BBC Brussels Jewish Museum murders: Mehdi Nemmouche guilty 7 Mar 2019
そりゃまあ有罪でしょうな。
琉球新報 【沖縄・伊江島、牛相次ぎ死ぬ 米軍着陸帯周辺の農家 2019年3月9日 10:22
「昨年12月に伊江村の米軍伊江島飛行場の着陸帯「LHDデッキ」で米軍のステルス戦闘機F35Bの訓練が始まって以降、飛行場周辺の畜産農家で牛の死や早産・死産などが相次いでいることが分かった」
「名嘉實村議の調べによると、飛行場周辺の畜産農家6戸のうち4戸で9頭が死んだ。低体温症や体内にガスがたまって死んだ例などがあった。飛行場フェンスから300~400メートル離れた場所にある牛舎では、今年に入って牛6頭が死んだ。1月中旬には島に連れてきたばかりの牛が、首にロープが絡まって窒息死した」
因果関係はどんなふうにつけるんです。
相当、有害危険な物質を吐き出しているか、それとも音波かなにかを出しているとかでないと説明つきませんが―そこまでの何かであれば、乗っていたり整備していたりするひとたちも結構高確率でアレになってないと話があわない。
朝鮮日報 【社説】経済実験の結果報告、見たくないと目をそらす文大統領 2019/03/08 09:31
「韓国の国土交通部(省に相当)、公正取引委員会、中小ベンチャー企業部など経済関連6官庁は7日、今年の業務計画を発表した」「通常は1月に行う新年の業務報告が3月まで遅れたのもおかしいが、対面報告ではなく、書面報告の形式を取るのも例がない」
「前日には企画財政部が大統領報告を行った。生産、投資、雇用のてこ入れなど重要な政策が含まれている。しかし、経済副首相すら大統領に会えず、書類提出だけで済ませた」
不通大統領再び、である。
「経済協力開発機構(OECD)は7日、韓国の経済成長率予測値を当初の2.8%から2.6%に引き下げた。信用格付け会社のムーディーズは2.1%という衝撃的な予測を発表し、雇用の悪化は「最低賃金引き上げによるところが大きい」と指摘」
「強硬な労働組合は自分たちの天下が訪れたかのように振る舞っている。貧困層の勤労所得は37%減少した」
こうなるくらいなら、個々人の得る金額平均自体は減ったという日本のほうがはるかにましだ、と左派的心情の私はおもう。
…しかしなあ、今の日本で左派と呼ばれるひとびとは、こうは考えないだろうなあと…。
朝鮮日報 【コラム】「韓国は米国の同盟国ではない」 2019/03/09 10:01
「3月7日に東京で、外務省が後援する国際会議が開かれた」「司会者が、この地域の国々を米国との関係の深さに応じてブルー、パープル、ピンク、レッドの4色で分類し、議論しようと」「米国の同盟国「ブルー国」と定義した。日本とオーストラリアをここに含めたが、韓国には言及しなかった」「「あえて韓国をブルー国に含めなかった」。彼は「韓国は(米国より)中国の方に近付いているのではないか」と」と言ったと。
2ページ目の日本は、韓米関係が「レッドライン」を超えた瞬間、北東アジアの安全保障上の負担が全て自分たちにのしかかって来る可能性を懸念している。1950年の6・25戦争(朝鮮戦争)当時、韓半島(朝鮮半島)が赤化されて共産主義体制と直接対峙する可能性を懸念していたのと同じように」は、「実際、そのとおり」というふうに、個人的には思う。
日刊工業新聞 “ポストGAFA”時代へ、東芝会長が決意するデジタル製造業への変身(2019年02月28日)
「GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が占有しているデータ量は世界全体の20%に満たないとの見方がある。各国が規制に乗り出し、データ収集やビジネスモデルは限界に近づいている。世界にはまだ手つかずのデータが80―90%残されている。データビジネスは、これからが本丸だ」
世界のデータの4%を制した企業が4つ、というと、もはやこれから追いつくのは…という気が…。
…いやまあ、たとえばトヨタさんが1%掌握した状態なのだとして、そこからさしあたり2倍にしないと土俵に上がるのも難で、さらに2倍にしてようやく同格。そこから…と思うと、この倍々ゲームを可能にするような「てこ」は何ですか、と問われるのではないか。しらんけど。
「ビジネスにつなげれば十分な勝機がある」なんてな何事でも同じなんであって、どうつなげるか、いつつなげるかが問われるんだと思うが。
同感、以外の言葉がない。
そりゃまあ有罪でしょうな。
琉球新報 【沖縄・伊江島、牛相次ぎ死ぬ 米軍着陸帯周辺の農家 2019年3月9日 10:22
「昨年12月に伊江村の米軍伊江島飛行場の着陸帯「LHDデッキ」で米軍のステルス戦闘機F35Bの訓練が始まって以降、飛行場周辺の畜産農家で牛の死や早産・死産などが相次いでいることが分かった」
「名嘉實村議の調べによると、飛行場周辺の畜産農家6戸のうち4戸で9頭が死んだ。低体温症や体内にガスがたまって死んだ例などがあった。飛行場フェンスから300~400メートル離れた場所にある牛舎では、今年に入って牛6頭が死んだ。1月中旬には島に連れてきたばかりの牛が、首にロープが絡まって窒息死した」
因果関係はどんなふうにつけるんです。
相当、有害危険な物質を吐き出しているか、それとも音波かなにかを出しているとかでないと説明つきませんが―そこまでの何かであれば、乗っていたり整備していたりするひとたちも結構高確率でアレになってないと話があわない。
朝鮮日報 【社説】経済実験の結果報告、見たくないと目をそらす文大統領 2019/03/08 09:31
「韓国の国土交通部(省に相当)、公正取引委員会、中小ベンチャー企業部など経済関連6官庁は7日、今年の業務計画を発表した」「通常は1月に行う新年の業務報告が3月まで遅れたのもおかしいが、対面報告ではなく、書面報告の形式を取るのも例がない」
「前日には企画財政部が大統領報告を行った。生産、投資、雇用のてこ入れなど重要な政策が含まれている。しかし、経済副首相すら大統領に会えず、書類提出だけで済ませた」
不通大統領再び、である。
「経済協力開発機構(OECD)は7日、韓国の経済成長率予測値を当初の2.8%から2.6%に引き下げた。信用格付け会社のムーディーズは2.1%という衝撃的な予測を発表し、雇用の悪化は「最低賃金引き上げによるところが大きい」と指摘」
「強硬な労働組合は自分たちの天下が訪れたかのように振る舞っている。貧困層の勤労所得は37%減少した」
こうなるくらいなら、個々人の得る金額平均自体は減ったという日本のほうがはるかにましだ、と左派的心情の私はおもう。
…しかしなあ、今の日本で左派と呼ばれるひとびとは、こうは考えないだろうなあと…。
朝鮮日報 【コラム】「韓国は米国の同盟国ではない」 2019/03/09 10:01
「3月7日に東京で、外務省が後援する国際会議が開かれた」「司会者が、この地域の国々を米国との関係の深さに応じてブルー、パープル、ピンク、レッドの4色で分類し、議論しようと」「米国の同盟国「ブルー国」と定義した。日本とオーストラリアをここに含めたが、韓国には言及しなかった」「「あえて韓国をブルー国に含めなかった」。彼は「韓国は(米国より)中国の方に近付いているのではないか」と」と言ったと。
2ページ目の日本は、韓米関係が「レッドライン」を超えた瞬間、北東アジアの安全保障上の負担が全て自分たちにのしかかって来る可能性を懸念している。1950年の6・25戦争(朝鮮戦争)当時、韓半島(朝鮮半島)が赤化されて共産主義体制と直接対峙する可能性を懸念していたのと同じように」は、「実際、そのとおり」というふうに、個人的には思う。
日刊工業新聞 “ポストGAFA”時代へ、東芝会長が決意するデジタル製造業への変身(2019年02月28日)
「GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が占有しているデータ量は世界全体の20%に満たないとの見方がある。各国が規制に乗り出し、データ収集やビジネスモデルは限界に近づいている。世界にはまだ手つかずのデータが80―90%残されている。データビジネスは、これからが本丸だ」
世界のデータの4%を制した企業が4つ、というと、もはやこれから追いつくのは…という気が…。
…いやまあ、たとえばトヨタさんが1%掌握した状態なのだとして、そこからさしあたり2倍にしないと土俵に上がるのも難で、さらに2倍にしてようやく同格。そこから…と思うと、この倍々ゲームを可能にするような「てこ」は何ですか、と問われるのではないか。しらんけど。
敵を過小評価しするのは、旧軍と何も変わらんな。「GAFAのようなサイバー企業は発電所や自動車などハードから生み出されたデータを喉から手が出るほど欲しがっているが、うまく扱えないはずだ。日本の製造業の要素技術は世界一…ビジネスにつなげれば十分な勝機がある」https://t.co/W2CgPHg6EM
— えふわら(医療AI人材育成 (@efuwara) 2019年3月4日
「ビジネスにつなげれば十分な勝機がある」なんてな何事でも同じなんであって、どうつなげるか、いつつなげるかが問われるんだと思うが。
人を笑わせる事は普段の会話でも出来ない僕が今年からお笑いに挑戦してる。
— TOMOKIN@YouTube登録者11万人感謝祭なう (@TOMOKIN_Voice) 2019年3月4日
でも、R-1の予選に出たし、お笑いステージも出た。
何目指してるの?って言われるけど、何も意図はない。
出来る事繰り返しやってもそれ以上の広がりはない。でも、新しい挑戦で得る刺激は自分の可能性を何十倍も広げる。
さっき、初めてテレビの出演断った。
— TOMOKIN@YouTube登録者11万人感謝祭なう (@TOMOKIN_Voice) 2019年3月5日
憧れの番組だし、依頼貰った時凄い嬉しかったけどテーマ聞いて失望した。
「楽してお金儲け?!新時代を生きる若者達」
仮の題目って言われたけど、YouTuber馬鹿にする気満々じゃん。
あと、楽って何?
テレビはまだ優越感に浸っているのだろうか。
昨日、テレビ番組の出演辞退ツイートが大拡散されていますが、、、
— TOMOKIN@YouTube登録者11万人感謝祭なう (@TOMOKIN_Voice) 2019年3月6日
「楽してお金儲け?!新時代を生きる若者達」という題目で取り上げられるのが嫌だっただけじゃないです。
やり取りもあまりに酷すぎた。
リスク覚悟で背景を書いたので、宜しければご確認下さい。 pic.twitter.com/pVgqdQ0hBq
既存のメディアに媚びを売る必要など皆無なので、ぜひ今のフィールドでがんばってもらいたい。 https://t.co/3sM68phcb0
— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2019年3月6日
同感、以外の言葉がない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます