車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

千葉県船橋市のマンホールカード

2019年08月11日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・千葉県

昨日に続いて千葉県船橋市のマンホールカード。

2016年8月1日、第2弾として全国40自治体で44種類(累計64自治体74種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。 船橋市のマンホールカードは、本庁舎5階の船橋市建設局 下水道部下水道河川計画課で頂けます。

1989年に設置開始されたマンホールには「五大力船」と「サザンカ」がデザインされています。

【現行デザインは1989年、「一目で船橋市だと分るマンホール蓋」をテーマに市民にデザインを募り、その応募作品から決まりました。 蓋の中央に大きく描かれているのは五大力船(ごだいりきせん)です。江戸時代の船橋の海は幕府の御菜浦(おさいのうら)として、魚や貝を 献上する良好な漁場でした。五大力船はその時代の船橋の海に頻繁に出入りし、江戸を中心とした海運で活躍していた船です。また、デザインには、 船橋市の木の「サザンカ」もモチーフとしてあしらっています。このカラーデザイン蓋は、船橋市の中でも一部にしか設置していないので、一見の 価値ありです。】

船橋市(ふなばしし)は千葉県北西部に位置する市です。市川市、習志野市、鎌ケ谷市、白井市、八千代市に隣接。葛南地域にあって、船橋商圏を形成し、県都「千葉」に対して商都「船橋」と呼ばれるほど商業が盛んです。中世には海老川河口の港、近世には佐倉街道・御成街道など交通の要所となり、船橋御殿や船橋宿の宿場町として栄えてきました。「市の木:サザンカ」「市の花:ひまわり:かざぐるま」を制定。

1937年に船橋町・葛飾町・八栄村・法典村・塚田村が合併し市制を施行、船橋市となりました。

キャッチフレーズは「生き生きとしたふれあいの都市・ふなばし」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉県鎌ケ谷市のマンホール... | トップ | 千葉県柏市のマンホールカード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・千葉県」カテゴリの最新記事