大阪帰りするにあたって、つい最近見つけたばかりの「近鉄特急空席案内」で、編成と喫煙車のチェック。
つじぼんに教えてもらった通り、4両編成であっても3号車をチェックし、ブツ4か4連固定かを見る。
で、11:10発の6連がなんと喫煙車2両付きであることが判明。
3号車をチェックしたら前4両が12200、後ろ2両が分からない。けど喫煙車マークだから12200か22000の2連であることはわかる。
同じ喫煙車だからどっちでもいいやん、と言うのは『ど素人』。
『素人』の私はそれでも「大窓を占有したい」とここは悩む。
実は12200と22000では12200に小窓がある分、奇数席と偶数席で大窓の位置が半分ずれる。
12200なら14番が小窓、以下偶数席ごとに大窓が占有できるのに対し、22000は小窓がない分、以下奇数席ごとに大窓が占有できる。
さらに問題は、2連組の編成数。12200が3本しかないのに対し22000はまだ8本ぐらいはあったはず。可能性としては22000の方が高いのだが、そこは汎用特急車、どこを走っているのかわからない。
で、妄想している最中にあるサイトに衝撃的情報が。なんと22000、一気に4本ほどがリニューアルされたとな。
ま、ここは一抹の希望をもって当日11番を指定。
来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/2991001fd87f82bc876a493d7deb3987.jpg)
見慣れたはずのこの編成も、今の時期では『黄金編成』。
12200の置き換えが始まるまでには22000のリニューアルが終わってそうなので、22000未更新に乗れるのも、あとわずかな期間か。
という事でその動画。
https://youtu.be/4VKT0YTz7Gk
ICOCAを忘れて帰ってきたため、橿原神宮前(東口)周辺での撮影に終わりました、、でもこんなのも見れたから良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/95039926d13a9abd4741d6d80de22302.jpg)
つじぼんに教えてもらった通り、4両編成であっても3号車をチェックし、ブツ4か4連固定かを見る。
で、11:10発の6連がなんと喫煙車2両付きであることが判明。
3号車をチェックしたら前4両が12200、後ろ2両が分からない。けど喫煙車マークだから12200か22000の2連であることはわかる。
同じ喫煙車だからどっちでもいいやん、と言うのは『ど素人』。
『素人』の私はそれでも「大窓を占有したい」とここは悩む。
実は12200と22000では12200に小窓がある分、奇数席と偶数席で大窓の位置が半分ずれる。
12200なら14番が小窓、以下偶数席ごとに大窓が占有できるのに対し、22000は小窓がない分、以下奇数席ごとに大窓が占有できる。
さらに問題は、2連組の編成数。12200が3本しかないのに対し22000はまだ8本ぐらいはあったはず。可能性としては22000の方が高いのだが、そこは汎用特急車、どこを走っているのかわからない。
で、妄想している最中にあるサイトに衝撃的情報が。なんと22000、一気に4本ほどがリニューアルされたとな。
ま、ここは一抹の希望をもって当日11番を指定。
来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/2991001fd87f82bc876a493d7deb3987.jpg)
見慣れたはずのこの編成も、今の時期では『黄金編成』。
12200の置き換えが始まるまでには22000のリニューアルが終わってそうなので、22000未更新に乗れるのも、あとわずかな期間か。
という事でその動画。
https://youtu.be/4VKT0YTz7Gk
ICOCAを忘れて帰ってきたため、橿原神宮前(東口)周辺での撮影に終わりました、、でもこんなのも見れたから良しとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/95039926d13a9abd4741d6d80de22302.jpg)