発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

IT化と物欲化

2017年03月31日 | グッズ
どういうわけか、買いたての実家のパソコンでは、自分のこのブログの管理画面へ入れない。
ゆえに、書き込みができず、いたって不便。
しかしスマホからは管理画面に入れる。打ち込みに不便なスマホからの投稿は、しばらく続きそう。

でこの週末、丹波で買って、わざわざ持ってきたもの。

パソコン用の外付けHDDとテレビ接続用ケーブル。丹波で買って持って帰るほうが、日本橋に買いに行くより楽だ、と言うのに気がついた。
リュックに入る物なら、ホームセンターもある丹波で買って帰るほうが、なにかと便利。

で、昨日の金曜日、仕事を昼から休み、大阪に帰る前に行ってきた、模型屋さんに。

これだけ買ってきた。

KATOの61型客車。4両セットと単品のオハフとオハニ、それに機関車。

機関車は、旧型客車に似合う物をチョイス。
ED70とDD51の耐寒3灯型。
耐寒3灯型は、一部が北海道から新潟に転属しているので、61型も引っ張っているはず。
ED70は、北陸線で引っ張っとるだろう。蒸気暖房を再現するなら、中央線の暖房車を付ければ問題ない。
そしてもう1セット。



なんと土曜にしか入らないと思っていたキハ91のセットが、入っていた。
これにはビックリ‼
キハ91、制御系の違いから、他形式との併結は出来なかったそうだが、唯一併結できたのが、なんとキハ181系だとか。なんでもキハ181が「しなの」に使われていた時、キハ180の代わりに使われていたのを見た人がいるそうな🎵

そしてあと2つは、

車両ケース。

そして新大阪では、これも買いました。

さて、起きたら何しよう?

IT化?

2017年03月27日 | なんやかや・・・
先週は大阪帰りしなかったので、2週間ほったらかしにしていた光接続の実家のパソコン、この週末に帰った際、IT化工事の第一弾を実施。

まずやったこと。

WOWOWのWEB会員になった。

これでこのパソコンからWOWOW作品が見れる。放映された映画も見れるので、天然色のDVDのお世話にならなくても良くなった。


が、ラインナップを見てみると、、、?今一つか、、、。

そして、このソフトもインストール。

ビデオ取り込み用のCANONのやつ。
これでこちらでもビデオ編集、Youturbへのアップが出来る、とふんでいたのでが、、、

ビデオ編集の中心だった、ムービーメーカーがない!
なんで?と思っていろいろ調べたら、なんとウィンドウズ10に対応するムービーメーカーがまだ出ていないとのこと。
これはどうするべ?
ま、しばらくは、生活パターンを確立して、ビデオ撮影の時間を作ることから始めよう。
で、鉄分は全く0の週末だったが、ちょこまかっとは動き回っている。

あの悪の殿堂も、日本橋まで行かずとも、近くに住吉店があることが分かった。
この住吉店は以前、住吉区役所があった場所で、市バスの最寄停留所があの南港通りにあり、そこから店までは、恵美須町からキッズランドほど。
何せ市バスだから、階段昇降運動がない分、大変楽。家からの最寄停留所も、阪和線や地下鉄の駅に行くより、はるかに近い。
土日ならエコ切符で600円乗り放題だから、地下鉄と組み合わせると簡単に元が取れる。
これからの研究課題だな。

その市バスで帰宅する際、時間があったので撮影した、超久しぶりの長居公園入り口なぞ。



この長居公園の入り口付近も、時間とともにちょこちょこっと変わっている。

後始末

2017年03月22日 | なんやかや・・・
ちょっと間が空いたが、3連休最終日、水道パイプの復旧無事完了。

3連休最終日は、昼ぐらいでも福知山線で、かにさんシーズン最後の一こまを、と思っていたのだが、水道管復旧工事で疲れ果ててしまい、鉄分は模型を買ったことぐらい。

さてその復旧工事だが、

これが穴が開いたパイプ。切断面のすぐ上にあいているのが、シート押さえの5寸釘が刺さった部分。そこから上下方向に亀裂が入っている。


上の青い部分から下の青い部分までを切り取り、つなぎのパイプを付けたうえで、上下のパイプをつなぐように、ジョイントパイプをはめる。ただこの際、ジョイントをつけるにあたって、水道パイプ専用のモンキーレンチがいる。これを借りてくるのが、一苦労。青いラインは、水道パイプ専用の接着剤。
とにかく水道管には、相応の専用品を使わないと、あとあとえらい目に合う。


無事接続したところで、埋め戻し。
そして昼過ぎには、シート覆い完成!

穴の跡は少しくぼんでいるので、軽く砂利を巻いてかさを上げるとともに、水道パイプがある事がわかるよう目印に。

本当だったら、庭全体にシートを貼りめぐす予定だったが、水道工事に力をとられて断念。

さて今週末からしばらくの間、週末は大阪帰り。次に庭の整理をするときは、雑草だらけだろうな。

裏庭の悲劇

2017年03月19日 | なんやかや・・・
この3連休で、裏庭の片づけをしたいことは、昨日書いた。

裏庭に生えていた広葉樹(?)を伐採した後の、片づけ兼お庭整理。

昨春撮影した裏庭の写真に写っている、水田の右側にある木。その横に唐黷ス物置の底が見える。

で、この木、横の田んぼにまく肥料を吸い取って、成長が早い。
撮影時点で、木のてっぺんは、2階の屋根高さより高い。こうなるともう始末できない。
林業を営む田んぼの持ち主が、2階の屋根より高くなった木は、周辺の家にも悪影響をもたらすから、切るのが一番、と言ってくれていたので、稲刈りが終わったころに伐採。

問題なのはそのあと。
枝や幹の処分は、土地の所有者のお仕事。以前なら、横の田んぼで焼いたら済んでいたのが、今はそういうわけにはいかない。

で、放置状態だった残材だが、なんとか今日の昼頃には、整理のめどが付いた。

手前まで、枝や落ち葉が広がっていた庭も、奥に枝や幹をまとめ、後は防草シートで覆い隠す。



こうするまでに、ゴミ袋11袋にもなった落ち葉・小枝の類。
ここまできてようやく車のタイヤ交換に、気分転換のドライブ。

そして戻って来て、最後の仕上げ。

効果がどれほどあるのかわからないが、一応殺虫剤もまいておく。

この殺虫剤をまいた枝の上を、防草シートで被うだけ。

しかし両端しかピン止めできないため、2重か3重ぐらいはしないといけない。

で、カバー化開始。

あと止め釘3本で、1重目のシート完成!というところで、全く予想していなかった惨事勃発。


なんとあと3本の止め釘の最初の1本が、地下の水道管にぶち当たり、見事に噴出。

まさかこんなところに水道管が埋まっていたなんて、夢にも思わなかったから、もう大変。

ただ市営水道ではなく、部落内の山水道(市営水道が入るまでの、部落内だけの水道、水源は周辺の山、ゆえに山水道とこの辺では言われている)だったのが、少し救い。市営水道だったら、水の噴出は、こんなレベルではないとか。

これが昼間におこっていたら、夕方には復旧できたかもしれないが、発生したのが、夕方。
とりあえず本格的な修理は明日することにし、この水道管の途中にバルブを閉め、本日終了。
当然バルブから下の家では、山水道は使えない、、、。

ここまで出来ていながら、作業は中断。シート左側の水は流れ出た山水道。一応シートの気密性は確認できたけど、、、。

明日朝から、水道工事。
明日中にシート貼りできるかな、、、? 救いは模型屋さんに昨日行ってきたことか、、、。


中央右上の穴が、事故現場。水道パイプが斜めに走っているのが、わかるかな? パイプは、穴が開いたというより、亀裂が走っただけなんだが、被害は大きい。


これが切られた木。最初の時は直径5㎝ほどしかなかったはず。それが気づけば30㎝ほどにも。
もしかして水道が漏れたのは、この木の祟り?

3連休

2017年03月18日 | なんやかや・・・
毎週末は大阪帰り、のはずだったが、家の事情により3か月に一度は帰らなくていい時がある。

今回の3連休はまさにその「3か月に一度」の週末。

朝、いつもと変わらない小汚い部屋で目覚めると、久しぶりの事に「何しよう?」。

やらねばならないことはいっぱいあるのだが、あれもこれもと出てくるので、収拾がつかない。

タイヤ交換と裏庭の聡怩ニ模型屋さん参りだけは絶対にしないといけない。

タイヤ交換は明日、裏庭の聡怩ヘ3日間で出来るだけ、で今日は模型屋さん参りと裏庭聡怐B

裏庭聡怩ニ言っても、昨秋に伐採した広葉樹の片づけなのだが、これがなかなか大変。
「燃えるゴミの日」に、伐採した木の枝やら葉っぱやらをゴミ袋に入れて出さないといけないから、もうてんやわんや。

写真を撮っていなかったので、あと2日間のうちに状況などを。

そして模型屋さん。
どうやら月末にキハ91と61系客車が2日ほどの差で販売されそうなので、うまくいけば31日夕方にでも、引き取ることが出来る。しかしキハ91の方は微妙…。

とりあえず31日午後から再度来ることを伝え、レジェンドコレクション東急7000系の予約。あの、ディスクブレーキが回るパイオニア台車を模型化したというKATO。

このパイオニア台車だけでも買う価値はあるぞ。これが鉄コレに流用できるのかが問題だが、出来なかったらそれはそれで、仕方あるまい。

で、手ぶらで帰るわけにもいかないので、事前にチェックした在庫から、今まで意図的に外してきたTOMIXのセットを購入。



E233系の基本セットのB。いわゆる5両付属編成と言われているやつ。

5両編成というのは中途半端な感じがするが、撤収作業のことを考えると程よい長さ。
で、何故こんな物を?、であるけど。
購入のきっかけは、事前に見ていた在庫表にあった写真。

これではわからんけど、カプラーが、先頭部のみTN、中間はすべてアーノルド。いわゆるマイクロ仕様になっていることに、遅ればせながら気がついたから。

個人的に、開放作業に難があるTNが嫌いなだけに、TOMIXから離れていたのだが(ま、商品展開も、斜め上行ってるし、、、)、少し前までの製品では、中間にアーノルドが使われている、というのに在庫調べで気が付いた。
中間がアーノルドなら、TOMIXでも悪くない。おまけにいろいろと在庫はあるし、、、。

冬期運休状態だった、山荘鉄道、ぼちぼち運転再開といきたいが、週末ごとに大阪帰りが続く状況では、どうしよう?