空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

Shabelle.net復帰:ソマリア

2007-11-15 11:34:55 | ソマリア関連
 先日8度目の放送停止命令を受けたShabelle radioです。そのニュースサイトは,昨日はアクセス出来なくなっていました。

 いよいよネット上の情報まで攻撃されたか―軍部隊による包囲攻撃の際にさえ,ネットの情報だけは生き続けていたのに,と思っておりましたら,今日はアクセスできるようになっています。

 この件の別報:News24 Somali radio ordered off air 12/11/2007

 特に改めての弾圧があった―ネット情報まで削除!とまでのことではない,かもしれません。ネット上の不都合の可能性もないではない,かもしれません。
 大体が,Garowe Onlineだって切れたことがあったものねぇ。

 ソマリアニュースにしては珍しく,jiten.comさんなるサイトが「ソマリ政府軍、Radio Shabelleに放送中止命令!」なる記事を上げています。
 しかしまぁ,奇妙な記事でして。「ソマリ警察が使っているのは「TOYOTA」であった。もし、日本政府が闇雲に支援すれば、それは軍事力に置き換えられ、悲劇を生む!」などと言っているんですが…いつ日本政府が暫定政府に支援出したんでしょう? 暫定政府を支援してるのは,アフリカ連合,国連,アメリカ,イタリアなど。中国も大口援助をおいてゆきました。
 TOYOTAが使われているのは,それはおそらく単にその車が輸出されてただけですって。日本からソマリアへの輸出品,中古自動車がリストに入ってますよー。

 もし仮に日本政府の援助があってのこの結果だとしても,民生自動車まで「軍事転用の危険性が」云々されるのでは,援助のしようも(ほぼ)ありますまい。いや転用不可,と言っておくのは大事ですが。

 いやほら。平和国家日本は平和で人道的な食糧援助や医療援助や教育や橋・道路の建設…をするべきだ,とおっしゃるのかもしれませんが,そゆことするにも自動車は必要だと思えない?

 というか,警察力増強のために,というのも充分立派な偉大な国際貢献だと思いますがどーか? いや言論弾圧のために使われたとくれば問題ですが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エチオピアはソマリアから出... | トップ | ジンバブウェ:飢えたるアド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ソマリア関連」カテゴリの最新記事