最近、新聞を読まない人が増えているそうです。原因の一つにはテレビやネットで得る情報で事足りているからです。
しかし、テレビやネットは一読できる情報量に(物理的な)限界があります。また、新聞の一面に相当する情報が大半です。
ところが、新聞には多岐にわたる記事が掲載されています。特に普段の生活に密着した話題が目立ちます(特に夕刊)。
何故このようなことを書いたかと言いますと、今後新聞に興味深い記事が掲載されていた際には「ある話題」のタイトルで紹介したいからです。
1回目は、こだわりの「定位置」でモニターした結果です。
・エレベータに乗る時は必ず操作ボタンの前に立つ。自分で操作、運転をしたいから(40代男性)
・電車の長椅子は端から2人目の席に座る。ちょうどそこにある窓枠に頭をもたれて寝る(30代女性)
・人と話す時は光を背にする。相手から表情が見えづらくなるので、心を読まれずにすむ(70代男性)
・5つあるトイレは月曜に左端を使い、一つずつ右へ。金曜に右端にくると「さあ休みだ」と元気が出る(40代男性)
・夫の方が顔が小さいので、夫婦で写真に映る時は少し後ろに立ち、遠近法で大きく見えないようにする(30代女性)