発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

南海高野線なぞ

2018年10月28日 | 動画
たまには近鉄以外、ということで身近な南海高野線へ。

よく思い出せば、高野線も撮影している所は、三国ヶ丘以南(橋本方面)が中心で、堺東以北の区間はほとんど撮影に行ってなかった。

走るアンモナイト6000系の引退も正式に発表されたことだし、堺東以北で撮影した分のうち、まずはその1回目、浅香山で撮影した分。これに5月に撮影したものの、カメラのバッテリー切れで中途半端に終わっていた山岳区間にある紀伊神谷と終点極楽橋の写真を加えました。

バッテリーが少なくなっていることは承知で行ったものの、紀伊神谷であえなく終了。
極楽橋での撮影は再挑戦ということで。


紀伊神谷へ行く途中に撮影した「高野下」駅。雰囲気は以前と変わらず。


大きく変わったのが、下小沢と上小沢。
台風による地滑りのため、上小沢の交換設備を撤去、下小沢の交換設備復活という大鰍ゥりな復旧工事を実施。
半年ぶりに開通したが、現場ではまだまだ作業中だった。


山中の秘境みたいな感じで雰囲気は良かったが、昼間は1時間に1本しかない紀伊神谷。極楽橋より行くのが難しい。

と、5月末に行ったのを今頃、追加で公開。

https://youtu.be/6eKqVZQcodI

なんだこれは?

2018年10月21日 | なんやかや・・・
最近になって撮影に行く時に、形だけの事前調査のつもりでyahoo地図を参考にするようになった。

特に普通版の地図と写真版の地図を交互に確認しながら、撮影場所の検討をする。
何を今更のことだが、なかなか楽しい。

で、実家の周辺の線路を調べている際、不思議な写真を見つけた。


1の場所は住吉区役所。
この段階ですでに写っているのだが、ちょっと範囲が広すぎてわかりずらい。

これを拡大していくと

写真右側を、右上から左下へ斜めに下っているのが阪和線。
左側上部の所在地を示す「大阪府大阪市住吉区」の文字の「府」の下あたりから南下しているのが、南海高野線。この時点で、おかしなものが写ってる。

この南海高野線に焦点を当てる。住吉区役所から左側に移動し、高野線が大通り(阿倍野筋)との交差する付近をクローズアップ。

ここまで拡大すると、おかしなものが写っているのが、はっきり。

阿倍野筋との踏切には6両編成の電車。が、その先には、、、1両編成の電車? 後ろには2両編成の電車? この2両編成の横には難波行の6両編成がある。

高野線の最上部は沢ノ町駅。
この1両編成を最大に拡大すると、


前面が半流型になっていること、クーラーの数、パンタがあることなどから6300系の橋本側先頭車(モなんちゃら)らしい。

素朴な疑問・・・なんで1両やねん? 100万歩譲って6300系の先頭車(制御電動車)が単行運転できるとして、南海がそんな運転したことあるか? まさか走行中、連結器が外れた?
連結器が外れたなら、後ろに写っているのは編成後部ということになるが、そんなニュース聞いたことないし、、、。


ちなみに後ろを見てみると、



踏切を超えようとしているこの編成も、先頭車はちゃんとついている。しかも同じ形式らしい。

奇妙なのは、この6両編成の後ろにある2両編成。





この2両編成、横のなんば行と比べると、車長が同じなので、20m級。クーラーの数からみてやはり6100や6300系。おかしいのは先頭形状。

横のなんば行と比べると、正面の傾斜がきつい感じ。というより、運転台ではなく単なる妻面のような感じ。

ということは、あの1両編成の後ろ2両?
しかし高野線で3両編成が走っていたのは、遠い昔。今は2両・4両・6両編成ばかり。

誰かのいたずらかね?それとも修正するとき間違えた? 

こんなことってあるんですな、でもそのうち修正されるんやろうな(投稿時点では、あった)。

寒く、、、

2018年10月18日 | スライドショー
10月に入った途端、急激に寒くなってきた。

今晩は、ファンヒーターの点火試験をすることに。
大阪はまだまだいらんのだが、丹波の方ではそうもいかない。昨夜なんか、寒くて寝れんかった。

ということとは別に、久しぶりのスライドショー。

これまた久しぶりにAE≠Pで撮影したものの中から、餘部鉄橋と由良川鉄橋を撮影した分。
JR時代にはなっているが、エーデル北近畿やキハ58系急行(たぶん「丹後」)が走っている時代のもの。

https://youtu.be/ni7XBspDjPw



かつての急行「大社」(→はしだて)くずれの快速の末期の頃。走行区間も敦賀~天橋立に短縮されていたが、キハ53が入っているとは思わなかった。乗りたかったが、この後1年もたたず廃止。小浜線から宮津線へ乗り入れる列車もなくなってしまった。

近鉄橿原線(3)

2018年10月08日 | 動画(写真)撮影
秋晴れというよりはちょっと暑かった今日、やっぱり行ってしまった、近鉄電車。

橿原線に焦点を当てていたものの、八木から北上するか西大寺から南下するかは、悩みどころ。

結局は、西大寺で途中下車してのちょこっと撮りをしたい気分になったので、西大寺から南下し、西の京へ行くことに。西ノ京と共に前回寄った岩見も再訪したかったので、八木からの北上コースも検討していた。

八木にしろ西大寺にしろ鶴橋から乗る事には変わりない。
その鶴橋では、

もう無くなったと思っていたサニーカー塗装と対面。上本町折り返しの伊勢特急に入るようだ。
その後を追ってきたのが、

難波へ向かう「しまかぜ」回送車。

混んでる急行を見送り、準急で生駒越え。


そして西大寺。この駅のいい所は、喫煙室がいい場所にあること。

窓は汚れているが、眼下には麗しの光景が。駅そば屋に近いのもいい。

この駅の駅撮りした動画はたくさんある。私も何回かしているが、今日は駅外からのプチ撮影をする計画。

yahoo地図写真版で確認しておいた駅横の通り。
ちょうど橿原線と奈良線が合流するあたりで、録画するとャCントのジョイント音がいい調べを奏でる場所。






ここでは動画はたくさん(といっても30分ほど)録ったが、写真はあまり撮らず。

そして最後は、18000を撮った場所(たぶん)。

フェンスが高くなっていたけどその隙間から、ズームを生かして最新鋭を。

そして急行で西ノ京へ。
以前、薬師寺の塔と近鉄電車を絡めた写真を見たことがあったので、そういうのが今でも録れればとの思いで、yahoo地図を確認すると、録れるかもと思い行ってみた。


ホームから薬師寺方面を見ると、巨大な建造物。高さを見るとどう見ても塔はリフォーム中。

落胆しながら歩くと、こんな踏切が。

踏切の向こうは、薬師寺の境内。
こんな感じのいい踏切があるなんて知らなかったから、撮影タイム。写真を撮るのを忘れビデオばかり。

その先の踏切付近がyahoo地図であたりをつけた場所。

右手の駐車場、地図写真では「ため池」になっていた。
塔が見えなくても「池」越しの動画なら、いい感じになるかもしれないという思いは撃沈。
でも少し歩くと見えてきた、「塔」が!


ちなみにこの踏切を渡ると、薬師寺南端になる。

崩れかけのこの門は、使ってない様子。

で、さらにもう一つ先の踏切に行くと、ここがまた感じがいい。

薬師寺とどういう関係があるのか知らんが、隣の神社への参道になっており両側に生えているのは桜。左手には、稲刈りが終わってない田んぼも見える。
ここでもしばしの撮影タイム。







ちなみに下の写真で、電車にかぶったブロックは、「橋」。

1時過ぎだったが、帰りの時間を考え撮影終了。帰路は、橿原神宮からの南大阪線。
その橿原神宮前駅で、ついに見た!

五位堂送りになるデトに挟まれた南大阪線電車。デトの荷台には、もちろん台車。
デトのパンタが下りているからすぐには動かないだろうが、あの近所まで行く気になれず、そのまま南大阪線へ。


南大阪線へ行く前に、お約束のショット。

その南大阪線、なんと準急が4両編成で止まっていた!

準急の10分ほどとには特急もあるのだが、4両編成の魅力に負けて準急で帰ることに。

途中、尺土でその特急に追い越される。

今やこの線でも貴重な存在になった「原色」車だった。