発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

復活した!(かも?)

2018年01月31日 | なんやかや・・・
この2週間近く悩まされてきた「設定が開かない」というトラブル。
この日曜、寒波と雪の中、大阪へ強硬帰りしたのには訳がある。

マイクロソフトから発行しているという、シューティングツールを手に入れるため。
実家の予備機(光接続)を使って、USBにダウンロード、それを持ち帰ってこちらの本務機で再試行というわけ。



で、やってみると

あかんがな。

「このツールで治る」はずなのに、治らない。
しげしげとパソコンを見ていて、ふっと目に留まったのが、NECのサメ[トダイヤル。

一晩おいて夕方、ダメもとでコールしてみた。
この10日間ほど、設定が開かない。
スマホで探した、トラブルシューティングやプロンプトの打ち込みをやったけど、どれもダメ。
ダイヤルアップ接続なので、設定が開かないことには、接続自体が出来ない。、等々現状を伝え、対応策を聞いてみる。

まず「再起動」だけ。当然ダメ。
次にセーフティモードでの再起動。これは今回初めてやった。多分だめだろうと思いつつ実行すると、、、開いたがな!!

結局通常モードでは開かず、セーフティモードで開くことから、スタートアップのプログラムの一部がおかしい、という結論。

ここから担当が変わり、スタートアップのプログラムのうちNECとウイルスセキュリティ関係以外をすべて「無効」にし、再び通常モードでの再起動。結果OK!

このまま「無効」にしていても、スタートアップでは問題ない、とのことなのでこれにて一件落着。


のはずだったが、ウイルスセキュリティが、

今度は不調。この1週間ほどの間にたまった、更新ファイルをダウンロードしない。

本体のファイルそのものを一からダウンロードする必要になった。
これがまたややこしい。

で、なんだかんだで2時間ほどで終了。

ウイルスセキュリティが無事動き始めたのを確認して、最後に思い出してこれを作成。

自分で作った「復元ャCント」なんて、いつまで残っているんやろか?


桜島線

2018年01月29日 | 動画(写真)撮影
先々週の金曜日(19日)、病院帰りに立ち寄った桜島線や、さらにその前の週末にちょびっとだけ撮影した福知山線のワンマンWパンタと4連11号の分を、ようやくまとめた。

先週末の「めでたい電車」もう少し時間が、、、。

週末は大阪帰りが続くため、肝心の75・76号はなかなか録れそうにない。

また週末4連になる8・11号は、287系の運転とばかり思っていたら、昨日乗った8号は289系だった。

驚いた事に、指定席は団体利用があるとのことで、ほとんど売り切れ状態。2両もある自由席で、ゆったり帰ってきた。


クロハだったので、自由席・指定席とも287系とほとんど座席定員は変わらないか。

この4連も、シーズン終了を待たずに2月中で終わりかも。

https://youtu.be/hFriv5gebag



設定が・・

2018年01月26日 | なんやかや・・・
ついに「設定」が開かなくなった❗

「回復ャCント」を使い「システムの回復」でつながったのは、2日程。
3日目位から、使っていた「1月10日」のャCントがなくなってしまい、万事休す。

「システムの回復」を使えば使うほど、「回復ャCント」が上書きされ、古い分から消えていくとは知らなんだ。

ダイヤルアップ接続だから、「設定」画面が開かない事には「接続」ができない。

マイクロソフトでもこの「WIN10で設定が開かない」と言う事象は把握しているようで、対応のファイルを出しているそうな。

ただ、接続ができないのだから、ダウンロードも出来ない。




とりあえず、パソコン本体で出来るかもしれない方法をいろいろ試しました。



ダメでした❗

11号と76号

2018年01月26日 | 動画(写真)撮影
日曜日の帰りは、いつもより1本早く12時の9号で帰ってきた。

かにさんシーズンの9号が、特に週末は満席状態でよく混んでいることは経験的に知っているのだが、日曜日なら多少はすいているだろう、という思いは甘かった。

発車50分前で「緑の自販機」をたたくと、グリーンは満席、4.5両ある指定席も1両は満席、あとは各車数席あるのみ。これでは快適に帰れそうにない、と思い久々に自由席を。
最近の列車では往々にして指定はいっぱいでも自由はすいている、というのをちらほら見ている気がしたから。

ところがこれも撃沈。新大阪発車時点で、ほぼ8割がた席は埋まっており、大阪・尼崎・宝塚と乗る人は増えていく一方。

多分前後の7号・11号が福知山止まりなので、乗り換えなしで城崎温泉に行ける9号に集中している気がする。

柏原での降り口の事も考えて、4号車の一番奥(運転席の後ろ)に座ったのだが、車内には立ち客もちらほら(7連の場合、5号車一番前の出口が改札口に一番近い)。

9号で帰ったには、訳がある。
日曜のみ運転の76号、撮影場所を考えていた際に、ダイヤ上、谷川か下滝で11号と交換すると分かったから。この冬の目玉の2本を同時に押さえることが出来れば、これほど効率のいい撮影はない。
11号と76号の1時間前の9号と14号がどちらで交換するかを確かめるために、あえて9号を選んだもの。
交換駅は谷川でした。
柏原で発車時刻の確認をしたところ、11号と76号、9号と14号共にほぼ1時間差で運転しているので、交換駅は谷川と確定。

さてこの76号が3連ではなく6連であることは、意外な事からも証明。
それは駅の発車案内(電光掲示板)にある乗車目標位置の案内。
通常運転されている3連・4連・7連にはそれぞれ色が振られており、黄色・赤色・桃色が基本。色違いで287系用と289系用が用意されている。
電光表示板には編成に対応した案内表示が出てくるのだが(黄色の1番~3番・桃色の1番~7番というぐあいに)、6連は列車そのものが設定されていないため、この案内表示が出ず、単に「こうのとり76号」としか表示されていない。




そして谷川

287系4連で運転されている11号と、289系の76号。ただこのアングルだと単なる289系としかわからないが、、、。
平日の時間帯なら、この時間の大阪方面行きの特急はないし、11号も3連の289系。

この76号の時間帯を使って、3月改正からこうのとりが運転されるので、逆の3連こうのとりが、交換列車もなくこの駅を通過していくシーンを撮れるのも今のうち。

76号は、PR不足のせいか、運転時間帯のせいか、意外なほど空いていた。

この冬の目玉が出たのはうれしいが、撮影チャンスがな、、、。

おまけで、4号車から5号車への通路。

よく考えたわ、、、。

桜島線

2018年01月22日 | 動画(写真)撮影
先週19日の金曜日、「胃潰瘍」の最終検査結果を聞くために、午前中病院へ行ってきた。
結果は、「胃潰瘍」としてはすでに収束しており、原因もピロリ菌ではないとのこと。ただ「胃潰瘍跡」として痕跡は残るため、次回以降の人間ドックではバリウムではなく胃カメラをするように。バリウムだったらこの痕跡跡が「不審物」として絶対に計上されるから、それだったら胃カメラで1回で済ます方がいいとのこと。

ま、要因には心当たりがあるし、細菌の悪さではなかったことが分かっただけでも一安心。

昼前には終わったので、駅までの道すがらちょっと一服。

この道のかたわらに、

10人ほどで一杯になる小さな喫茶店。横の路地は

神社の参道?

で。今回の目的地「桜島」へ向かう。

USJ開業により一躍脚光を浴びた桜島線。何回かは行っているのだが、ビデオ撮影は初めてか。

乗換駅の西九条まで乗った環状線の323系、嫌いでもないのだが好きにもなれない。20m級3ドアロングシートという車体がそうさせているのか。
ただその中にあっても1点評価できる点がある。

シート端部の仕切りの取り付け方。壁に対して垂直ではなく肩を逃がせるよう斜めについている。この部分に座ると、そのありがたさは実感できる。
この仕切りの形状は、だんだん大型化しているように感じるが、その分垂直のままだと圧迫感を結構感じる。斜めにつけることで、圧迫感も幾分か解消しているように思う。
で、桜島線。

安治川口は飛ばし、ユニバーサルシティ駅へ。
ここは今回初訪問。今まで行ったこともない。




多数の観光客利用を見込んでか、JRの駅としては破格のホーム面積を誇る。ホームドアも設置できないような狭さの、阪和線の高架駅とは全く違う。
ただ、驚いたのがベンチ。こんな広さがありながら、桜島行きのホームには、ベンチが一脚もない。降りた人を滞留させずに、すぐ改札口へ向かわせる算段なのか。

ただ階段下にはこんなものが。

ベンチのようで、オールスチール製。どうやら荷物置き場みたいだが。
この場所にこれ1脚だけしかなく、何のため?としか思えないような代物。
試しに座ってみたが、、、「ちめたい・・・」、3分と座れなかった。

そして桜島。安治川口から桜島まではUSJ建設に伴い、線路そのものが移設された区間だから、この区間は初乗車。

ちなみにUSJから桜島までの区間は、遊歩道か何かが線路上を覆い、40年前の桜島線では味わえなかった沿線風景が展開する。

ホームは1面2線なれど、右側の電車はお昼寝中。昼間は1線のみの使用なので、ユニバーサルシティ駅付近で交換するダイヤが組まれている見たい。





線路に覆いかぶさるような建造物は「緑地」と説明板があった。
ただ上がったところで、桜島線は足の下。長い下り坂は膝にもよくないので、今回はパス。

午前中の早い時間ならこの高架下にも光が差し込みそうだ。行く気が出てきたら、行ってみようか(たぶん、、、)。

見事に再開発されており、旧線跡などは探しようもなかった。

その後西田辺の病院へ見舞に行き、その帰りに先日見つけた喫茶店で、締めの一杯。

なかなかハイカラなコーヒーカップだった。

翌日は、「めでたい電車」に乗ってしまった。この話はまた別に。