秋の録り鉄(1)
昨日、嫌になるほど苦労した画像登録が、今朝はあっという間。
あっという間に出来たら出来たで、逆に腹が立つ。
腹が立ったついでに、これまた半年ぶりぐらいに「フォトチャンネル」なるものを作ってみた。
これ、スライドショーができるのね、、、今更気が付く、、、。
でも、ちょっといいかもしれない。ただし、拡大したらダメ。写真がこんなに荒くなっては、見苦しいばかり、、、。
まぁ、画面が大きいパソコンで見るには、最初の大きさのままでも不自由ないか、、、。
と言うわけで、個人的に気になった写真だけをピックアップして、ちょこっと解説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/609e68e87a9273a792a3cf79adb80364.jpg)
今回の撮影場所は、福知山線 黒井~丹波竹田~の北側区間。
最初に立ち寄るのが、上の写真の黒井~市島間。日が出ていれば、この側面にあたるはずなのだが、曇天でも白い車体は映える。ただ彼岸花はポツンポツンとある程度。時期が早かったのか、もともとこんなものなのか、あまり来ていなかったので、わからない、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/5aac004f9be89b651023908c43e33236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/63d78c2a7609ae79de352b26ed5d8aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/fe943aed09bfe45ef46bbbbbf6fa1fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/69/909d1a4776b28fbdaf40a7940919c5d9.jpg)
丹波竹田駅の手前。
彼岸花が一面と言うにはほど遠いが、それでも点在しているのがよくわかり、いい雰囲気だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/676f06ef62bde59dac43b9990463f43b.jpg)
しかし丹波竹田の先の福知山へ向かう峠越えのカーブ付近は、予想以上に彼岸花は咲いておらず、小さな小さなコスモスの群生地がかろうじて秋らしい雰囲気を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/c5f04f79645dac51ba5b7ca1bbdc9556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/0f843cdfe6da6046d2b25520e7b4d403.jpg)
先の市島~丹波竹田を反対側から撮影したもの。こちらも彼岸花は意外に少なく、ちょっと拍子抜け。
写っている287系の3両こうのとりは、土日祝運転の7号。撮影癖がなくなると、突然やってくる3両にあたふたする、、、(7号は平日運休、昼の11号が3両で、しかも289系)。
ここまではビデオ切り抜き。
ここからは、デジカメ撮影の風景ショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/d3a877bcc2c7fc33d46ede96de1c5851.jpg)
彼岸花も咲き初めで、まだまだつぼみも多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/e09f2df11110f1abe0d89af521e9c643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/10d57573cfa672a6f46a4b53e9c05fcd.jpg)
こういう咲き方をしている場所が、意外に少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/0ec4c3c3f99c49dd65bb22f6d1f132ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/922b7bf777f42a5c0219600a134ff23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/bd67a4fd01abaf1150f8ea4ad36e5e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/bd67a4fd01abaf1150f8ea4ad36e5e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/32042245c6e8fe37e6126dde4af0fd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/9b598fe23cd47b22f627be99d2254c41.jpg)
ついつい撮影してしまう竹田川。今回はこんな場面も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/be77098c32ff6011ec63cac93f5906f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/cc68bf06b4e10f62aa69f507613d3db3.jpg)
どこからやって来たこいつら。でもちょっとよそ見をしている間に、1羽もいなくなってしまった、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/31d5f9034c42a4123ef0b48cc7717c30.jpg)
小さな小さなコスモスの群生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/290a0c6f31117fa88a327fee191e9911.jpg)
ただ抜きん出て背の高いコスモスが何本か。背後の築堤場を電車は駆け上っていくのだが、コスモスにピントを合わせると、電車は、、、わからん、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/bdb3779ecdd2a80c98d72bfd8b0565a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/c39fb99dd456af269f04d999de8eea77.jpg)
線路を挟んで、むこうとこっちでこんなにも風景が違う。
さて、谷川方面はどうだ?