発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

雨漏れと、、、。

2019年06月29日 | グッズ
いよいよというか、ようやく梅雨に入った。

前にも書いたけど、山荘(丹波)の雨漏れ事情もいよいよ本格化。


クーラーを守るためのこの雨漏れよけガードも、先日の荒れた天気の際、本領発揮。


わかりにくいが、イラスト人物の頭の部分の変色している(ように見える)部分が、ガード部からの雨漏れ。ただ思っていたほどの量ではなく、ちょっと安心。

ちなみにこの山荘ではもう1か所、前のオーナーの時から延々雨漏れしている場所があり、そこにもようやく対策を施した。

場所は玄関横の壁の上の天井。雨漏れ始めてもう十数年。前のオーナーが大工さんに診てもらった時も、「わからん!」で終わった場所。
天井からも雨漏りが、横の壁を伝って降りてくるため、天井より壁が、、、。
その壁をガードするため、防水性のあるテープで、保護壁作成。ちなみに天井は、、、。

いつの間にか天井板は朽ちてきており、結構大きな雨漏れがする。ちなみにこの天井板の裏には、5年ほど前か、アシナガバチが巣を作っておりました(今も健在なはず)。

足元を見ると、、、

中央から左に走っているのが、上がり框、その右側が天井からの柱。その柱と框の接続部に見えるのが、流れた壁土の跡。

ただ、防護壁は作ったものの、雨水受けを設置してなかった、、、今度帰ったらこれは設置しないと、、、。
雨漏れ対策の傍ら、久しぶりに物欲報告。

和田山の模型屋さんで


阪堺の金太郎バージョン2種と、機関車と貨車の単品セット。

阪堺の鉄コレは、阪堺ミュージアム開設を目指してのコレクション。ただ阪堺電車、広告塗装を除くと標準色がほとんどない。モ501なんか、金太郎塗と雲塗装を揃えると、あとは広告塗装ばかり、、、(一時的に新・標準色を纏った時期もあったが)。バリエーションの展開が気になるところ。

ED62は、阪和貨物線用ED61への改造用として。ED61とED62の外観上の相違点が、1軸だけの中間台車の有無なのはよく知られている。ただその中間台車をつける前のED61時代の床下構造がよくわからないので、改造はしばらく見送り。

そして同時に買った貨車が、国鉄コンテナを載せたコキフと、車を積んだク5000、それに載せるカバー付きの車セット。


阪堺と比べると、車はなかなかの大型車。

こうなると、このカーバーの裏の車も見てみたい。という事で、カバーを外してみた。


、、、これはカバー付きでないと使えんな、、、。

赤幕

2019年06月23日 | 動画(写真)撮影
最近の大阪帰りは、京橿特急経由で帰る際は、空席案内を駆使して22000系に乗るようにしている。

22000系の喫煙車と言っても、もはや風前の灯火状態、のはずだが不思議に当たる。


ただ乗れるとしても、こんなブツ4ばかりだが、もはや喫煙車に乗れること自体が贅沢。


喫煙車でゆっくり過ごすはずが、丹波橋付近ですれ違った京都行(12200+22000か600)をふと振り返ってみると、、、、赤幕改造車らしい雰囲気。
急いで空席案内で次の特急を見ると、しっかりとブツ4。

すれ違った京都行が、橿原神宮前行きになるのかどうかよくわからんが、八木方面で待ってみる価値はありそう。

もともと今乗っている22000のブツ4を笠縫付近で録るつもりだったので、そこであの赤幕が録れるかといろいろ考えた結果、最悪でも駅ホームから録れそうとの結論。

橿原神宮前で折り返し、笠縫へ。
改札から出たのは良かったが、特急は思いのほか早くやって来た。当然ビデオのみ。

30分ほど滞在したのち、どうしても静止画(写真)が撮りたかったので、八木まで戻り途中下車。そしてホームから撮ったのが、



そしてこれが、ビデオです↓
https://youtu.be/yjjeJn_kisg

レイアウト撮影

2019年06月20日 | 動画
先週末、大阪からいつもの知人がやって来て運転会開催。

メインは近鉄特急だったが、私の方はそれ以外に動かしてみた。

例えば、小田急のVSE。なんでこんなんかったんだろう?と思いながらの初走行。ただ白い塗装は良かった。


対して阪急9300系(KATO)は、マルーンがすっかりくすんでしまい、それと知らなければ、なんだかわからない。


また近鉄特急の新塗装も、白を基調としているだけあって、なかなか写り映えはいい。この2連は、湯の山特急がモチーフ。


で運転会の後、ごそごそと引っ張り出した車両が、

急行きのくにセット(KATOキハ58+TOMIXキハ5501)と、旧型国電阪和線Ver(Tomix73型+マイクロ60型混結)。両方ともほとんど走らせていなかったので、走らせるとなかなか新鮮。

そしてこの時に初めてビデオ撮影を思いつく。

が、意外に撮影はてこずり、まだまだ。

そんな動画をまとめてみました。
https://youtu.be/UHnOccZg1Rg



*鉄道模型関係の動画はスライドショーのチャンネル(丹波の方)で公開していきます。*

久しぶりに

2019年06月16日 | スライドショー
ちょっと間が空いたけど、久しぶりにスライドショー。

ネガの整理を兼ねてと言いながら、だんだんとまとまっているのが少なくなってきた。
特に古いネガはもうグチャグチャ。鉄道以外に風景写真も結構撮っており、どうまとめるかが早くも難しくなってきた。

というわけで今回はちょっとまとまっていた2005年夏の九州旅行より、西鉄宮地岳線探訪とその前に乗ってきた筑豊本線非電化区間(桂川~原田)の様子。

筑豊本線はまだしも、西鉄宮地岳線の電車は凄かった。ただこの線、行って半年後の2006年春には部分廃止を表明、2007年には本当に無くなってしまった(筑前新宮~津屋崎)。それと共に車両の整理も行われたため、今や旧型車は全廃。

枚数・時間の関係から2回に分けてます。

こんな電車が走ってました↓

「こんな」と書きましたが、車両史上歴史的価値のある310型電車です、というのはつい最近知ったこと。
しかも「こんな電車」でもしっかり冷房改造されていたのには、ビックリ。
https://youtu.be/pkTSCRV0d5w

*こちらも久しぶりにレイアウトを稼働して運転会をしましたが、その様子はまた後日に。

フラッシュを使わなかったので、暗い暗い、、、。

ナローの間(2)

2019年06月13日 | なんやかや・・・
とりあえずは、きれいになった(はずの)ナローの間、ただいきなりレイアウト展開するには、まだ不十分。



レイアウトを作る前に何とかしたかったのが、このカーテンと、

蛍光灯。

LED照明に替えれるとこは替えてきたが、立ち入り不可状態だったこの間は蛍光灯のまま。
片付けてようやくついた蛍光灯は、グロー管1つが付かないため、暗い暗い。

カーテンも、遮光性があるらしいが裾が長く、冬の結露が気になる。
というわけで思い切って2つとも交換。



カーテンは、西日が当たることと、冬場の保温性も考えて遮光性の物を。
短くしたのは、採光も考えてのこと。

夏場の無風状態なら暑くなるかもしれないが、冬場はここに防寒パーツをつけないと、限りなく冷気が入って来る。

それにしてもLED照明、やっぱり明るいわ。