朝日新聞がスクープ態勢を整えて昨日出した、国の統計書き換え問題。
★≪建設業者が鉛筆で書いてきた受注実績を、消しゴムで消して書き換えていた/朝日≫
国会ですぐに採りあげられ、政府も認めた。
一部、野党の解明は甘く、歯がゆい。
★≪「GDPのためでは」 社民・福島氏/朝日≫ ★≪捏造のアベノミクス日刊ゲンダイ≫
がすっと入る。
ともかく悪質。
★≪時事/会計検査院から指摘を受けた後の2020年1月分以降は都道府県による書き換えをやめさせ、本省職員が自ら調査票を書き換えていた≫
ということで、今日は、次にリンクし、一部は抜粋しておく。主として朝日。
●「すべての数字を消す」国が指示 消しゴムで書き換えた統計データ/朝日 2021年12月15日 5時00分
●国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ/朝日 12/15 5:00
●半年分の受注実績を1カ月分に書き換え 国交省が統計で「二重計上」/朝日 2021年12月15日 13時30分
●総務省「8月20日に国交省から報告」 統計データの無断書き換え/朝日 2021年12月15日 16時14分
●国交省 統計データ不適切書き換え 都道府県に8年間指示/FNN 2021/12/15 11:52
●国交省「基幹統計」を書き換え 岸田首相「二度と起こらないよう」/ TBS 12/15 18:40
●国交省の統計データ書き換え 北海道「書き換えあった」/産経 12/15 20:47
●統計書き換え、国交省で継続 昨年1月分以降、検査院指摘後/時事 2021年12月16日14時24分
●統計書き換え、鈍る追及 背景に立憲の転換「ただす立場もあるけど」/朝日 2021年12月15日 21時53分
●国交省統計不正「GDPのためでは」 社民・福島氏/朝日 2021年12月15日 21時48分
●また統計不正発覚 捏造のアベノミクスには徹底追及が必要/日刊ゲンダイ 2021/12/16 17:00
なお、昨日12月15日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,400 訪問者数1,094」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●「すべての数字を消す」国が指示 消しゴムで書き換えた統計データ
朝日 2021年12月15日 5時00分 柴田秀並、浦野直樹、伊藤嘉孝
朝日新聞が入手した国土交通省の都道府県向けの説明資料。業者が遅れて提出した調査票の受注実績を消し、最新月の数字のように書き換える指示が示されている
基幹統計のデータ書き換えは、国の指示を受けた都道府県の職員らの手で行われていた。建設業者が鉛筆で書いてきた受注実績を、消しゴムで消して書き換えていた。(柴田秀並、浦野直樹、伊藤嘉孝)
「すべての数字を消す」
「全ての調査票の受注高を足し上げる」
・・・(以下、略)・・・
●国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ
朝日 12/15 5:00 (伊藤嘉孝、柴田秀並)
建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。
・・・(略)・・・
国の基幹統計をめぐっては、18年末に厚生労働省所管の「毎月勤労統計」が、決められた調査手法で集計されていなかったことが発覚。この問題を受けて全ての基幹統計を対象とした一斉点検が行われたが、今回の書き換え行為は明らかになっていなかった。
・・・(以下、略)・・・
●半年分の受注実績を1カ月分に書き換え 国交省が統計で「二重計上」
朝日 2021年12月15日 13時30分 柴田秀並、田中恭太、伊藤嘉孝
建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査をめぐり、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていた問題で、半年分の受注実績を1カ月分にするような大幅な書き換えも行われていたことが、自治体関係者への取材でわかった。この統計は月ごとの受注実態を明らかにするものだが、それより大幅に長い期間の受注実績を計上していたことになる。
・・・(以下、略)・・・
●総務省「8月20日に国交省から報告」 統計データの無断書き換え
朝日 2021年12月15日 16時14分(岡戸佑樹)
国の基幹統計である「建設工事受注動態統計」の集計データを国土交通省が無断で書き換えていた問題で、統計行政を所管する総務省は15日の衆院総務委員会で、国土交通省から会計検査院の指摘を受けたと8月20日に報告があったことを明らかにした。
この統計をめぐっては、建設業者から提出された受注実績のデータを国交省が無断で書き換えていたと朝日新聞が15日に報じた。国交省が公表した統計には、同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。
委員会での総務省の説明によると・・・(以下、略)・・・
●国交省 統計データ不適切書き換え 都道府県に8年間指示
FNN 2021/12/15 11:52
国土交通省が、建設工事の受注動向などを調査する統計データについて、都道府県に書き換えを指示するなど不適切な取り扱いをしていたことがわかった。
不適切な取り扱いが明らかになったのは、国の基幹統計の1つで、建設工事の受注動向などを毎月調査する「建設工事受注動態調査」。
・・・(以下、略)・・・
●国交省「基幹統計」を書き換え 岸田首相「二度と起こらないよう」
TBS 12/15 18:40
国土交通省が建設工事の受注に関する統計を8年前から無断で書き換えていたことがわかりました。
斉藤鉄夫国交相
「建設工事受注統計調査について、過去に集計の過程において、事業者から期限を過ぎて提出された過去分の調査票の情報を当月分に含めて集計していたことは事実」
国交省が書き換えていたのが、建設業者から工事の受注状況を聞き取る「建設工事受注動態統計」です。
GDP=国内総生産の計算などにも使用され、統計の中でも特に重要な「基幹統計」に位置付けられています。
・・・(以下、略)・・・
●国交省の統計データ書き換え 北海道「書き換えあった」
産経 12/15 20:47
国土交通省が建設工事の受注動態統計調査データの書き換えを都道府県に指示していた問題で、北海道は15日に会見し、「国の手引きに沿って作業していた」などと述べ、書き換えがあったとの認識を示した。ただ、調査票の原本を国交省に提出しており、過去5年分の保管資料もすべてコピーのため「書き換え内容をさかのぼることはできない」としている。
・・・(以下、略)・
●統計書き換え、国交省で継続 昨年1月分以降、検査院指摘後
時事 2021年12月16日14時24分
国土交通省の建設関連統計書き換え問題をめぐり、同省が会計検査院から指摘を受けた後の2020年1月分以降は都道府県による書き換えをやめさせ、本省職員が自ら調査票を書き換えていたことが16日、分かった。
不適切な手法だと認識しながら書き換えを続けた理由について、関係者は「年度途中で集計方法を変えれば統計の継続性が損なわれると判断した」と説明している。
・・・(以下、略)・・・
●統計書き換え、鈍る追及 背景に立憲の転換「ただす立場もあるけど」
朝日 2021年12月15日 21時53分 小手川太朗、横山翼
国の基幹統計である「建設工事受注動態統計」のデータを国土交通省が無断で書き換えていた問題が発覚した15日、補正予算案審議の大詰めを迎えていた衆院予算委員会では、政府をただす立場の野党側が追及する場面は目立たなかった。野党第1党の立憲民主党が「政策提案型」への転換を掲げたことが影響している。
「統計の信頼を回復するまでは(来年度の)本予算の審議に入れない」
同日午前、衆院予算委で、立憲の階猛氏は岸田文雄首相にそう迫った。事実を認め、再発防止に言及する首相に、なおも第三者委員会の設置と調査などを求めたが、具体的な言質は取れないまま審議は進んだ。
続いて質問した立憲の・・・(以下、略)・・・
●国交省統計不正「GDPのためでは」 社民・福島氏
朝日 2021年12月15日 21時48分
(国土交通省が基幹統計の集計データを書き換えていた問題について)本当に私たちが前提としている国の統計は一体何なのか。
8年前というと、ちょうど安倍政権の時だ。基幹統計はGDPの算出などに使用されている。結局、「GDPは上がっている」と言うために、基幹統計を書き換えたのではないか。「アベノミクスは成功している」ということを役所は手伝う、あるいは、忖度(そんたく)なのか分からないが、なぜ書き換えたのか。誰が命じて、誰が始めたのか。誰が知っていて、今までなぜ放置していたのか。党としてしっかり追及していく。
重要な統計が間違っていたら、私たちはGDPは増えているのか、減っているのか、どうなのか、間違った前提で、まさに国の政策、社会の政策を議論するわけで、本当に問題だ。(国会内の記者会見で)
●また統計不正発覚 捏造のアベノミクスには徹底追及が必要
日刊ゲンダイ 2021/12/16 17:00
またか。良識ある国民の多くはそう感じたに違いない。建設業の受注動向を示す国の「建設工事受注動態統計」について、国交省がデータを書き換えて二重に計上し、過大に推計していた--と報じられたことだ。
この統計は建設業者が公共機関や民間企業などから請け負った国内工事の受注実績を・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
倉庫に眠っていた8000万枚超のアベノマスク。
希望自治体や個人などに配布することを政府が発表したらしい。
なんとまあ・・・・
報道の中の★≪東京スポーツ/「安倍に買い取らせろ」8000万枚余ったアベノマスクの希望配布に大ブーイング≫
もし、可能ならそれが一番というのが、率直な国民の声ではないか。
そんな思いをもって、関連の報道にリンクし、一部を抜粋しておく。
●アベノマスク、流浪の旅 在庫8000万枚、保管費6億円超/中日 2021年12月8日
●在庫の山 室蘭の福祉施設、使い道なく困惑 専門家「顔を拭く布代わりに」/北海道 12/12
●アベノマスク、自治体・個人に配布 松野官房長官「在庫解消へ努力」/時事 2021年12月15日12時00分
●在庫8000万枚超 希望者に配布へ/2021/12/15 13:44
●「安倍に買い取らせろ」8000万枚余ったアベノマスクの希望配布に大ブーイング/東京スポーツ 12/15 16:52
※(参考) 2021年10月27日ブログ ⇒ ◆“アベノマスク”8000万枚超が配られず(tbs)/会計検査院の調べ/政府配布の布マスク、8200万枚・115億円分余剰 (日経)/二度も政権を放り投げ、アベノミクスで格差拡大 安倍は清算を
なお、昨日12月14日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,814 訪問者数1,047」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●アベノマスク、流浪の旅 在庫8000万枚、保管費6億円超
中日 2021年12月8日 05時00分
東京近郊の倉庫に8000万枚以上保管されている布製マスク=1日
新型コロナウイルス対策で政府が昨年、全戸配布した「アベノマスク」など布製マスク8000万枚以上が引き取られず、東京近郊の倉庫で眠っている。昨年8月から“流浪の旅”を続け、この倉庫にたどり着いた。これまでの保管費用は6億円を超え、今後もさらにかさんでいく。会計検査院からも注意を受けた。税金の無駄遣いはどこまで続くのか。 (荒井六貴)
一日午後二時。倉庫がある東京近郊の駅に着いた。場所をぼかしているのは、それが取材の条件だったからだ。案内役の厚生労働省医療用物資等確保対策推進室の岡譲室長は「倉庫にはマスク以外の荷物がある。騒ぎにもなってしまう」と理由を説明する。
巨大な倉庫には、大型のトラックから荷物を積み降ろしできる大きな搬入口もある。エレベーターで四階に上がると、目の前に八千万枚を超えるマスクが詰まった段ボール箱の巨大な壁が広がった。
鉄製ラック(高さ約一・七メートル、横、奥行き約一・二メートル)で、三段に段ボール箱をびっしりと積み重ねている。つまり、段ボール箱の壁の高さは約五メートル。それが、広さ八十メートル×六十メートルほどのフロアを埋め尽くしている。
「迫力ありますね」。思わず...・・・(以下、略)・・・
●アベノマスク、在庫の山 室蘭の福祉施設、使い道なく困惑 専門家「顔を拭く布代わりに」
北海道 12/12 18:55
国が使うことなく大量保管していることが問題となっている布製マスク(通称・アベノマスク)が室蘭市内の福祉施設でも余っている。サイズが合わなかったり、衛生管理に手間がかかったりで使い道に頭を悩ませている。
「不織布マスクを配布してほしかった」。養護老人ホーム「あいらん」(祝津町)の吉田正秋施設長は言う。
・・・(以下、略)・・・ |
●アベノマスク、自治体・個人に配布 松野官房長官「在庫解消へ努力」
時事 2021年12月15日12時00分
松野博一官房長官は15日の記者会見で、安倍政権時代に新型コロナウイルス対策として配布した布マスク「アベノマスク」が大量に在庫となっている問題に関し、「希望する自治体に配布し、災害備蓄や地域住民への配布に活用していただくこと、希望する個人へ国から配布することなどの取り組みを進める」と明らかにした。従来通り、介護施設への随時配布も行う方針という。
●“アベノマスク”在庫8000万枚超 希望者に配布へ
2021/12/15 13:44
松野官房長官は、いわゆる「アベノマスク」の在庫が大量に余っている問題で、希望する自治体や個人に配布する方針を明らかにしました。
松野官房長官:「希望する自治体に配布をし、災害備蓄や地域住民への配布などで活用して頂くこと、希望する個人の方への国から配布することなどの取り組みを進めることとしており、今後とも厚生労働省において布製マスクの在庫の解消に向けた取り組みを検討していくものと承知をしています」
安倍政権が配布した布製マスクいわゆる「アベノマスク」は、8000万枚を超える在庫があり、保管にかかる費用などが問題になっています。
岸田総理大臣は、「アベノマスク」の在庫について、「有効活用の道を探りたい」としていました。
・・・(以下、略)・・・
●「安倍に買い取らせろ」8000万枚余ったアベノマスクの希望配布に大ブーイング
東京スポーツ 12/15 16:52
・・・(略)・・・ アベノマスク入手にお金はかからない。「配送料は国が負担します。配布は一定数以上、何枚からという形を考えています」(前出担当者)。1枚の希望に配送料を負担していたのでは国が負担するお金がかかりすぎるので、複数枚以上から注文を受け付ける形となりそうだ。
ツイッターでは「安倍に買い取らせろ」「いらんやろ」「国の配送料負担も結局税金では?」とやはり不評なコメントが目立つ。果たしてどれだけのアベノマスクが配布されるのだろうか。
| Trackback ( )
|
昨日は、韓国でコロナ感染が爆発的に拡大していることを確認した。
今日は、日本国内でオミクロン株の感染が新たに男女8人確認され、国内12人にとなったと流れている。
それで、今日は、国内の昨日から今日の状況を確認しておく。
●神奈川22人感染 4例目のオミクロン株濃厚接触者は16人/テレビ神奈川 12/9
●“知人運転の車”で帰宅…オミクロン株感染者の濃厚接触者でPCR陽性の男性 岐阜県が知人の住む県に連絡/東海 12/9
●オミクロン株、国内8人感染 全員海外からの入国者/東京 2021年12月10日 20時39分
●オミクロン株 新たに男女8人感染 国内12人に/テレ朝 2021年12月10日
●大阪でオミクロン株感染を初確認/産経 2021/12/10 19:23
●関空入国初 オミクロン株1人感染確認 濃厚接触大阪60人余/NHK 12月10日 19時34分
●オミクロン株 「保護膜」獲得でエアロゾル感染しやすくなった?/毎日 2021/12/10 16:00
なお、昨日12月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,755 訪問者数796」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●神奈川22人感染 4例目のオミクロン株濃厚接触者は16人
テレビ神奈川 12/9
新型コロナウイルスについて県内では9日、22人の感染が確認されました。
感染が確認されたのは、横浜市で10人など県内あわせて22人で、20日ぶりに20人を上回りました。
死亡した人の発表はありませんでした。
一方、「オミクロン株」について、きのう国内で4例目の感染が判明した50代の男性の濃厚接触者が、県内に16人いることが分かりました。
男性は、ナイジェリアに滞在した後、4日に成田空港に到着していて、県によりますと、16人はいずれも同じ飛行機に乗っていて、15人は空港での検査では陰性で症状はないということです。
●“知人運転の車”で帰宅…オミクロン株感染者の濃厚接触者でPCR陽性の男性 岐阜県が知人の住む県に連絡
東海 12/9
新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染者の濃厚接触者と認定された岐阜県の男性が、新型コロナに感染していることがわかりました。
古田知事:「オミクロン株の方の濃厚接触者ということで、PCR検査を行いまして陽性の判定でございました」
感染が確認されたのは海津市に住む外国籍の40代の男性で、ナイジェリア滞在歴がある国内4例目の「オミクロン株」の感染者の男性(50代)と同じ飛行機で12月4日に成田空港から入国していました。
県によりますと、男性はワクチン接種を2回済ませていますが発熱があり、現在医療機関に入院しています。
県はゲノム解析を進めていて、11日夜にもオミクロン株かどうか分かるということです。
男性は知人が運転する車で帰宅していて、県は知人が住む県へも連絡しています。
●オミクロン株、国内8人感染 全員海外からの入国者
東京 2021年12月10日 20時39分
政府は10日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に、海外から日本に到着した10歳未満~60代の男女8人が感染していたことを確認したと発表した。国内ではこれまでに4人の感染が確認されており、計12人となった。8人と飛行機に同乗した乗客は5便で計約470人に上り、全員を濃厚接触者として取り扱う。
8人のうち、米ロサンゼルスから5日に関西空港に到着した40代男性は、関空として初の確認例となった。
関係者によると、8人のうち2人は国内1例目のナミビアの男性外交官の同行家族で、濃厚接触者だった。
●オミクロン株 新たに男女8人感染 国内12人に
テレ朝 2021年12月10日
国内で新たに男女8人が新型コロナのオミクロン株に感染していたことが分かりました。いずれも市中ではなく、空港の検疫で見つかったということです。
政府関係者によりますと、新たにオミクロン株への感染が判明したのは男女8人で、空港の検疫で確認されました。
このなかにはすでにオミクロン株への感染が確認されている患者の濃厚接触者も含まれているということです。
患者の症状やワクチンを接種しているかどうか、また濃厚接触者の人数などについてこの後、厚生労働省が詳しく説明する予定です。
国内でオミクロン株への感染が確認されたのは、これで12人となりました。
いずれも市中での感染ではなく、検疫で見つかっています。
●大阪でオミクロン株感染を初確認
産経 2021/12/10 19:23
関西国際空港(大阪府)から入国した男性1人が新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染したことが10日、府関係者への取材で分かった。男性は国内で新たに感染が確認された8人のうちの1人で、5日に入国し、すでに感染症の専門病院に入院しているという。府は濃厚接触者を調査している。府内でオミクロン株への感染が判明したのは初めて。
・・・(以下、略)・・・
●関空入国初 オミクロン株1人感染確認 濃厚接触大阪60人余
NHK 12月10日 19時34分
今月5日に関西空港から入国したアメリカに滞在歴がある男性が新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが確認されました。
関西空港からの入国者で感染が確認されたのは初めてで、政府から府に入った連絡によりますと、男性と同じ飛行機に乗り濃厚接触者となった人のうち、大阪府内に在住する人は、60人余りに上るということです。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株 「保護膜」獲得でエアロゾル感染しやすくなった?
毎日 2021/12/10 16:00
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の世界での感染拡大が止まらない。新型コロナは、空気中を漂うウイルスを含む微粒子を吸入してうつる「エアロゾル感染」(空気感染)することが知られているが、海外ではこの株が自身をより強く守る「保護膜」を手に入れたとする報告もある。今夏の「第5波」をもたらしたデルタ株より感染力を長く保つ可能性も指摘されるが、オミクロン株はよりエアロゾル感染しやすいのだろうか。【林奈緒美】
航空機で少なくとも13人が感染・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
今日、名大病院の月例の診察に出かけていて、帰ったときの夕方のニュース。
岐阜県内在住者で「オミクロン株」感染者の濃厚接触者となっていた人がPCR検査で陽性になった、と報道されていた。
続いて、県が全遺伝情報(ゲノム)解析を進めている、とも報道された。
つまり、「オミクロン株」感染の可能性も疑う人が出たらしい、ということにもなる。
ま、世界中に広がりつつある株だから、あり得るかも。
ところで、お隣の韓国の新型コロナ新規感染者数が増加していることは、以前から報道されている。
それが、最近は、もっと増加が拡大、昨日は「過去最多」の見出し、
今日は「崩壊する防疫」とか「破局的状況くる?」とかの見出しもあった。
身近だから確認しておこうと、次にリンクし、一部は抜粋しておく。
●韓国 新型コロナ新規感染者数が過去最多/テレ東BIZ 2021年12月8日
●病床空き待ち中に死亡…韓国でコロナによる「病院の外での死」増加/ンギョレ 2021-12-09 03:45
●韓国は本当にコロナ感染者1万人に対応できるのか/中央日報 2021.12.09 08:17
●韓国の新型コロナ新規感染者7102人…二日連続で7000人台/朝鮮日報2021/12/09 09:43
●韓国国民が危ない…崩壊するK防疫(上)/朝鮮日報日本語版 12/9 10:56
●このままのペースでは年初に新型コロナ感染者「最大1万2千人」予想…「防疫強化時点に悩む」=韓国/WoW!Korea ヤフー 12/9 13:26
●1日の死亡者数100人台の破局的状況くる?韓国医師が政府を批判/中央日報 livedoor 2021年12月9日 11時34分
なお、昨日12月8日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,809 訪問者数829」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●韓国 新型コロナ新規感染者数が過去最多
テレ東BIZ 2021年12月8日
韓国政府は、きのう確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多の7,175人だったと発表しました。
1日の新規感染者数が7,000人を超えるのは初めてで、これまでで最も多かった3日の5,352人を大きく上回りました。
韓国ではこれまでに、新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染者も38人確認されています。
・・・(以下、略)・・・
●病床空き待ち中に死亡…韓国でコロナによる「病院の外での死」増加
ハンギョレ 2021-12-09 03:45
「ソウルの患者を慶尚北道まで運んだことも」
移送時間の短縮など、システムの整備が急がれる
ソウル中区のソウル広場に設けられた臨時コロナ選別検査所で、医療スタッフが検査の準備をしている=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社
先月30日に新型コロナウイルス感染症と診断され、ソウル東大門区(トンデムング)で在宅治療を受けていたAさん(67)は、5日夜遅く呼吸に困難を感じた。Aさんの家族は在宅治療担当の医療スタッフに直ちに連絡した。午前0時ごろだった。Kさんには糖尿、高血圧などの基礎疾患があった。在宅治療担当の医療スタッフはAさんへの病床割り当てを試みたが、割り当ては遅かった。
・・・(以下、略)・・・
●韓国は本当にコロナ感染者1万人に対応できるのか
中央日報 2021.12.09 08:17
新型コロナ新規感染者が6000人台を飛び越えて7000人台に増えた。
中央防疫対策本部によると、8日0時基準で一日の新規感染者数は7175人、重症者は840人で、共に過去最多だ。
「感染者1万人」が近づいている。
一部では2万人にも言及されている。
中央防疫対策本部も増加を予想して非常措置(サーキットブレーカー)に触れ始めた。
・・・(以下、略)・・・
●韓国の新型コロナ新規感染者7102人…二日連続で7000人台
朝鮮日報日本語版 2021/12/09 09:43
韓国の新型コロナウイルス一日新規感染者が二日連続で7000人を超えた。中央防疫対策本部は9日、「韓国における8日の新型コロナ一日新規感染者数は7102人だった」と明らかにした。新型コロナ流行後、初めて7000人台の感染者が出た前日(7175人)より73人減ったが、過去2番目に多い数字だ。
・・・(以下、略)・・・
●韓国国民が危ない…崩壊するK防疫(上)
朝鮮日報日本語版 12/9 10:56
「K防疫」が崩壊しつつある。7日の一日新規感染者は過去最多の7175人。8日も午後11時までの時点で一日新規感染者が6000人を超えている。二日連続の大幅な増加だ。この1カ月間に病床の空きがなくて治療すら受けられずに死亡した人は30人前後に達する。「国民の命が危険にさらされている中、『防疫司令部』である韓国政府は本来の役割を果たしているのか」という批判の声が相次いでいる。
・・・(以下、略)・・・
●このままのペースでは年初に新型コロナ感染者「最大1万2千人」予想…「防疫強化時点に悩む」=韓国
WoW!Korea ヤフー 12/9 13:26
韓国の新型コロナウイルス感染者の増加傾向が続く場合、年末年始の新規感染者が1日8000人、多ければ1万2000人余りに増える可能性があるとの予測結果が出てきた。
・・・(以下、略)・・・
●1日の死亡者数100人台の破局的状況くる?韓国医師が政府を批判
中央日報 livedoor 2021年12月9日 11時34分
新型コロナ感染拡大で非常事態となった6日午後、大田の選別診療所を訪れた市民が検査を受けるために順番を待っている。キム・ソン
新型コロナウイルスの新規感染者数と重症患者数が過去最多を記録している状況と関連して、翰林(ハンリム)大学感染内科のイ・ジェガプ教授が「政府が状況認識をとても楽天的にしている」と批判した。彼はいま非常計画を全面発動しなければ1日の死亡者数が100人を超える破局的状況がくることになりかねないと警告した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
ウクライナあたりでロシアが動いている、という報道が続いてる。
米欧は警戒を強め、圧力かける。
ロシアのプーチン氏は、昨日、インドを直接訪問しモディ首相と対面で首脳会談。味方を増やしたいのか。
今日は、米ロ首脳のネットでの会談も行われた、という。あまり、迫力はない。
ともかく、政治的なところで収まっているうちはいいけれど・・・・
ということで、今日は、次の報道にリンクし、一部は抜粋しておく。
●ロシアが国境で部隊増強、ウクライナを攻める準備か/ニューズウィーク 2021年11月17日
●アメリカとNATO緊張、クリミア併合の二の舞を警戒/ニューズウィーク 2021年12月2日
●ウクライナ国境にロシア軍集結 クリミア併合想起、米欧警戒/中日 2021年12月3日
●米国務長官、ロシア外相にウクライナ侵攻なら「高い代償」と警告/ロイター 2021年12月3日
●ロシアがウクライナ侵攻計画 来年早々にも17万人規模―米報道 ワシントン・ポスト/時事 2021年12月04日
●米有力紙『来年早々ロシアがウクライナ侵攻』/テレ朝 2021/12/05
●ロシア、ウクライナ国境に兵力集結 年初に17.5万人規模の侵攻作戦か/CNN 2021.12.05
●バイデン米大統領、ロシアのウクライナ侵攻を「極めて困難に」する 米ロ首脳は電話会談計画、向こう数日以内に実現の公算/ブルームバーグ 2021年12月4日
★ 印ロ、基地相互利用見送り 首脳会談、初2プラス2も/共同 12/6
★ ロシア・インド首脳会談 10年間の軍事技術協力で合意/FNN 12/7
★ クアッドと並行、対ロ関係強調 独自外交路線を継続―インド/時事 2021年12月07日
◆ 欧米5カ国首脳、ロシアにウクライナ情勢の緊張緩和求める 侵攻の懸念/bbc 2021年12月7日
◆ バイデン氏、ウクライナ侵攻なら強力に対応とプーチン氏に警告/ブルームバーグ 2021年12月8日
◆ 米ロ首脳が会談、ウクライナ侵攻なら「14年に取らなかった」措置取る構え/CNN 2021.12.08
なお、昨日12月7日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,733 訪問者数818」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●ロシアが国境で部隊増強、ウクライナを攻める準備か
ニューズウィーク 2021年11月17日 ジャレン・スモール
ロシアの侵攻に備えるウクライナ軍兵士(9月24日、ヤヴォリウ) Gleb Garanich-REUTERS
<いつもの脅しなのか、それともクリミアを奪取したときのように本気で攻めてくるのか、米バイデン政権の民主主義を守る覚悟も問われる>
最近になってウクライナの東部国境にロシア軍の部隊が集結している件について、アメリカとウクライナの両国は、これがウクライナへの侵攻作戦の準備の可能性があるとして、ヨーロッパの同盟国に対して警告を発した。
ロシア側がすべては平常通りだと主張し続ける一方で、ウクライナは同盟国に対し、支援と保護を呼びかけている。
・・・(以下、略)・・・
●アメリカとNATO緊張、クリミア併合の二の舞を警戒
ニューズウィーク 2021年12月2日
<国境地帯に約10万人の軍部隊を集結させるロシアの動きは前回のウクライナ侵攻時に酷似していると指摘>
アントニー・ブリンケン米国務長官は12月1日、アメリカは「ロシアがウクライナに対する重大な攻撃的行動を計画している証拠があり、強い懸念を抱いている」とロシアを非難した。実際にそのような行動に出た場合、アメリカとNATOの同盟諸国は、「これまで控えてきた影響の大きいさまざまな経済措置」を取ると警告した。
経済措置(つまり経済制裁)はすぐにも実行される可能性がある。だが一方で、ブリンケンとNATOのイエンス・ストルテンベルグ事務総長が、ウクライナを守るために軍事行動に出ることはないとみられる。ウクライナはNATO加盟を希望しており、加盟候補だが、加盟国ではない。・・・(略)・・・
クリミア併合時と酷似
最近の複数の報道によれば、ロシアはウクライナとの国境地帯に約10万人の軍部隊を集結させており、戦車などの重量機材も配備している。これらの動きは、ロシアが2014年にウクライナのクリミアを併合した時の動きによく似ているとブリンケンは指摘した。
・・・(以下、略)・・・
●ウクライナ国境にロシア軍集結 クリミア併合想起、米欧警戒
中日 2021年12月3日
【ワシントン=金杉貴雄、モスクワ=小柳悠志】ウクライナを巡り、国際情勢が緊迫の度を増している。ウクライナ国境付近には九万人ものロシア軍が集結したとされ、米欧は一日、二〇一四年のクリミア併合と同様の事態を懸念し、強い警告を発した。これに対し、ロシア側は米欧とウクライナの接近や周辺での米軍の活動活発化に反発を強めており、対立はエスカレートしている。
「侵略なら重い代償」
ブリンケン米国務長官は一日、北大西洋条約機構(NATO)の外相理事会が開かれていたラトビアの首都リガで記者会見し、「ロシアがウクライナに重大な攻撃的活動を計画している証拠がある」と指摘した。国境付近への軍集結だけでなく、会員制交流サイト(SNS)上での反ウクライナ情報の急増なども含め、一四年の状況と同じだと非難。「(ロシアの)プーチン大統領が侵略を決定したかどうか分からないが、侵略には重い代償を支払わせる用意がある」と明言した。
・・・(以下、略)・・・
●米国務長官、ロシア外相にウクライナ侵攻なら「高い代償」と警告
ロイター 2021年12月3日
[ストックホルム 2日 ロイター] - ブリンケン米国務長官は2日、ロシアがウクライナに侵攻した場合は「高い代償」を払うことになると警告し、ロシアに対して外交的手段による危機解消を求めた。
同長官はこの日、ロシアのラブロフ外相とスウェーデンのストックホルムで会談を行った。
・・・(以下、略)・・・
●ロシアがウクライナ侵攻計画 来年早々にも17万人規模―米報道 ワシントン・ポスト
時事 2021年12月04日15時39分
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は3日、米情報機関が作成した報告書の内容などとして、ロシアが来年早々にも大規模なウクライナ侵攻を計画していると報じた。最大17万5000人を動員した多正面作戦になる見通しだと指摘。バイデン米大統領は近くプーチン・ロシア大統領と会談し、ウクライナ情勢の危機回避を図るとみられる。
・・・(以下、略)・・・
●米有力紙『来年早々ロシアがウクライナ侵攻』
テレ朝 2021/12/05 01:21
アメリカの一部メディアは、来年早々にロシア軍がウクライナに侵攻する可能性があるとするアメリカ情報機関の分析を報じました。
アメリカのワシントンポスト紙は、アメリカ情報機関関係者の話として、ロシア軍が来年初めにウクライナに侵攻することを計画しているとするアメリカ情報機関の分析を伝えました。
現在、ウクライナ国境付近には戦車や火砲を含むおよそ7万人のロシア軍兵力が集結していますが、最終的には17万5千人規模にまで増強され、複数のルートからウクライナへの侵攻が計画されているとしています。
・・・(以下、略)・・・
●ロシア、ウクライナ国境に兵力集結 年初に17.5万人規模の侵攻作戦か
CNN 2021.12.05 11:36
(CNN) 米紙ワシントン・ポストは5日までに、米情報機関からの報告として、ロシアがウクライナ国境に兵力を集結し、来年初めにも最大17万5000人規模の侵攻作戦を計画していると伝えた。
ロシアによる兵力集結は米欧がかねて指摘し、警戒感を強めていた。
・・・(以下、略)・・・
●バイデン米大統領、ロシアのウクライナ侵攻を「極めて困難に」する 米ロ首脳は電話会談計画、向こう数日以内に実現の公算
ブルームバーグ 2021年12月4日 4:56
米国、ロシアの侵攻防ぐため欧州の同盟国と連係-バイデン氏
バイデン米大統領は、ロシアのウクライナ侵攻を「極めて困難に」するため、欧州の同盟国と連係していると明らかにした。
バイデン氏は3日の記者会見で、「自分がしているのは、最も包括的で意味を持つと確信するイニシアチブをまとめることだ。プーチン氏が懸念されているような行動をとることを極めて困難にすることが目的だ」と語った。
米ロの政府関係者は両大統領の電話会談を計画しており、向こう数日以内に実現する公算が大きい。
・・・(以下、略)・・・
●印ロ、基地相互利用見送り 首脳会談、初2プラス2も
共同 12/6
【ニューデリー共同】インドのモディ首相とロシアのプーチン大統領は6日、インド・ニューデリーで会談し、軍事技術やエネルギーなど幅広い分野で協力関係を強めるとする共同声明をまとめた。外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を初開催。両国の艦艇が燃料などの補給を目的に、それぞれの海軍基地などを相互利用する協定について議論したが、今回はまとまらなかった。
インドにとって2プラス2の開催は日本や米国、オーストラリアに続き4カ国目。インドは中国をにらみ、日米豪との協力枠組み「クアッド」重視の姿勢を打ち出しているが、歴史的にはロシアとのつながりが深く、兵器輸入で依存している。
・・・(以下、略)・・・
●ロシア・インド首脳会談 10年間の軍事技術協力で合意
FNN 12/7
ロシアとインドは、首脳会談で、今後10年間の軍事技術協力などで合意した。インドでロシア製自動小銃の共同生産に乗り出す見通しだ。
ロシアのプーチン大統領は6日、インドの首都ニューデリーを訪れモディ首相とおよそ2年ぶりに対面での首脳会談を行い、同時に、両国で初めてとなる外務・防衛の閣僚会議いわゆる2+2も行われた。
・・・(以下、略)・・・
●クアッドと並行、対ロ関係強調 独自外交路線を継続―インド
時事 2021年12月07日
【ニューデリー時事】インドのモディ首相にとって、6日のプーチン・ロシア大統領との会談は、インド外交の「戦略的自律性」(インド外務省高官)を強調する機会となった。インドは、日米、オーストラリアと連携枠組み「クアッド」で協調しつつ、多方面外交を継続。特定の陣営への深入りを慎重に避け、自国利益の最大化を目指している。
・・・(以下、略)・・・ |
●欧米5カ国首脳、ロシアにウクライナ情勢の緊張緩和求める 侵攻の懸念
bbc 2021年12月7日
欧米各国の首脳はロシア政府に対して、ウクライナ情勢の緊張緩和を求めている。さらに、ロシア政府からの脅威についてウクライナ政府を支援する姿勢を示している。西側首脳は6日夜に緊急電話会議を開いた。
米ホワイトハウスによると、米英仏独伊の5首脳は電話会議でウクライナ情勢を協議し、「ロシアによる軍備増強に対する共通の懸念」について話し合った。ロシアのウクライナ侵攻を防ぐため「あらゆる手段を尽くす」と確認したほか、もしロシアがウクライナを侵攻するような事態になれば、5カ国が共同で「ロシア経済に重大で深刻な打撃を与える」合同戦略をまとめ上げたという。
・・・(以下、略)・・・
●バイデン氏、ウクライナ侵攻なら強力に対応とプーチン氏に警告
ブルームバーグ 2021年12月8日 3:12
ウクライナ国境にロシア軍が集結し緊張が高まる状況にあって、バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領は7日、オンライン形式の会談を行った。バイデン大統領はロシアがウクライナに侵攻するなら米国は同盟国と共に「強力」な措置で対応すると警告した。両首脳の会談は、6月にジュネーブで対面で行われたものも含め、今回で4度目となる。
サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は会談終了後にワシントンで記者会見し、2時間に及ぶ会談でバイデン大統領は「プーチン大統領に対し、ロシアがウクライナに侵攻した場合、米国と欧州同盟国は強力な経済措置で対応すると直接伝えた」と説明した。
バイデン大統領はまた、ロシアが侵攻した場合、米国はウクライナに防衛装備品を追加供与すると警告したという。
・・・(以下、略)・・・
●米ロ首脳が会談、ウクライナ侵攻なら「14年に取らなかった」措置取る構え
CNN 2021.12.08
ワシントン(CNN) バイデン米大統領は7日、ロシアのプーチン大統領とビデオ通話で会談した。ホワイトハウスによると、バイデン氏はプーチン氏に対し、ロシアがウクライナに侵攻した場合、米国は強力な経済措置を取る用意があると述べ、ロシアによるクリミア占領を阻止できなかった2014年の制裁よりも厳しい内容になると示唆した。
・・・(以下、略)・・・
|
| Trackback ( )
|
昨日のブログで「明日は、先月の診察から『第2世代のホルモン療法薬』を再開している私の状況など」をまとめたい、と書いた。だから、その整理。
名大病院の主治医の診察は、基本は月1回。
その間のできるだけ中間日に近い日に、岐阜の「かかりつけ医」の内科の診察を入れるようにしている。
どちらも「血液検査」を行う。
もちろん、診察目的が違うから、検査内容は異なる。各種検査項目のうち、「前立腺がん・腫瘍マーカーPSA」は、主治医の診察は保険内ででき、「かかりつけ医」は自費になる傾向にある。
● さて、最近の「腫瘍マーカー PSA」
前立腺がんの腫瘍マーカー PSAの基準値は「4以下」。
その観点からすれば、相変わらず、桁違いのジェットコースター状態の急上昇、急降下。
04月26日 815。↓
05月26日 415。↓
06月23日 212。↓
07月21日 222。 ↑
08月18日 265。 ↑
08月31日 403。 ↑
09月16日 501。 ↑
09月27日 758。 ↑
10月14日 317。↓
10月28日 419。 ↑
11月11日 531。↑
11月24日 441。↓
● 4月から9月のPSAの変化・流れの概要
4月から使っていたBRCA2遺伝子変異の治療薬オラパリブ・リムパーザによって、PSAは4月末の800台から一気に6月には200台まで下がった。
が、その後上昇。9月は700台に上がった。
腫瘍マーカー PSAの急上昇、急降下を見せつけられている当事者としての心配は、「多発骨転移」状態の癌細胞のどれかが流れて内臓などに転移するとか、神経を圧迫するような増殖をするとか、そんなことが起きたら最悪・・・、ということ。
もちろん、医師も、他への転移や圧迫をいつも心配して、必要なら検査などで確認してくれる。
今のところ、その種の懸念は生じていない。
● 治療薬エンザルタミドは劇的に効いた
BRCA遺伝子変異の治療薬である分子標的薬のリムパーザを使ってもPSAが上がったので、9月27日に、リムパーザをやめて「第2世代ホルモン療法薬」のうちの「治療薬エンザルタミド・イクスタジン」を飲むことに変更。
10月14日のかかりつけ医での検査で、腫瘍マーカー PSAは9月27日の758から317と、たった2週間で激減していた。
● しかし「薬疹」が10月11日に出て、薬は停止。
10月11日に全身に薬疹がでた。
ともかく、この時点では、薬疹の原因が不明だから、念のため治療薬エンザルタミドは12日から停止した。
治療薬を飲んでいないのだから当然ながら、PSAは、10月28日419、11月11日531と上昇した。
ま予想していたことだから、何もショックはなかった。
● 「治療薬エンザルタミド」の再開。
「治療薬エンザルタミド」は、11月9日に「薬疹の原因ではない」という検査結果に基づく皮膚科のOKが出たので、ただちに再開した。
PSAは、11月11日の531から、11月24日の岐阜のかかりつけ医での血液検査では441と下がっていた。
とりあえずはホッとした。
しかも、治療薬エンザルタミドを再開して2週間後の数値だから、当初と同様に、劇的に効いているといえる。
このあたりが最近のまとめ。
ともかく、このPSAのジェットコースター状態から早く解放されたい。
なお、昨日12月6日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,981 訪問者数858」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
| Trackback ( )
|
昨日、高い脚立も使った、高所での野良仕事を一人でこなしたことをブログにした。
今日のブログは、それを可能にしてくれた「がんの放射線治療」が抜群に良く効いたという自分自身の経験から出発して、「放射線治療」の良さを広めようとする放射線関係の専門家の立場の意見を見ておく。
実際に、自分自身は患者の当事者として、昨年から3つの大学病院(セカンドを入れれば4つ)の泌尿器科にかかってきた。しかし、どこの泌尿器科の医師からも、「痛みがあったら、積極的に放射線治療ができる」という親切な話はなかった。ネットにあるような抽象論はともかく。
日本の標準療法では、前立腺がんは初期であれば「手術」とか「放射線」で根治療法(=基本的には、癌を治めることができる)とされ、100%近い効果といわれる。
(実は、将来1割程度の人には再燃、再発があるという指摘がないわけではないけど・・・)
しかし、私のように、癌の発見時にすでに実質的にステージ4、それも「超ハイリスク」という部類の患者の治療法は限られている。
そもそも、癌は一般に、転移が骨が出ることが多いらしい。特に、前立腺がんや乳がんなどはその典型。
骨転移していれば、俗にいえば、「骨の痛みの対策」がいずれは必要になることも当然。他に、癌の拡大による「神経などの圧迫」もある。
このようなとき、「緩和治療」といって放射線での根治療法とは別次元の「放射線治療」が保険内でやってもらえる。
「放射線治療のおよそ3割は緩和治療」というデータもあるらしい。
でも、前立腺がんで泌尿器科の専門にかかっていると、そんな話は聞こえてこない。痛みも含めて、薬で全身一気に治療薬での対応として処理するもの、という考えのようだ。
ネットで見ると、「放射線科と密に連携」とか書かれているところもあるけれど、実態は???? ではないか、という感想が出てくる私。
実際、私は、この前の冬から、肩、左肩が痛い・・・旨のことは主治医に話していた。「放射線治療」のことも求めたこともあった。
ただ、私の勉強が足らず、「前立腺がんの治療は泌尿器科」という頭から抜け出ず、強く「保険適用でできる放射線治療があるはず」と主張したことはなかった。
今の主治医となって初めて、「緩和療法があるからやってほしい」というと、すっと「大いに結構」とすぐに「放射線科の治療」に回してもらえた。
10月に4グレイで5回照射。抜群の効果だった。
途中、看護師に、「効果があると、癌細胞がなくったところの骨はスカスカとなるから、骨折などは気を付けて」との旨を言われた。
私が「どれ位の期間?」と質問したら、答えに困った風だったけど「2か月位」との返事。その時期を示しがたい雰囲気から、私は余裕を見て、勝手に「4か月位は骨折には気を付けるべし」と、自身に言い聞かせた。
ともかく、照射直後から良く効いた。痛みのあった左肩、今年の夏過ぎてからの「左の腰」や「左足」の不定期な痛みについて、放射線科医は初診の時にそこの癌を基にする痛みの放散痛ではないか指摘された。腫瘍マーカー PSAが高くなるのも骨転移からだろう、と画像で例示してくれた。
いずれにしてもこれらの痛みは、全て消えた。
看護師も、医師も、そんなにすぐには効かないと言いつつ、一か月後の診察では、私の申述に、「良く効いた」と驚き、喜んでくれた。
医師は、もし痛みが残った場合のために残した4グレイの照射について、「もう、やらなくていいね。これで終わりにしましょう」との認定。
照射時から、肩に関連する動作をリハビリがてら、いろいろと自分で行ってきた。
照射から2か月近くたって今は、肩とそこに関連する筋肉系もほぼ、左右同じに近く動く。控えめに90%の放射線治療効果、としておく。
それにして、たった5日間の照射で、癌がやっつけられたと患者が感じているのだから、すごいこと。
放射線科医は、緩和療法だから「モグラたたき的に、あっちも、こっちもはダメですよ。でも、痛みがひどくなったらまた、どうぞ」的な基本線でウエルカムしてくれたので、気は楽。
「ハイリスクの去勢抵抗性前立腺がんも泌尿器科、という固定概念は早く捨てたい」と思うのがこの頃。
そんな放射線治療のことを確認しておく。
(上記の関連ブログ)
ということで、ハイリスク患者の私のブログだから、放射線治療 について、「根治」という面より「緩和もカバー」という部分について次にリンクし、一部を抜粋しておく。
●放射線治療の最前線 ~切らずに治すがん治療の特徴とは~/社会福祉法人 恩賜財団 済生会 2021.04.28
●放射線治療 効果が出るまで/「放射線治療 効果が出るまで」Google検索画面
●放射線治療はどのようなものですか?/岡山中央病院・放射線がん治療センター
●骨転移の放射線治療について/県立広島病院
●~もっと話そう前立腺がん転移のこと くらしを守る早期対応のすすめ~ | NPO法人キャンサーネットジャパン/前立腺がん セミナー in 宮崎
●がんによる痛みなどの症状を緩和。放射線治療による「緩和照射」とは?/あきらめないがん治療ネットワーク 再発転移がん治療情報-最先端がん治療・闘病サポート 2020年01月31日
明日は、先月月例の泌尿器科の診察から「第2世代のホルモン療法薬」が再開している私の状況などをまとめたいと、今は思っている。
なお、昨日12月5日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,543 訪問者数824」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●放射線治療の最前線 ~切らずに治すがん治療の特徴とは~
社会福祉法人 恩賜財団 済生会 2021.04.28
◇がんの「根治」だけでなく「緩和」もカバー
がん治療の目的には、がんを完全に治すことを目指す「根治」と、
患者さんの痛みや苦痛症状をやわらげる「緩和」があり、
放射線治療はそのどちらもカバーします。
全国調査でも、放射線治療のおよそ3割は緩和治療です。
・・・(略)・・・
■急性期の有害事象 / 治療期間中から終わって6カ月までを「急性期」と呼びます。その時期には放射線のビームが通過した部分の皮膚や周囲の粘膜などに炎症が起こり、赤くなったり痛みが出たりすることがあります。こうした症状は治療期間の後半に現れます。一般に、急性期の有害事象は治療終了後数カ月で回復します。
■晩期の有害事象 / 治療終了後半年以降にまれに現れる放射線に起因する障害を「晩期」の有害事象と呼びます。晩期の有害事象はいったん起こると治りにくいです。このため、できるだけ発症しないような放射線治療を設計します。
|
●放射線治療 効果が出るまで
「放射線治療 効果が出るまで」Google検索画面
放射線治療は即座にがん細胞を死滅させるわけではありません。
がん細胞が死滅し始めるまでには数日から数週間必要です。
さらに、放射線治療が終了した後もがん細胞は数週間から数カ月間かけて死滅してゆきます。
がんの種類によっては、治療終了後、治療効果がみられるまで1~2カ月かかるものもあります。
|
●放射線治療はどのようなものですか?
岡山中央病院・放射線がん治療センター
Answer 放射線治療は、放射線をがん病巣に照射することによりがん細胞を死滅させる効果を狙います。
放射線を繰り返し照射すると、細胞に損傷を与え、がん細胞が受けた傷はどんどん悪化し、細胞を死に至らしめたり、細胞分裂する能力をなくし、細胞はやがて死滅します。
一方で健康な細胞は損傷を受けるものの、ある程度は自らを修復することができるため時間の経過とともに回復します。そのため放射線治療が行えるのです
★≪放射線治療の効果はいつ頃からでるでしょうか?≫
Answer 放射線治療は即座にがん細胞を死滅させるわけではありません。がん細胞が死滅し始めるまでには数日から数週間必要です。さらに、放射線治療が終了した後もがん細胞は数週間から数カ月間かけて死滅してゆきます。がんの種類によっては、治療終了後、治療効果がみられるまで1~2カ月かかるものもあります。
★≪同じ場所に二度の照射は可能ですか?≫
Answer 原則として行いません。正常組織には、組織ごとに放射線に耐えれる量が決まっており、最初の照射で正常組織の限界に近い量の治療が行われている場合が多いからです。
●骨転移の放射線治療について
県立広島病院
骨はがんが転移を生じやすい臓器の一つで,多くのがんが進行すると骨転移を起こします。
骨転移は痛みを伴うことが多く,がんの痛みの最も大きな原因です。
また,転移を起こした骨はもろくなり骨折しやすくなります。背骨に転移した場合には脊髄を圧迫して神経麻痺を起こすこともあります。
骨転移は遠隔転移のひとつであり抗がん剤やホルモン療法などの全身療法が治療の中心になりますが,病巣を縮小させて早期に症状を改善する方法として放射線治療は最も有効な方法です。
外部照射について
(3)効果と副作用
約80%の患者さんで痛みの軽減が得られます。
完全に痛みが消失することもしばしばあります。
ただ,効果が出るまでには治療開始から2~4週間程度の時間を要します。
副作用は治療部位や範囲や治療方法によって異なりますが,放射線の骨への影響は少ないため通常は軽度で・・・
・写真
治療前(上腕骨に転移による破壊像)
治療後6ヶ月(破壊部位の骨の再生)
・・・・・・・・・
●~もっと話そう前立腺がん転移のこと くらしを守る早期対応のすすめ~ | NPO法人キャンサーネットジャパン
前立腺がん セミナー in 宮崎
●前立腺がんにおける放射線治療
前立腺がんは骨転移が多い病気です。多くの患者さんは、初発のときに少なくとも骨シンチグラフィや単純X線写真(レントゲン写真)、病変が見つかった方は CT(コンピューター断層撮影)などによる検査を受けているのではないでしょうか。
前立腺の場合、転移に多いのが骨転移ですが、麻痺改善のための整形外科での緊急の手術を除き、基本は標準治療である薬物療法です。化学療法やホルモン療法、骨修飾薬療法などを行うほか、局所への放射線療法、また今積極的に行われているのが、放射性薬剤を体内に投与して体の中から治療するRI内用療法というのがあります。
放射線を外から照射する治療(外照射)については、治療導入が比較的容易で、比較的短期間で治療効果が得られる、治療コストが比較的安価であること、また、痛みのある箇所、症状が出そうな箇所だけを治療でき、反復治療に使いやすいという長所があります。
ただ、逆に広く治療することが難しく、また、痛みが強くじっとしていられない患者さんには使い難いといった点があります。
一方で、注射で治療する放射線治療(RI内用療法)は、・・・(略)・・・
放射線治療についてお話ししてきましたが、そもそも放射線治療とはどういうものかについても簡単におさらいしておきましょう。
放射線治療は、放射線によって腫瘍そのものを壊すものではありません。人間の体を構成している細胞核内にある遺伝子を壊すことで、がん細胞の世代交代をストップさせ、腫瘍細胞を減らすというのが放射線治療です。
放射線治療はがん治療としては、入口から出口まで全ての段階で使うことが可能です。
かつては緩和治療として行うことがほとんどでしたが、現在は根治を目指す治療において照射を行うことが主となっています。
緩和照射という考え方は患者さんの症状に対して迅速に効果を発現させることで、1日2日しか時間的猶予がないという緊急性のある照射を含みます。
また前立腺がんは予後が長いので、長期的な効果を期待し、症状が出てくるのを事前に防ぐ、あるいはすぐにでも症状が出そうだという時には出る前に症状を叩くという考え方で治療することもあります。
骨転移に対する緩和照射の目的は除痛、脊髄の障害による麻痺の改善・予防、骨折予防があります。大腿骨などの四肢骨を骨折すると日常生活が困難になり、寝たきりになるリスクがあり、それを事前に予防することが重要です。
放射線の照射方法ですが、根治目的の照射の場合は、37回、39回といった具合に分け、少量ずつ長期的に渡って前立腺に照射しますが、
骨転移では2週間で3グレイを10回といった具合にある程度多い量を短期間で治療する方法が標準的です。痛みを取るだけであれば8グレイを1回で当てるような使い方もあります。
また、より集中的に放射線を集めるために、体の周りを機械がぐるりと回りながら放射線を当てる治療を行うこともあります。
外照射による除痛効果については、鎮痛剤の量が減った、鎮痛剤の強さを落とすことができたという除痛効果は8割から9割の患者さんにみられますし、また全く痛みがなくなりましたという人も半分近くいらっしゃいます。骨転移の局所の痛みに対しての放射線治療はグローバルスタンダードとしてずっと使われているものです。
●がんによる痛みなどの症状を緩和。放射線治療による「緩和照射」とは?
あきらめないがん治療ネットワーク 再発転移がん治療情報-最先端がん治療・闘病サポート 2020年01月31日
がんの三大治療の一つ、「放射線治療」。
放射線治療の治療目的は、大きく「がんを治すために行う“根治照射(根治的放射線治療)”」と
「痛みなどのがんによる症状を和らげるために行う“緩和照射(緩和的放射線治療)”」の二つがあります。
放射線治療は緩和治療としても用いられることから、「緩和ケアの段階=終末期に行う治療」といった印象を持たれている方も少なくありませんが、終末期に限らず様々な段階で治療が行われています。
その中で「緩和照射」は患者様のQOL(生活の質)向上に効果が期待できますが、一般の認知度はあまり高くないのが現状です。
ここでは、QOL向上に重要な「緩和照射」について詳しくご紹介します。
・・・(略)・・・
ポイントまとめ
緩和照射とは、苦痛を伴うさまざまな症状を緩和する目的で行われる放射線治療で、ほとんどのがんで保険診療による治療が行える
副作用の軽減や生活の質(QOL)を向上させ、治療を続けられるようにすることが、緩和照射の大きな役割
神経障害・骨転移の疼痛・出血・呼吸困難・飲み込み困難などの、日常生活やがん治療に影響する症状を緩和照射で軽減することができる。
| Trackback ( )
|
やっぱり「オミクロン株」は急激に拡大している。
アメリカでも感染があちこちで確認される。
近いところでは、韓国でも激しく拡大している。
すぐ隣の日本が微妙に静かなのは、かえって不思議な感じ。
●オミクロン株に関する情報 オミクロン株とは/東京都福祉保健局
●オミクロン株「従来とは似て非なるウイルス」 東京医科歯科大の武内准教授が分析/東京 2021年12月4日 06時00分
●オミクロン株、数カ月で主流に 欧州、スペインで初の市中感染/東京 2021年12月3日
●アメリカのオミクロン株感染者10人に 国内初の市中感染者はNYアニメイベント参加者/ニューズウィーク 2021年12月3日
●オミクロン株、メキシコでも感染確認 米はワクチン接種高水準に/tbs 4日 11時17分
●南アフリカ共和国、オミクロン株が拡散し1日に1万人の感染者…過去最高/ヤフー WoW!Korea 12/4 6:54
●南ア「第4波入った」 オミクロン株で新規感染急増、前週の5倍超に/朝日 2021年12月4日 8時49分
●南ア新規感染、2週間で20倍に急増…7割以上が「オミクロン株」か/ライブドア 読売 2021年12月4日 11時7分
●新規感染が4日でほぼ4倍、オミクロン株の猛威示唆 南ア/CNN 2021.12.04 16:00
●韓国 オミクロン株新たに3人確認で合計9人 700人超の検査も/NHK 2021年12月4日 19時23分
●「オミクロン株」対策で待機施設不足の恐れ…帰国者の一部、自宅待機に転換/ヤフー 読売 12/3
なお、昨日12月3日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,227 訪問者数980」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●オミクロン株に関する情報 東京都福祉保健局
新型コロナウイルスの変異株の一つであるオミクロン株は、まだ未解明な点も多く、感染再拡大を防ぐためには、初期段階での対応が重要です。
オミクロン株とは
オミクロン株とは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株の一つです。
令和3年11月28日、国立感染症研究所は「懸念される変異株」と位置付け、警戒を高めています。国内では、同月30日に最初の患者が確認されました。
Q オミクロン株の特徴は?
A ウイルスに、既存の株以上に多数の変異が見られています。細胞の受容体に結合しやすくなり、感染力が高まる可能性が懸念されています。
Q 感染力はどのくらい?
A 南アフリカで流行している株が、デルタ株からオミクロン株へと急速に置き換わっているため、高い感染力の可能性が懸念されています。
●オミクロン株「従来とは似て非なるウイルス」 東京医科歯科大の武内准教授が分析
東京 2021年12月4日 06時00分
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の確認が各国で相次いでいる。これまでの変異株との違いを東京医科歯科大の武内寛明准教授(ウイルス学)に聞くと、「従来とは似て非なるウイルスだ」との答えが返ってきた。
オミクロン株の特徴は、ウイルスが人の細胞に感染するときの足掛かりになる「スパイクタンパク質」の変異が30以上もあることだ。武内氏は「デルタ株やアルファ株と共通する変異がある一方、共通しない変異も多数入っている。ヒトの細胞へのくっつきやすさに関わる領域内の変異は非常に多い」と分析する。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、数カ月で主流に 欧州、スペインで初の市中感染
東京 2021年12月3日
【ブリュッセル、パリ、ロンドン共同】欧州連合(EU)機関の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が今後数カ月以内に欧州のコロナ感染の半分以上を占める可能性があるとの見解を明らかにした。スペインでは、同国初の市中感染例が確認された。
ECDCによると、2日までにEUまたは欧州経済地域(EEA)加盟の15カ国で79人のオミクロン株感染が確認された。判明している感染者は全て無症状または軽症で、今のところ重症者や死者はいないという。大半はアフリカ諸国への渡航歴があった。
●アメリカのオミクロン株感染者10人に 国内初の市中感染者はNYアニメイベント参加者
ニューズウィーク 2021年12月3日 12時33分
米ニューヨーク州のホークル知事は2日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン」の感染者5人が確認されたと明らかにした。また、ハワイ州でも1人の感染が確認され、国内の感染者は合計10人となった。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、メキシコでも感染確認 米はワクチン接種高水準に
tbs 4日 11時17分
世界各国で感染が広がる新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」。アメリカでも各地で感染が確認されるなか、一日のワクチン接種回数が220万回と高水準になったことがわかりました。
オミクロン株の感染は、これまでに世界の38の国と地域で確認されています。中米メキシコでは3日、新たな感染が確認されました。また、アメリカでも3日、新たに6州で少なくとも13人の感染が確認されています。
こうした中、アメリカでは2日、ワクチン接種が220万回と今年5月以降、最も高い数字を記録したことがわかりました。アメリカメディアは、このうち100万回が「ブースター接種」だったと伝えています。
●南アフリカ共和国、オミクロン株が拡散し1日に1万人の感染者…過去最高
ヤフー WoW!Korea 12/4 6:54
南アフリカ共和国で新型コロナウイルス感染症の新たな変異であるオミクロン株の影響で、新型コロナの1日新規感染者が1万人を超えたことが分かった。
・・・(以下、略)・・・
●南ア「第4波入った」 オミクロン株で新規感染急増、前週の5倍超に
朝日 2021年12月4日 8時49分 ヨハネスブルク=遠藤雄司
南アフリカのパーツァ保健相は3日に開いたオンライン会見で、新型コロナウイルスのオミクロン株によって感染者が急増している状況を「第4波に入った」と説明した。南ア国立伝染病研究所(NICD)は同日の新規感染者数を1万6055人(陽性率24・3%)と発表しており、1週間前の2828人から5倍超に増えた。
・・・(以下、略)・・・
●南ア新規感染、2週間で20倍に急増…7割以上が「オミクロン株」か
ライブドア 読売 2021年12月4日 11時7分
【ヨハネスブルク=深沢亮爾】新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が初めて報告された南アフリカで、3日の新型コロナの新規感染者が1万6055人を記録した。
1週間前の5倍以上、2週間前と比べると20倍以上の急速な増加となった。
南アでは、既に感染の7割以上がオミクロン株によると考えられており、急増の原因になっている可能性がある。ワクチン接種後に感染する「ブレイクスルー感染」の事例も確認されている。
・・・(以下、略)・・・
●新規感染が4日でほぼ4倍、オミクロン株の猛威示唆 南ア
CNN 2021.12.04 16:00
(CNN) 南アフリカの国立伝染病研究所(NICD)は3日、国内における新型コロナウイルスの感染者が過去4日間でほぼ4倍の水準に達したと報告した。
南アでは新たな変異株「オミクロン株」の存在が初めて把握されていた。4倍もの急増は、同国が第4波の感染拡大に突入する中で、この変異株の感染力の強さを示唆する形ともなっている。
・・・(以下、略)・・・
●韓国 オミクロン株新たに3人確認で合計9人 700人超の検査も
NHK 2021年12月4日 19時23分
韓国政府によりますと、韓国では4日、オミクロン株の感染者が新たに3人確認され、感染者の数は合わせて9人となりました。
・・・(以下、略)・・・
●「オミクロン株」対策で待機施設不足の恐れ…帰国者の一部、自宅待機に転換
ヤフー 読売 12/3
政府は3日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」を理由とした水際対策の強化のため、海外からの帰国者らが待機する政府の指定施設が不足する恐れがあるとして、一部を自宅などでの待機に切り替えると発表した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
確実に拡大している「オミクロン株」。
感染したとして、どの程度の重症化に至るか、そこも問われるようになっている。
「重症化しなければ、ま、いいじゃん」的な発想はやめようと前から指摘している。
後遺症は後遺症として、個別に生ずるから無視してはいけない。
そんなことを念頭に置きながら、今日は、次にリンクし、本文の一部だけ抜粋しておく。
●オミクロン変異株、南アの報告前にオランダで存在/BBC 2021年12月1日
●オミクロン株 日本含め28の国と地域で確認(2日20:30時点)/NHK 2021年12月2日 20時56分
●オミクロン株 アメリカで初の感染確認 先月22日に入国/NHK 2021年12月2日 5時50分
●オミクロン株は見つかったけれど… アフリカ南部は変異株の温床ではない/Business Insider Japan Dec. 02, 2021, 07:30
●WHO、日本の対応を「理解困難」と批判 オミクロン株の感染力情報は「数日以内」に/産経 12/2 10:46
●国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知/NHK 2021年12月2日 18時51分
●南ア、11月感染例の7割がオミクロン株 急速に拡大/毎日 12/2 11:06
●「オミクロン株が怖い」南ア、急ぐワクチン接種 完了は24%どまり/朝日 2021年12月2日 20時31分
●オミクロン株の高い致死性示す証拠ない、逆の可能性も-豪首席医務官/ブルームバーグ 2021年12月2日 11:15
●オミクロン株の脅威で北京五輪からドル箱のNHLが撤退を検討 /東スポ 12/2 14:32
●オミクロン株感染者と同じ機内の乗客、全員を宿泊施設で14日間待機に/読売 2021/12/02 20:03
●オミクロン株、フランスで主流になる可能性=政府顧問/ロイター 2021年12月2日7:03
なお、昨日12月1日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,322 訪問者数1,049」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●オミクロン変異株、南アの報告前にオランダで存在
BBC 2021年12月1日
オランダの首都アムステルダムのスキポール空港。これまでは11月28日に同空港に到着した便によって、オミクロン株が最初にオランダに持ち込まれたと考えられていた
オランダの保健当局は11月30日、新型コロナウイルスのオミクロン変異株について、これまで考えられていたより早く同国内に存在していたことがわかったと発表した。
オランダの国立公衆衛生環境研究所(RIVM)によると、同国で11月19~23日に採取された検査サンプル2個でオミクロン株が検出された。特別なPCR検査で、スパイクたんぱく質に異常が見られたという。
これは、南アフリカが最初のオミクロン株を報告した同24日より前に、オランダにオミクロン株が存在していたことを示している。検査を受けた人がアフリカ南部を訪れていたのかは不明。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株 日本含め28の国と地域で確認(2日20:30時点)
NHK 2021年12月2日 20時56分
NHKが2日午後8時半時点でまとめたところ、新たな変異ウイルス、オミクロン株の感染は、日本を含め世界の28の国と地域で確認されています。
・・・(以下、略)・・・
|
●オミクロン株 アメリカで初の感染確認 先月22日に入国
NHK 2021年12月2日 5時50分
アメリカ政府は1日、西部カリフォルニア州で新しい変異ウイルスのオミクロン株の感染者が確認されたと発表しました。アメリカでのオミクロン株の感染確認はこれが初めてです。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株は見つかったけれど… アフリカ南部は変異株の温床ではない
Business Insider Japan Dec. 02, 2021, 07:30
・・・(略)・・・デルタ株よりも感染力が強いのか、死者数は増えるのか、新しいワクチンが必要になるのか —— 世界中の研究者たちがオミクロンについて研究し始める一方で、アメリカやイギリス、欧州連合(EU)は新しい変異株の発見に素早い渡航禁止措置で応じ、南アフリカやボツワナ、そして新しい変異株が見つかっていない近隣の6カ国からのフライトをストップさせた。
国際社会が警戒態勢に入り、こうした公衆衛生上の重要な疑問に答えようと急ぐことができているのは、南アフリカのおかげだ。
・・・(以下、略)・・・
●WHO、日本の対応を「理解困難」と批判 オミクロン株の感染力情報は「数日以内」に
産経 12/2 10:46
【ロンドン=板東和正】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は1日、新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の出現を受けて、日本が導入した外国人の新規入国を原則停止する措置について「ウイルスは国籍や滞在許可証を見るわけではない」と述べ、「疫学的に理解困難だ」と批判した。
ライアン氏は、ウイルス検査や入国後の隔離で、旅行者によるウイルス拡散の可能性を下げられると強調。自国民か否かで判断するような対応は「矛盾しており、公衆衛生上の観点からも論理的とはいえない」との見解を示した。
WHOは、渡航の一律禁止に関し「国際的な感染拡大を防げない上、人々の生活に多大な負担がかかる」と否定的な見解を示している。
一方、オミクロン株の感染力について、WHO技術担当責任者のバンケルコフ氏は1日、「数日以内に、より多くの情報を得られると予想する」と指摘した。情報の詳細は明らかにされなかったが、デルタ株との比較などが考えられる。
WHOによると、1日時点でオミクロン株の感染は少なくとも23カ国で報告されている。
●国際線新規予約の一律停止要請取り下げ 国交省 航空会社に通知
NHK 2021年12月2日 18時51分
新型コロナの新たな変異ウイルスへの水際対策として、国土交通省が日本に到着するすべての国際線で新たな予約の停止を航空会社に要請したことについて、松野官房長官は、国土交通省が一律での停止要請を取りやめたと明らかにしました。
国土交通省も、一部で混乱を招いたとして、2日、要請を取り下げて、日本人の帰国需要に十分配慮するよう航空会社に改めて通知しました。
・・・(以下、略)・・・
●南ア、11月感染例の7割がオミクロン株 急速に拡大
毎日 12/2 11:06
世界各地に感染が広がっている新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」について、南アフリカ国立感染症研究所は1日、同国内の11月の感染例の74%を占めていたとする調査結果を発表した。10月時点ではデルタ株が92%を占めており、急速にオミクロン株に置き換わっている実態が浮かび上がった。
同研究所によると、11月にゲノム(全遺伝情報)解析をした249件のうち183件がオミクロン株だった。最も早い検出は11月8日で、首都プレトリアや最大都市ヨハネスブルクがあるハウテン州だった。既に11月上旬には同国内でオミクロン株の感染が始まっていたとみられる。
南アでは1日、8561人の新たな感染を確認し、1週間前(11月24日)と比べて6倍以上に増えた。南アの専門家は、オミクロン株はデルタ株よりも感染力が高い恐れがあるとみており、重症化の度合いやワクチンの効果について詳しい調査を進めている。【ヨハネスブルク平野光芳】
●「オミクロン株が怖い」南ア、急ぐワクチン接種 完了は24%どまり
朝日 2021年12月2日 20時31分 プレトリア=遠藤雄司 遠藤雄司=ヨハネスブルク、阿部彰芳
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が最初に報告された南アフリカで、新規感染者数が急増している。同国の国立伝染病研究所(NICD)によると、1日の新規感染者数は8561人(陽性率16・5%)で、前日の4373人(同10・2%)からほぼ倍増。死者は28人で、前日の21人から7人増えた。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株の高い致死性示す証拠ない、逆の可能性も-豪首席医務官
ブルームバーグ 2021年12月2日 11:15
オーストラリア政府のケリー首席医務官は、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について、他の株と比べて致死性が高いことを示す証拠はなく、実際はその反対かもしれないとの認識を示した。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株の脅威で北京五輪からドル箱のNHLが撤退を検討
東スポ 12/2 14:32
新型コロナウイルスの新たな変異株・オミクロン株の脅威が高まり、北米プロアイスホッケー(NHL)が来年2月に開幕する北京五輪への選手派遣を取りやめる可能性が出てきた。
NHLは米国やカナダで抜群の人気を誇り、冬季五輪の男子アイスホッケー競技でもNHLのスター選手が派遣された大会ではこれまで高視聴率を連発。中継局にとってはまさにドル箱だった。
北京五輪では2大会ぶりにNHL選手の出場が決定していたが、オミクロン株の急拡大によってNHLが選手派遣の中止を検討し始めた。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株感染者と同じ機内の乗客、全員を宿泊施設で14日間待機に
読売 2021/12/02 20:03
厚生労働省は1日までに、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」感染者と同じ航空機内にいた乗客は、座席の位置にかかわらず全員を濃厚接触者と認定することを決め、都道府県に通知した。これらの濃厚接触者は、流行国以外からの帰国者でも、自宅ではなく宿泊施設での計14日間の待機を求める。
・・・(以下、略)・・・
●オミクロン株、フランスで主流になる可能性=政府顧問
ロイター 2021年12月2日7:03
[パリ 2日 ロイター] - フランスの新型コロナウイルス感染症科学評議会のジャンフランソワ・デルフレシ議長は2日、来年1月末までに同国でオミクロン変異株が主流になる可能性があるとの見方を示した。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
|
|