微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2024-11-20 19:44:45 | 
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します
大きく伸びをして緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします
向き合うことができる方はいつか負のスパイラルから抜け出すことができます
自己と向き合うことはつらいこともありますが向き合うことで一歩踏み出すことができます
おつかれさま
また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特養

2024-11-20 11:35:09 | 
今朝の冷え込みで神社の紅葉がまた少し赤くなっていました
特養ケアマネの仕事としてご家族とのコミュニケーションがあります
ご家族にはそれぞれ事情があり毎週来られる方もあればなかなかくることができない方もおいでます
毎週来られる方にはそのつど近況をお知らせし、なかなか来られない方にはメールや画像の添付ファイル、お手紙にて近況をお知らせします。
面会においでたときに季節の着るものの整理をお願いすることもあります。そんな時にはご家族様は入居者様に着せてほしい服を持って来られます。特養はケアの施設だと考えています。ケアとは入居者様もそうですがご家族様のケアもさせていただいています。今の施設に移動してから半年が経ち少しづつ少し私の考え方が浸透して行くようにと思っています。認知症についても環境によって変わってきます。これは私自身の経験によるものです。ケアは時にはキュアを超えることがあります##ケア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらぎの空間を広げていく

2024-11-20 05:48:45 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
人に優しく
思いやりのある言葉につつまれて
ほっとする場があれば
そこには暖かな空気につつまれます
優しさを伝えていく
優しさをつなげていく
優しさをつなげていけば
自ずと優しさの空間ができます
自ずと優しさの輪ができます
優しさの空間とは実際の場であり
ブログやSNSを通じて広がる空間です
優しさの空間を広げていきませんか
心の避難場所を広げていきませんか
心やすらぐ空間を広げていきます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
心の声を伝えてください
平和でありますように
良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年11月20日

2024-11-20 01:19:01 | 神域
神様も紅葉を楽しんでいるのかな
楽しんでくれているのなら幸いだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする