ナローレイアウトの地面造り、半分ぐらいは終了した。
半分ぐらいというのは左側のトンネル部分とその周囲が、基礎になるスチロール板が確定していないため手付かずのまま。
四隅と留置線の部分だけバラストを撒いてみた。
バラストを撒いて水を吹きかけるのだが、その水を吹く際に水が垂れてクレーターを作ってしまうのが難点。このへんはあとから修正しよう。
貨物ホーム(兼貨車留置線)側と、機関区(予定)線の両側は、駅舎や機関庫位置が未定なので、トンネル部と同様にまだそのまま。
地面を作った所には、次に植生を考えていかなければならないし、マスキングしたレールがちゃんと通電するかも確認しないといけない。
今のところ完成形がイメージできてないので、さて今後どう展開していくか。
★接近表示
一度取り上げたかったのが、福知山線柏原駅に1年ぐらい前から取り付けられたこの列車案内表示。
上段には先発列車が表示されるが、下段は先発列車の停車駅や次発列車などの表示と共に、先発列車の走行位置が順番に表示される。
大阪メトロなどでも昔からある表示だが、田舎の場合、前の駅を出てからここに来るまでの「矢印」表示の長いこと、長いこと。
これだけはいつ見ても感心する。別にこの表示案内が悪いというわけではないのだが、何か滑稽。
半分ぐらいというのは左側のトンネル部分とその周囲が、基礎になるスチロール板が確定していないため手付かずのまま。
四隅と留置線の部分だけバラストを撒いてみた。
バラストを撒いて水を吹きかけるのだが、その水を吹く際に水が垂れてクレーターを作ってしまうのが難点。このへんはあとから修正しよう。
貨物ホーム(兼貨車留置線)側と、機関区(予定)線の両側は、駅舎や機関庫位置が未定なので、トンネル部と同様にまだそのまま。
地面を作った所には、次に植生を考えていかなければならないし、マスキングしたレールがちゃんと通電するかも確認しないといけない。
今のところ完成形がイメージできてないので、さて今後どう展開していくか。
★接近表示
一度取り上げたかったのが、福知山線柏原駅に1年ぐらい前から取り付けられたこの列車案内表示。
上段には先発列車が表示されるが、下段は先発列車の停車駅や次発列車などの表示と共に、先発列車の走行位置が順番に表示される。
大阪メトロなどでも昔からある表示だが、田舎の場合、前の駅を出てからここに来るまでの「矢印」表示の長いこと、長いこと。
これだけはいつ見ても感心する。別にこの表示案内が悪いというわけではないのだが、何か滑稽。