空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

「2014年9月以来、初めての事件!」と2014年10月に言われても、その、なんだ

2014-10-19 23:57:43 | Weblog
朝日新聞 高市総務・山谷拉致・有村女性活躍の3閣僚が靖国参拝 2014年10月18日13時44分

高市早苗総務相、山谷えり子拉致問題担当相、有村治子・女性活躍相の3閣僚は18日、秋季例大祭が行われている東京・九段北の靖国神社にそれぞれ参拝した
9月の内閣改造後、例大祭に安倍内閣の閣僚が参拝したのは初めて

 ところで[2014年]9月の内閣改造後、靖国神社例大祭は秋季例大祭(10月17-20日)の一回しかないので、「9月の内閣改造後、例大祭に安倍内閣の閣僚が参拝したのは初めて」といわれてもその重大性がわからない。

 前日に安倍首相が真榊を奉納したとのことで、それと対比して「初めて」参拝ということかもしれないが:「安倍晋三首相は秋季例大祭中の参拝は見送る方針で、供え物「真榊(まさかき)」を17日に奉納した」。

 構文としては間違っていないが、表現についてはやや不自然。「~以来、はじめて」の類の構文は、そのイベントが数少なく、起こったことに特別の意義があることを強調するために用いるだろう。
 つまりこうだ、上掲朝日新聞記事の情報から高市氏について情報を摘記すれば「高市は、内閣改造後、初めて靖国を参拝した」ということになる。それは事実だが、彼女はついこの間総務相になったばかりであり、”第二次安倍内閣当初から閣僚であって、第一期のころには自重して参拝しなかったが、今回敢えて参拝したのは重要なメッセージである”というわけではまったくない。
 そして彼女の場合、その方針からして、総務相であろうがそうでなかろうが参拝はしたであろう(2007年、第一次安倍内閣閣僚であったとき、敢えて終戦記念日に参拝した由:Wikipedia日本語版高市早苗)。

 またさらに:
Bloomberg 「靖国神社」議連110人参拝、高市総務相も意向-安倍首相は供物 (1) 2014/10/17 09:24 JST

自民党政調会長だった春季に参拝した高市早苗総務相は秋季でも「時間の合うタイミングで参拝をさせていただきたい」と発言している

 なので、『安倍政権の強固な靖国参拝への意志』を印象付けたい場合、「~初めて」の構文ではなく、2014年春季例大祭の~、2013年秋季例大祭の~、2013年春季例大祭の~に引き続き今回も~、という風に書くべきと思う。そうであってこそ、継続性(悪く言いたいなら「累犯性」とでも言えば宜しい)を強調できるだろう。

「2014年9月以来、初めての事件!」と2014年10月に言われても、その、なんだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kobane戦線異状なし;「スパ... | トップ | 「マララ」ってだけ呼ぶのは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事