いや~、展示会シーズン真っ只中。昨日はその中でも大物のS社の展示会などがあったのですが・・・・、仏恥義理しちゃいました。水曜日の展示会の混雑ぶりは先週で懲りたので、やっぱり水曜日はライドでしょ!ということでお山へGO!。マウンテンバイクメーカーはお山で展示会&試乗会やればいいのになあ、そっちの方がバイクが美しく見えるし、100倍購買意欲が沸きます。メーカー各位、ご一考を。
昨日は組み上げたばかりの試乗車(私情車ではありませんので、しつこいようですが)、RAGLEY / BLUE PIGでトレイルライドしてきました。
お店の付近で乗ったときはワッハッハでしたが、トレイルではどうなのか。結論、ワッハッハでした。
FOX / FLOATは140mmストローク。結構ポジション的にはハンドルバーの位置が高くなるので、勾配のきつい登りはどうかな?と思っていたけど心配無用でした。前輪の接地感が失われる事なくコントロールしながらフツーに登れちゃいました。スラックしたヘッドアングル(67.5度)も気にならない。むしろ安定方向のバランスが良かったです。
このフレームを見たときに「後部分の横方向の剛性が低いんじゃないかな」と思ったのですが、これもまったく問題レベルで、マウンテンバイクっぽい、縦と横を組み合わせた動きに対しても遅れることなく素直に反応&追従してくれてフレームへの心配事はなくなりました。高めのボトムブラケット高も僕の乗り方にあっていて、プッシュ&プルしやすく、前輪も上げやすかったです。
そして今回の一番の関心事であったカーボン製のCARNEGIE’S BARの使い勝手や強度ですが、これがまた悪くない~。正直、こんなに違和感無くコントロールできるとは思わなかった。先入観ってジャマですね。
ハンドルバー幅685mmということもあるんでしょうが、25度のバックスイープ(ベンド角)は意外としっくりきて、手首への負担もありません。
さすがに使い慣れているハンドルバーでやるほどバニーホップは飛べませんでしたが、フツーには飛べちゃうし、強度も問題なし。悪くな~い。
ビュンビュン走るようなバイクというより、地面の感触を感じながら、でっかくトレイルを満喫するようなバイクというイメージ。ライトウエイトハードテイルオールマウンテン(長い)というところでしょうか。頼もしいしとっつきやすい。気に入りました。
|
|