微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2024-11-06 20:39:51 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします
看護師とともにやったねと喜び
医師の説明の矛盾を問いただしたらキレられ(人間性に不具合がある医師ばかりではなく真摯に向き合って話してくれる医師も多いのですが)
整体のお姉さんに身体のコリをほぐしてもらってスッキリ
一日のうちにもいろいろあったけれど今日のことは学びとして今日まで
目覚めれば新しい一日が始まります
おつかれさま
また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多職種連携

2024-11-06 13:21:22 | 
画像は少名彦神社の御神木と空
気持ちの問題かもしれませんが
空が光って見えました
今朝はいつもと違うルートを走ったら正面に大きな虹を見ることができました
力を合わせて
入居者様の受診時になかなか難しい事案があったのですが難しいとドクターに伝えるとなんとかやってみてと明るく返されて、同行の看護師と病院の看護師、そして私とで力を合わせてトライしてみると解決することができました。
できた時にはやったねと
ひとつのことに力を合わせて取り組みそのことが難題であればあるほど問題が解消した時には喜びもひとしおで一時的な仲間意識が生じるものです
多職種連携、チームで問題に取り組むことの楽しさはそれぞれがそれぞれの専門分野を持ち寄って取り組む時に得られるもの。このことは介護でも医療でも同じであるはず
ケアマネはそれらを繋ぐ役割もあり
そのためには広い知識を持つ必要があると考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はできると信じて今を生きる

2024-11-06 05:06:09 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
今朝も雨から始まる一日
雨音を聴きながら
寒さを感じて
そろそろ冬タイヤに交換時期だなと考えています。
真摯な気持ちを伝えていく
何かを変えたいと考えるなら
真摯に向き合っていきます
気持ちを伝えていくとともに
行動していきます
強い気持をたずさえて
行動するのです
強い気持とは揺るがない心
揺るがない心は変革をもたらします
ひたすらにまい進していきます
今できることを行い
今できることを楽しみます
行動を楽しむ
誰のためではなく
自らの人生を
自らの今を
自らの生き方を楽しみます
私はできる
信じることです
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月6日

2024-11-06 00:17:10 | 自然
鎮守の森の木も紅葉が始まりました。ケヤキの木の根は深く大木を支えています。杉の根は浅く大木であっても簡単に倒れることがあります。杉山は保水力は少ないので豪雨の時には崩れやすいと知っておくといいですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする