおも文句を言おうというなら『プリキュアに文句言いに行け。東映・朝日だぞ』ということになる。
これはリプにもある通り、「萌え絵」ではなく「女児向け絵」ですね。まあそういう違いもわからない人々が叩いているのでしょうが、何にせよ子ども達が喜んでいるならそれで正解ですね。
— 深💮幸 (@myk0119) 2018年11月9日
とまあ、現時点における「「女児向け絵」」なのである。
唖然とする。
— ととかれーちょ 🦏 (@alaalaufufu) 2018年11月9日
子供のウブな選択を正しいとする論理展開の危うさを知らないとは言わせない。この論理、大人側が絵本を描いているのにも関わらず、子供に選択させればまるで大人には責任がないかのように見える魔法の論理展開でしかない。https://t.co/Yg632iWO6P
北朝鮮の市民が金正恩を自主的に翼賛したとして何がどう問題なのか論理的に説明できるようになった方がいいです。
— ととかれーちょ 🦏 (@alaalaufufu) 2018年11月9日
うん、ちゃんと説明できるといいと思う。
北朝鮮市民と子供を同列に並べるのは気がひけますが、理解できますよね。
— ととかれーちょ 🦏 (@alaalaufufu) 2018年11月9日
絵本を読む年齢の子供は親や社会の影響を容易に受けるのは理解できますよね?
つまり子供の選択とはいえ、親や社会の責任は消えようがないですよね?
貴方だって小学生が万引きしたら、その親に責任を求めますよね?
途中まではそこそこよかったが、「貴方だって小学生が万引きしたら、その親に責任を求めますよね?」というなんつーか投げやりな八つ当たり的な雑なたとえ話でやっぱりダメだこれという。
こうだ:
「無垢な子供の無垢な判断、という幻想に隠された権力関係に自覚的であるべきだ。
例えば、北朝鮮以外の生活を知らない北朝鮮市民に生まれた子供は、その自然の成り行きによって、無自覚的に金王朝を信奉するようになるだろう。この場合、我々は金王朝体制を批判するし、よりよい状態=自由主義の状態を提示したくなる。
萌え絵アニメで人生の最初期から思想を汚染されている我々の国の幼児たちは、人生の最初期から自由主義の敵・人民を抑圧する悪の北朝鮮近王朝体制に思想を汚染されている北朝鮮市民の如くである。だから自由を知る我々は、人民を収奪する・人民を収奪される対象として操作する金王朝を許してはならないように、幼児を性的に収奪する・成長後も収奪される対象となるよう操作する萌え絵アニメを許してはならない。
もしこの議論を理解できないなら、それは君が今現在の北朝鮮市民のごとく、収奪の対象として形成された人格をしているということを指し示すのであって、我が理論によって啓蒙されなければならないのである」
とまあ、このくらいは学部一年生でもできるものと思われ、さくっと出せるようにしておきたい。
ともあれ、槍玉にあげられた萌え絵絵本とやらは、プリキュアのキャラデザのひとが手がけていたりするようで、もし萌え絵本とやらを批判するなら、同じ絵柄で展開するプリキュアも当然根本的に否定されるべきものになるんだ。まあ頑張れ。
より根源的な欲求は
まあこのツイート自体はどうでもいいんだけど、このように規制派が嫌悪しているのは「性的な物事」ではなく「性的に興奮する気持ち悪い男たち」であることは知っておいたほうがよい。そのためいくら規制しても「われわれ気持ち悪い男たちが何かに性を見いだす」限り問題は解決しないことがわかる。 https://t.co/s5VqnDW1Wg
— きや (@kiya__na) 2018年11月4日
とかにあるものと思われるので、自己分析もしたほうがいいと思うけどなあ。
フェミがオタクを叩きたがるの、たいてい「自分が強者男性から受けた被害とトラウマ」を語り始めるのを見るに、被虐待児が子供を虐待する病理と同じものを感じる。加害者個人と正面から向き合って戦うのが怖いので、反撃しない(と思い込んだ)幼児・小動物・オタク、などを叩きに行く。
— マクラナ・ガレ (@mcranagalle) 2018年11月4日
性的暴行を受けた場合、その記憶はおぞましいものでなければならず、相手の男も当然おぞましいものでなければならぬ。そこで
キモオタクにレイプされるの1番かわいそう
— CoM (@oCoMe_RevenG) 2018年10月26日
とまあ、暴行男をおぞましい、忌まわしい者として造形したくもなる。いやまあそりゃ可哀相だが―じゃあ、「何もしないなら帰れ」みたいな感じに、超人気男性アイドルグループの構成員にレイプされるのは女としてうらやましいことなんですかね、というかその場合はレイプといわないですよね?ということに。強姦の定義は、一方の不同意にあるだろうに。
「私が認めた正義に沿わないオタクはオタクモドキ」「私が認めた正義に沿わないLGBTは反LGBT」「私が認めた正義に沿わない女性は名誉男性」「私が認めた正義に沿わない男性は犯罪者予備軍」
— フキ? (@kinkan_mikan) 2018年11月6日
大昔だと部活動がそうだった。かつて上級生にバットで殴られ、下級生をバットで殴る。人間の原始的習性かもしれん。
— マクラナ・ガレ (@mcranagalle) 2018年11月4日
いずれにせよ、加害者から逃げてオタクを叩いても加害者は今日も笑って加害行為をしているわけで、事態は悪化するばかりなんだが
みんな「お墨付きを得た差別」をやりたいのだという素直な思いが溢れている
— 白饅頭(光属性Vtuber・バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2018年11月6日
人間ってなあ、絶対勝てる・自分は死なない、と解っていれば戦争でもなんでもやりたがるもんだろう―というのはたがみ先生のGreyかなんかだったか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます