goo blog サービス終了のお知らせ 

微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2024-09-10 19:29:23 | 
暑い一日でした
夕暮れもまだ暑いけれど
夕景は今日も心やすらぐ景色
心静かに言葉を伝える時には
聴いている人も心やすらぎます
心の静けさとともに言葉を伝えます
エミール・クーエの公式暗示を楽しみながら眠りにつきます
おつかれさま
また明日

認知症診断

2024-09-10 11:09:18 | 
生活の様子を見ていて
なんだかおかしいなと思ったら
もしかして認知症?と感じたなら必ず専門医の診断を得ることだと思います。
なぜならお薬の副作用によっても
また脳の障害や精神症状でも認知症と似たような症状があるからです。
CTによる画像診断をしてもらえればよりわかるかと思います。海馬や前後左右の脳の萎縮を確認することができます。簡単な診断テストもありますがそれだけでは認知症の確定は難しいかなと思います
また安易に精神薬や認知症のお薬を処方されると余計に悪化を招くこともあります
専門医による確実な診断と内服調整によって認知症による介護者への負担を減らすことができるとこれまでの入居される方を見ていて感じています。かかりつけ医より専門医の診断と内服調整が良いかと思います。
なお施設の職員は毎年認知症の研修を受けています
認知症への理解を深めるためにですね
できなくてあたりまえだけどできることもあると言うふうに考える認知症ケアは負担が少ないかと思います
おかしいと思ったら専門医の受診をおすすめします

互いの今を感じ互いの今を伝えます

2024-09-10 05:00:00 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
気持ちいい
涼しい暑い
心地よい
今を語る言葉を伝えます
お互いの今を感じるままに伝えます
お互いの今を伝え合うことで今この時を共有することができます
そばにいても離れていても今この時を感じあうことができます
知識を閉じて感じあってみるのです
感じあうことは遠く離れていても今この時をともに生きていると感じます
感じ方を伝え合うことで互いを深く深く知ることにつながります
知識の目を閉じて互いを感じあい
知識の目を閉じて互いの今を伝え合う時にそばにいても離れていてもともに生きていることを共有できます
今この時を伝えあい今この時を感じあうことです
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日に
いつもともに