空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

グレタ・トゥンベリと集会参加者と命の選別

2020-03-05 16:42:44 | Newsメモ
 イギリス・ブリストルでちょっとしたイベントをやったそう。

BBC Greta Thunberg Bristol strike: Row over College Green damage 1 Mar 2020

 で、きれいな芝生で有名だった広場を泥の海にしてしまった。

Parts of a popular green space were turned into a mudbath

Hundreds have called for the organisers of a Greta Thunberg climate change rally to pay for damage caused to green space.

Around 15,000 people are believed to have attended Friday's Bristol Youth Strike 4 Climate rally, churning up College Green and angering many.


 まあ、ちょっと前の記事ではあるので、ネットでは既に知られた話、ということでいいのだが。集会のオルガナイザー側の面白いコメントが載っている。

Kai Damani, one of the event's organisers, said people had done their best in the conditions.

"When you look at College Green now, most of it is completely brown but where the flowers are is completely intact which does show that people do care about wildlife," he said.


 集会参加者はそのベストを尽くしたわけだよ、カレッジ・グリーンをみてごらん、ほとんどの場所は泥色に染まっているけど、お花が咲いている場所は完璧に無傷だよ! これはひとびとが野生に、どれだけお世話しようとしてるかを示しているんだ!

 …というわけでして、ああそうですね、芝生だなんて不自然な存在に顧慮する気はないわけですか、で、そのお花というのも人工的なものとみえますが、踏まずに済ますべき「自然」と踏んではならぬ「自然」とは、どのように判定されるもんなんでしょう。
 しかも状況からして―それが残っているということからして―、それこそ「自然」に、参加者達にそういう観念が共有されていたというわけですが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Maduro「産め、産め」、6人ほ... | トップ | トルコはギリシャ国境に警察1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事