小田郡矢掛町(やかげちょう)は県南西部に位置する町です。倉敷市、笠岡市、井原市、総社市、浅口市に隣接。岡山都市圏及び岡山都市雇用圏に含まれており、特に倉敷との繋がりが深く、町の面積の半分ほどを中山間地域が占めており、比較的面積が広い町であるが、人口のほとんどが平野部、特に矢掛、川面、小田に集中。旧山陽道の宿場町で、中心市街地には現在も往時の町並みが残り、矢掛本陣・矢掛脇本陣などが国重文文化財の指定を受けています。「町の木:アカマツ」「町の花:サクラ」「町の鳥:ウグイス」を制定。
キャッチフレーズは「歴史かおる文化の町」
明治22年(1889)、町村制の施行により、小田郡矢掛村・美川村・三谷村・山田村・中川村・川面村・小田村が発足。
1896年、矢掛村が町制を施行、小田郡矢掛町となる。
1925年、小田村が町制を施行、小田郡小田町となる。
1954年、矢掛町と美川村、三谷村、山田村、川面村、中川村が合併、新たに小田郡矢掛町が発足。
1961年、小田郡小田町を編入。
マンホールには、宿場町矢掛を象徴する「奴」と「毛槍」が描かれています。
倉敷マンホールサミット展示蓋
旧来のオレンジベースのマンホール
倉敷マンホールサミット展示蓋
ハンドホールにもオレンジベースのものがあります。
「矢掛の宿場まつり」のお行列を彩る美しい姫さんやお殿様よりカッコ良いと秘かに噂される「奴さん」。町の様々な場所に出没し、矢掛ブランドのロゴにも使われています。
撮影日:2009年9月20日&2017年8月11日
明日は旧小田町地区マンホール、観光大使「やかっぴー」マンホール、他の紹介です。
------------------------00----------------------
2017年8月1日、第5弾として全国50自治体で52種類(計191自治体222種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「矢掛町A」のマンホールカードは、「やかげ町家交流館」でいただけます。
2017年に設置開始されたマンホールには「奴」と「毛槍」がデザインされています。
「矢掛町は、旧山陽道の18番目の宿場町として栄え、全国で唯一、本陣と脇本陣が共に国指定重要文化財として現存する町です。 毎年11月の第二日曜日には市街地を舞台にして、往時の姿のままの絢爛豪華な大名行列が再現されます。 本マンホール蓋は、大名行列の中でもっとも印象的な「奴」と「毛槍」をモチーフにデザインしました。 「奴」と「毛槍」は独特な動きをするので見逃せません。 「下にー下にー」の声とともに街道を練り歩く大名行列は、見るものを江戸時代さながらの空間へといざないます。 マンホール蓋の絵柄とともに、1976年から続く矢掛の秋の風物詩をぜひご堪能ください。」
倉敷マンホールサミットで戴いた缶バッジ
配布先で頂いたマンホールマップ
訪問日:2017年8月11日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます