発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

2024秋祭り

2024年10月13日 | dポイント
2024秋祭り

例年通り開催された秋祭り。
ただか継ぎ手が減少傾向にあり、十年後は、、、。
特に子供みこしを担ぐ小学生の少なさは、ちょっと考えさせる、、、。

これが終わったら、冬支度のはずなんだが、何だ、この暑さは、、、。
スライドショウの中から、何枚か。







今回はちょっと撮影場所を変えました、同じような写り方ですが。



祭り前

2024年10月12日 | dポイント
明日はいよいよ秋祭り。
例年ならこの時期には、冬の準備を始め秋祭りが終わるとともに、暖房が使用開始になるのだが、今年はそんな気配はない。
そのおかげで、秘密基地改造が出来ているのだが。
ただその一方で、彼岸花撮影ができなかった。
毎年、秋祭り前の1週間ほどしか見れない、あの光景を。

昨年撮影した時は、彼岸花は枯れていたような、、、。

地元の神社参道にも、恒例ののぼり。ただ神社本体は、背後の山の山頂(中腹だったか?)にある。






こののぼりも、明日のこの時間にはもうない、、、。
参道脇の畑では、一角に秋の花が。

赤い彼岸花に交じって、1本だけ白いのが混じっている、、、何でやろ?


秘密基地化計画!?

2024年09月15日 | dポイント
9月も半ばと言うのに、去年に引き続き「残暑の刑」を施行され、全然涼しくならない。
おととしまでは、9月にも入ると涼しくなり、テレビで残暑に注意とか言っていても、他人事の世界だったのに、、、。
昨年、今年と、いまだ冷房稼働中。
昨年もこの3連休までは冷房稼働中だったけど、今年は明後日に最高気温が34度と予報されているので、もうしばらく続くか、、、。

この暑さのため、発砲山の植樹作業は、中断中。



一応、落ちる葉はほぼ落ちたようなので、来週ぐらいから植樹作業は再開予定。
植樹の元になる木も、


こんなにあるし、、、。
で、この山の整備も終わらんうちに、突如浮上したのが、

このテレビ兼居間の「秘密基地化計画」。
「秘密基地化計画」と言う単語で、とあるメーカーが想像できた方は、なかなか鋭い。
そう、この空間を、映像コンテンツを見るにふさわしい空間にしようと言う、大それた計画なのだが、問題点も数多く、、、。

出来れば、暖房を使うまでには空間を作り上げたいのだが、、、さて、どうなる?

補足

2024年09月07日 | dポイント
昨日のブログで書き忘れ、、、すみません。
タイトルバックの写真に使ったのは、
大阪環状線を走っている、USJラッピング。



たしか、任天堂の館ができたとかで登場したはず、、、。
こうのとりが大阪駅へ入る際に偶然並走したもの。
ただ架線柱が乱立している構内は、意外に撮りずらかった、、、、。




秋近し、、、(はずなんだが、、、)

2024年08月17日 | dポイント
ついに咲き始めた、勝手口脇のヤマユリさんたち。
一斉に咲き始めるのではなく、時間差攻撃で咲いてくるため、なかなか咲きそろうということがない。

それでも一昨日朝には、つぼみ4つのうち3つが開花。
向かいの高台のユリさんも、
見ごろは過ぎた竜のひげと、一瞬の共演。

植え込み脇は、

まだまだこれから。
ヤマユリさんは、勝手気ままに咲いて散ってゆくので、一斉に咲きそろうということがない。
だから昨日までは3つ咲いていたのに、今朝になると、

はや1つ脱落。
一番最初に咲いていただけに、こうなるのは時間の問題だったが、こんな感じで垂れ下がっている状態と言うのも、あまり見たことない。
ヤマユリの花が枯れていくと、多少は涼しくなるはずなのに、昨年あたりから、暑いまま。
やっぱり今年も残暑はきついのか?